2 : 名無しの自転車乗りさん
通勤にどうぞ
3 : 名無しの自転車乗りさん
俺の通勤コースはそんなに荒れてない
4 : 名無しの自転車乗りさん
ちょっとした雪道用にほしい
5 : 名無しの自転車乗りさん
俺の住んでるとこ全然雪降らないから雪道で活躍することはほぼないだろうな
6 : 名無しの自転車乗りさん
雪道も走れるの?
滑らないのか?
滑らないのか?
7 : 名無しの自転車乗りさん
滑るよ
8 : 名無しの自転車乗りさん
一般的な自転車よりは強いんじゃない?
mtb用のスパイクタイヤとかも売ってたような
効果のほどは知らん
mtb用のスパイクタイヤとかも売ってたような
効果のほどは知らん
9 : 名無しの自転車乗りさん
日本だとロードばかり流行ってるけど世界規模で見るとマウンテンバイクブームという現実。
10 : 名無しの自転車乗りさん
ほーん
11 : 名無しの自転車乗りさん
荒れてなくても乗ればいいじゃん
普通の住宅街に住んでるけど駅まで乗って行ってる人近所にいるよ
普通の住宅街に住んでるけど駅まで乗って行ってる人近所にいるよ
12 : 名無しの自転車乗りさん
マウンテンバイクの値段はマジでボッタクリ
オートバイと値段ほとんど変わらんのに工作精度がゴミ
オートバイと値段ほとんど変わらんのに工作精度がゴミ
21 : 名無しの自転車乗りさん
>>12
マウンテンバイクの値段の大半はサスペンションだから。
安いMTBはゴミみたいのしかついてないけど、高いモデルほどサスペンションの値段比率が上がる。
そのレベルのサスはオートバイのサスを作ってる所が多いから工作精度はいいぞ。
マウンテンバイクの値段の大半はサスペンションだから。
安いMTBはゴミみたいのしかついてないけど、高いモデルほどサスペンションの値段比率が上がる。
そのレベルのサスはオートバイのサスを作ってる所が多いから工作精度はいいぞ。
28 : 名無しの自転車乗りさん
>>21
60万のMTBとバイクを比べた結果だよ
60万のMTBとバイクを比べた結果だよ
31 : 名無しの自転車乗りさん
>>28
60万だとフレームがあるいいカーボンになってほぼフレームの値段が40万ぐらい占めてる率高い価格帯だから、
MTBのサスは80万ぐらいからになるとだいぶ違うよ。
60万だとフレームがあるいいカーボンになってほぼフレームの値段が40万ぐらい占めてる率高い価格帯だから、
MTBのサスは80万ぐらいからになるとだいぶ違うよ。
13 : 名無しの自転車乗りさん
まさかルック車じゃないだろうな
ルック車で悪路は走れないのだよ
ルック車で悪路は走れないのだよ
14 : 名無しの自転車乗りさん
マウンテンバイクって日本じゃ下火だよな
昔みたいにまた流行ったりするのだろうか
昔みたいにまた流行ったりするのだろうか
15 : 名無しの自転車乗りさん
サスペンションないマウンテンバイク持ってるけどこれで獣道走れる?
16 : 名無しの自転車乗りさん
俺も荒れてないところ(街中)をマウンテンバイクで走ってるよ
17 : 名無しの自転車乗りさん
ロードはパンクに神経質になるからな
26 : 名無しの自転車乗りさん
>>17
MTBはエンド折れを気にするようになる。
MTBはエンド折れを気にするようになる。
18 : 名無しの自転車乗りさん
やっぱマウンテンバイク買ったなら悪路走破したいやん?
通勤ならクロスでいい気もするし
通勤ならクロスでいい気もするし
19 : 名無しの自転車乗りさん
サスのないMTBをMTBという素人シネ
23 : 名無しの自転車乗りさん
>>19
フルリジッドMTBがMTBじゃないというなら一体何なんだ?
フルリジッドMTBがMTBじゃないというなら一体何なんだ?
24 : 名無しの自転車乗りさん
>>19
リジットMTB知らないのか?
確かにMTBとしてビーチクから派生した初期のタイプでメーカーラインナップには今はあまりないが、
バイクコントロールが求められるからあえて今でもリジットで山行く人全然いるよ。
リジットMTB知らないのか?
確かにMTBとしてビーチクから派生した初期のタイプでメーカーラインナップには今はあまりないが、
バイクコントロールが求められるからあえて今でもリジットで山行く人全然いるよ。
20 : 名無しの自転車乗りさん
小学生の憧れ
22 : 名無しの自転車乗りさん
mtbルック車買うならクロス買って街乗りします
悪路走りたいからマウンテンバイク買いたい
でも悪路が近くにない悲しい
悪路走りたいからマウンテンバイク買いたい
でも悪路が近くにない悲しい
27 : 名無しの自転車乗りさん
>>22
近くに大きな川があればそこの河原を走ると楽しいよ
転ぶと痛いけどw
近くに大きな川があればそこの河原を走ると楽しいよ
転ぶと痛いけどw
25 : 名無しの自転車乗りさん
ロードはパンクに神経質になるというより空気圧管理に神経質になる感じ
30 : 名無しの自転車乗りさん
60万のmtbとオートバイ、どっちのほうが買う人多いかって言ったら火を見るより明らかだからな
買う人少ないほうがコスト的に不利になる
買う人少ないほうがコスト的に不利になる
33 : 名無しの自転車乗りさん
マウンテンはラフな格好が似合うからいいな
34 : 名無しの自転車乗りさん
MTB好きでずっと乗ってるが走りに行く仲間がいるロードが羨ましくなる時がある
(バニラビーンズ)VANILLABEANS ショーコラ&パリトロセット 8個入
posted with amazlet at 20.02.27
VANILLABEANS(バニラビーンズ)
売り上げランキング: 5,203
売り上げランキング: 5,203
この記事へのコメント
コメント一覧 (9)
パーツメーカー結構重複してんぞ?
MTB殿堂入りの中に数人オートバイ畑の人いるし、MTBビルダーの中にはカーティスみたいにオートバイフレームの溶接から来た人もいる。
シンテシーの溶接もビモータやアプリリアと同じ会社だったはず。
要求される重量と強度が全然違うのに工作精度の違いって…。
逆に自転車の60万クラスのサスって内部部品ほとんどCNC削りだしのオートバイで言ったら200万クラスのSS並みのパーツだぞ。
それにフレームだってオートバイじゃ鉄のダブルクレードルとトラスの合いの子みたいなやつだけどMTBはCFRPだしな。
最近だとサスのリンクすらケチられてて転がり軸受採用の車種は減って樹脂ブッシュばかりになってるけどMTBはしっかり転がり軸受が使われてる。
細かいところをしっかり見ていくとMTBの60万はきちんとなっとくのできる60万になっている。
ただし、ルック車とかは無しな。買うなら最低限ちゃんとしたメーカーのものにしとけ。
無理だ。
市街地でMTBを活かせるタイヤ本当に少ない