mig


ツール・ド・名無しさん

PROショップの店長が。。。
ロードバイクは最上位モデルの一部以外は、どのメーカーの買っても一緒。
値段の違いはシール代。

だって中国台湾メーカーの数社が作ってるんだもん(笑)

言い放っているのです。
では、雑誌などで「このメーカーの乗り味は。。。」等のインプレ記事は無意味なんでしょうか?

それとも店長の言うことは、まったくのデタラメで同じ価格帯であっても、メーカーによって大きな違いがあるのでしょうか?


ツール・ド・名無しさん
プロショップの店長なのに馬鹿なんだ~

台湾のメーカーに外部発注もあれば
メーカーで作るも有るし~

台湾のメーカーが工場として本社から指示を受けて作る


中国なんてバカたれの所で作るのは死人を出すような欠点のある
ママチャリで~す


ママチャリは危険要素しか無い~
ワタシはスポーツライディングしか身に付けてないので~
国産ママチャリと同じ様に作る

台湾の工場はメーカーの要望を確実に行う技術がある
メーカー次第でイロイロ要望が有るし~工場も其々~違いま~す

ツール・ド・名無しさん
100万円以下のロードバイクはどれも等しくゴミなんですね
高いロードバイクにはちゃんと理由があるんですよ
そういう意味ではその店長の言ってる事はまちがっていませんね

ツール・ド・名無しさん
雑誌は広告で稼いでます。本代は紙代くらいのもんです。
ホイールベースやホイール、クランクなんかの違いはあると思いますが、店長さんの意見に賛同します。

ツール・ド・名無しさん
間違っていないけど、正しくもないかな

たしかに昔よりは画一化されてきたと思いますよ

上のグレードでもそれは同じです。

あとはコンポとの相性やセッテイングでも個性が出てしまいますし、調整などにも違いがあります。
フレームの素材も違いますが、明確にわかりやすいのもあれば、ネガを消している場合もあります。

つまり部品一つでガラッと表情を変えることもできれば、画一化することも可能ということです。

大衆化し凡庸化するのは致し方なしかと

ツール・ド・名無しさん
物を指示通り作ると言うのと、物を開発するっていうのは全然違うのでは?

台湾で作るのはローコストで作れるし、設計に対しその通りにきちんと作って
くれるからでしょう。

ツール・ド・名無しさん
ある意味(あるレベルの視点では)、店長の言うことも間違いではありません。
でもそういうレベルは、ステッカーでも売っていれば良いと思います。

ツール・ド・名無しさん
略正解です。
雑誌は飯食べるために書いてるでしょ?
その読んでる雑誌の半分以上は広告ページだろ?
其れが確認出来たら、その店長の話は大概理解できるだろ?

ツール・ド・名無しさん
業界ではそれが常識なのかも知れませんね。

でもね、同業者の中で通用する言葉であって、それはお客様に言うセリフではないと思いますが。

ツール・ド・名無しさん
まあそんなもんじゃないですか。
雑誌・・彼らはそれが商売ですから。
その差がわかるくらいの乗り手になればたいしたもんです。

ツール・ド・名無しさん
店長の言うことは、間違っては、ないですが、メーカーによって、一応違いは、あります。雑誌は、売り文句、宣伝、で、雑誌の特集あると、なぜかその月は、その商品が、売れる。ネーム代が、高いですね。私もカーボンのフルオーダーのフレーム持ってますが、ハンドメイドのユーロ製ですが、大手の最上位モデルより、安いです。

ツール・ド・名無しさん
メリダやGIANT製のフレームを他社も使ってるのは有名な話


やや膨張してるが、あながち間違いではないです。

ツール・ド・名無しさん
作ってるのは数社でもジオメトリーやカーボンの種類や積層の違い、チューブ形状に太さでも乗り味は変わるよね

まぁ、中にはOEMで工場の作ったフレームにメーカーのステッカーを貼っただけで中身は同じって物もあるけどね

あながち間違ってはいないが誇張してるな

ツール・ド・名無しさん
質問者様の指摘された雑誌のインプレ記事については、基本的に無意味です

走りの違いはフレームよりも、ホイールやタイヤによって大きく左右されます。もしフレームの違いを調べるなら、ホイールもタイヤもタイヤの空気圧も統一する必要があり、さらにインプレライターの体重も脚力が違えば印象も異なります
そして他の回答者様が指摘するような提灯記事やメーカーのブランド力で客観的な評価が曇っている可能性もあり・・とにかく無意味ですw

それと、そのPROショップってどこですか?首都圏でしたら僕が論破しに行きますw


Source: Link