781 : 名無しの自転車乗りさん
時速20km台しか出ない日本でeバイクって普及するのかね
782 : 名無しの自転車乗りさん
普及なんて目指してはいないでしょ
特定層の相手に売るのが目標
そういう価格設定とスペックだし
特定層の相手に売るのが目標
そういう価格設定とスペックだし
783 : 名無しの自転車乗りさん
中国のeバイクがEU以外では32km/hで売られてるのに、EUでは25km/hリミッターで売られてるのと同じでしょ
がっちり性能落とされてるのがEUのeバイクにすぎないんで
がっちり性能落とされてるのがEUのeバイクにすぎないんで
784 : 名無しの自転車乗りさん
E-BIKEは金持ちおっさんの運動不足解消だな
785 : 名無しの自転車乗りさん
オッサン年代で趣味や遊びにぶっ込む100万以下なんて
金持ちってほどの額じゃないよ普通レベル。
その程度も出せないのは貧乏とは思うけど。
金持ちってほどの額じゃないよ普通レベル。
その程度も出せないのは貧乏とは思うけど。
786 : 名無しの自転車乗りさん
趣味に100万も出すのは
頭なり生活なりどっかおかしい
頭なり生活なりどっかおかしい
795 : 名無しの自転車乗りさん
>>786
普通だと思うけど…
普通だと思うけど…
787 : 名無しの自転車乗りさん
×趣味に
○自転車に
○自転車に
788 : 名無しの自転車乗りさん
1つの趣味にそこまで金かけなくてもさ
自分が興味ある色んな分野の趣味を合算してみると意外と100万円くらいは使ってるもんじゃない?
自分が興味ある色んな分野の趣味を合算してみると意外と100万円くらいは使ってるもんじゃない?
789 : 名無しの自転車乗りさん
40前後のおっさんの趣味で100万円なんてフツーだろ
パソコン趣味に100万 自転車に100万
過去はバイクに300万 自動車なんて車両込なら1000万超えてるわ
自転車って買っても維持費全然かからないからむしろ大人の趣味としてはリーズナブルだわ。
バイクや車で100万円なんて雑魚もいいところなのに、自転車なら100万で
酔狂扱いしてもらえるんだからな。
そして利便性はバイクに近くて実用性も高いし
パソコン趣味に100万 自転車に100万
過去はバイクに300万 自動車なんて車両込なら1000万超えてるわ
自転車って買っても維持費全然かからないからむしろ大人の趣味としてはリーズナブルだわ。
バイクや車で100万円なんて雑魚もいいところなのに、自転車なら100万で
酔狂扱いしてもらえるんだからな。
そして利便性はバイクに近くて実用性も高いし
791 : 名無しの自転車乗りさん
>>789
実際酔狂だし普通よ
物が違うんだら値段だけ比べるのも馬鹿馬鹿しい
似た乗り物のバイクとオートバイク並べて見たら素材や規模の違いが一目瞭然だし
実際酔狂だし普通よ
物が違うんだら値段だけ比べるのも馬鹿馬鹿しい
似た乗り物のバイクとオートバイク並べて見たら素材や規模の違いが一目瞭然だし
790 : 名無しの自転車乗りさん
おっさんワラワラで草
792 : 名無しの自転車乗りさん
な?頭おかしい奴らだろ
793 : 名無しの自転車乗りさん
趣味でもないがスマホだけで100万円超えてるわw
まあお古はヤフオクでキャッシュバッ
ク
してるが
まあお古はヤフオクでキャッシュバッ
ク
してるが
797 : 名無しの自転車乗りさん
YPJ-Rに試乗させてもらってYPJ-TC買ったよ
Rが初めての電動アシストだったから感動した
Rが初めての電動アシストだったから感動した
800 : 名無しの自転車乗りさん
>>797
>YPJ-TC
32万・・・・
>YPJ-TC
32万・・・・
798 : 名無しの自転車乗りさん
30万超えるE-BIKE買っても、SLXとか低グレードのホイール、サスが
ついてると変えたくなるだろ
そんなことしてるとあっという間に10万20万追加になる
お気に入りになるとなんだかスペアバッテリーが1こならわかるがもう2個欲しくなったり
するしな。 そしたら確実に50万超える
そしてE-bikeが楽しくなるからもう一台欲しくなる
変えたパーツがもったいなくて更に1台生える。
でも、このミニ四駆感がたまらん。 ミニ四駆をコスパで買う、改造するやつはいないだろ
あれこれいろいろ盆栽しても、100万円くらいで収まってくれて
その程度の趣味で1年2年、大のおっさんが楽しめるんだからコスパいいんだわ
ついてると変えたくなるだろ
そんなことしてるとあっという間に10万20万追加になる
お気に入りになるとなんだかスペアバッテリーが1こならわかるがもう2個欲しくなったり
するしな。 そしたら確実に50万超える
そしてE-bikeが楽しくなるからもう一台欲しくなる
変えたパーツがもったいなくて更に1台生える。
でも、このミニ四駆感がたまらん。 ミニ四駆をコスパで買う、改造するやつはいないだろ
あれこれいろいろ盆栽しても、100万円くらいで収まってくれて
その程度の趣味で1年2年、大のおっさんが楽しめるんだからコスパいいんだわ
799 : 名無しの自転車乗りさん
以上、自称普通のオッサンでした
801 : 名無しの自転車乗りさん
ワロタ
独身子なしの寂しいおっさんの趣味に使った金の話しとかされても困るよな
独身子なしの寂しいおっさんの趣味に使った金の話しとかされても困るよな
804 : 名無しの自転車乗りさん
>>801
確かに収入自体はわりとあっても、そろをそのまま自在に遣える境遇の人ばかりではないね。
確かに収入自体はわりとあっても、そろをそのまま自在に遣える境遇の人ばかりではないね。
802 : 名無しの自転車乗りさん
安いブレイス買って
無駄に金かけてメンテしてるおっさんだろこれw
無駄に金かけてメンテしてるおっさんだろこれw
805 : 名無しの自転車乗りさん
そもそも趣味って金かかるものでしょ
逆に趣味に金かけない人は何のために働いてんのよ?
ちなみにゴルフとか釣りの人はもっとヤバイぞ
逆に趣味に金かけない人は何のために働いてんのよ?
ちなみにゴルフとか釣りの人はもっとヤバイぞ
807 : 名無しの自転車乗りさん
それが分かっただけでも高い金を払う意味はある。
自分もYPJ-Rにホイール改造してまで高い金払ったけど
結局その後にママチャリのビビLU買って以後それしか乗ってないw
35万はめでたくただのベランダの置物になっちゃってるけど
所有欲は満たせてるしスペースも圧迫してないから別に後悔はしてない。
自分もYPJ-Rにホイール改造してまで高い金払ったけど
結局その後にママチャリのビビLU買って以後それしか乗ってないw
35万はめでたくただのベランダの置物になっちゃってるけど
所有欲は満たせてるしスペースも圧迫してないから別に後悔はしてない。
808 : 名無しの自転車乗りさん
スピード出しても危ないだけだしな
体力使わずにのんびり走りたいならママチャリ型で充分
体力使わずにのんびり走りたいならママチャリ型で充分
849 : 名無しの自転車乗りさん
12~15万ぐらいが電動スポーツタイプだったのに
最近は30万になってるんだな
最近は30万になってるんだな
850 : 名無しの自転車乗りさん
メリダのフルサスEMTBは税込60万するらしいな
性能と比例して価格もどんどんインフレしていくわ
性能と比例して価格もどんどんインフレしていくわ
857 : 名無しの自転車乗りさん
先週の試乗会でESCSPE RX-E予約したけど純正泥よけまだ情報なかったな
リアキャリア、スタンドは付けたけど
色々付けるとYPJ-TCと価格あんまかわらんね
リアキャリア、スタンドは付けたけど
色々付けるとYPJ-TCと価格あんまかわらんね
Source: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541652817/
コメント 8
コメント一覧 (8)
FATで不整地走行なら20km/hでも遅いとは思わないし。
街乗りeバイクは長崎尾道ならぼちぼち。
平地は加速してしまえば重量はあんまり関係ないはずだし。
30km/h巡航と仮定してアシスト無しなら30までがキツくなるだけ。
坂はアシストの速度域で楽に登る感じでさ。
そっちの方が頭オカシイわwww
あと、街乗りの時になんも力を掛けずに20km/hで巡航できんのも結構でかいで
流石にこれでロングライドをしようなんて考える人もおらんと思うし
プロライダーですら「DHMTBとE-MTBどちらがMTBらしいかと言えばE-MTBだ」
「電動はチートだとか怠け者の代用品だとかいう偏見は乗ってみれば吹き飛ぶ」
「押して歩くか体力を消耗し尽くすかしていた場所が楽しめる場所に変わる」と言う位
電動アシストは子供乗せママチャリ、配達自転車、MTBの3ジャンルに向いていると思う
それらは元々軽量化が最優先されないし、高速巡航も求められない
MTBパークでレンタルしている所も増えているから一度は体験してみて欲しい