2 : 名無しのチャリダー
速度
3 : 名無しのチャリダー
スピード
4 : 名無しのチャリダー
クソワロタ
5 : 名無しのチャリダー
チャリンカスとかいう汚物
6 : 名無しのチャリダー
速さが足りない
7 : 名無しのチャリダー
車両だし
8 : 名無しのチャリダー
乗り物かどうか
9 : 名無しのチャリダー
歩行者もあんまりよくないだろ
10 : 名無しのチャリダー
スピードやろ
11 : 名無しのチャリダー
歩行者は信号無視しても問題に問われない特権階級様だぜ
17 : 名無しのチャリダー
>>11
信号は基本車両用だからな
だから青信号も注意して渡れなんだよ
警察も歩行者の信号無視は注意できるけど捕まえることはできない
信号は基本車両用だからな
だから青信号も注意して渡れなんだよ
警察も歩行者の信号無視は注意できるけど捕まえることはできない
22 : 名無しのチャリダー
>>11
法律上はそれこそ私人逮捕も可能らしいが
法律上はそれこそ私人逮捕も可能らしいが
12 : 名無しのチャリダー
車両だから
歩行者は飲酒イヤホン携帯スマホ全部違反にならないし
歩行者は飲酒イヤホン携帯スマホ全部違反にならないし
25 : 名無しのチャリダー
>>12
移動しながらのタバコは自治体によっては歩行者様だけが違反になるけどな
移動しながらのタバコは自治体によっては歩行者様だけが違反になるけどな
13 : 名無しのチャリダー
歩行者もやらんことに越したことはない
14 : 名無しのチャリダー
大音量で音楽聴きながらもキョロキョロして周りに注意を払いながら歩くの楽しすぎワロタwwwwwwwww
15 : 名無しのチャリダー
やってみると歩行者でも結構こわい
16 : 名無しのチャリダー
攻撃力だろ
自転車+ヘッドホン+スマホで君も無敵だ
自転車+ヘッドホン+スマホで君も無敵だ
19 : 名無しのチャリダー
危ないのはどっちも同じだろ
20 : 名無しのチャリダー
自転車でもイヤホン片耳ならいいよってお巡りさんに言われた
21 : 名無しのチャリダー
イヤホンつけて自転車乗るのって車の窓閉めてラジオ聞いてるのと変わらなくね?
23 : 名無しのチャリダー
凶器だからだろチャリは
24 : 名無しのチャリダー
地域によっては…というか、田舎でもない大体の地域は
歩行でもイヤホンはダメだぞ。
歩行でもイヤホンはダメだぞ。
27 : 名無しのチャリダー
東京とかめっちゃイヤホン歩行者いるけどダメなん?
29 : 名無しのチャリダー
人にぶつかられても痛いで済むけど
自転車にぶつかられたら痛いじゃすまない
自転車にぶつかられたら痛いじゃすまない
31 : 名無しのチャリダー
>>29
肩ぶつかったらほね折れるらしいぞ
示談金で数千万とられることもある
肩ぶつかったらほね折れるらしいぞ
示談金で数千万とられることもある
34 : 名無しのチャリダー
>>31
子供が老人を殺しちゃって一億近い倍賞をした事件もあったな
子供が老人を殺しちゃって一億近い倍賞をした事件もあったな
30 : 名無しのチャリダー
バイクって風切り音でなにも聞こえなくね?
危なくね?
危なくね?
32 : 名無しのチャリダー
俺からしたら移動しながら耳を塞ぐってのがありえない
自分にも周りにとってもデメリットだろ
自分にも周りにとってもデメリットだろ
33 : 名無しのチャリダー
仕事で労災業務やってるが
通勤途中の事故の8割方が自転車だからなぁ
通勤途中の事故の8割方が自転車だからなぁ
35 : 名無しのチャリダー
歩行者じゃスピードたりないなら走行者だったらおkってこと?
37 : 名無しのチャリダー
イヤホンつけてバイセコーのってたら警察に荷台掴まれて無理やり停められた時は死ぬかとおもったわ
悪いの俺だけど他にも停める方法あるだろ
悪いの俺だけど他にも停める方法あるだろ
39 : 名無しのチャリダー
>>37
すげーなそれ
すげーなそれ
38 : 名無しのチャリダー
自転車はより加害者になるから
40 : 名無しのチャリダー
歩行者は死ぬ側
自転車は死ぬ側にもなるし殺す側にもなる
自転車は死ぬ側にもなるし殺す側にもなる
Source: http://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385772712/
この記事へのコメント
コメント一覧 (17)
爆音で音楽流しながら走ってる車とか街宣車も捕まえられないくせに
カナル密閉型と耳掛け開放型で遮音性が天と地ほども違う。
それかハンドルにポケットラジオでも付けとくか…
そういえば、スマホがなかった時代に
車のポータブルナビをつけてる猛者が近所にいたよ。
…変人やね、やっぱり。
イヤホンすると周りの音に聴覚と視線が反応出来なくなって、
結果、視野が大幅に狭くなり視覚に何か飛び込んで来たときには
時すでに遅しか、見えていても音が聞こえない分危険を危険と察知するのが遅れて
危険を危険と察知する前にクラッシュ。となる。
イヤホンチャリダーは言うまでも無く、
歩きイヤホンも駅の階段とかでブツかって来られたら焦るよ。
ただ、自転車と歩行者だと視野の広さがかなり違うから歩行者ならセーフだと思ってしまう。イヤホンしないに越したことはないのは分かるんだけどね。
一回警官に呼び止められて警告受けたときに、
何も聴いていなかったことを証明したらお咎め無しにはなったが
「寒いから」というイヤホンの理由を聞いた警官が微妙な顔してたのが印象的だった。
……耳あてだと今度は厚すぎるんじゃよ