2 : 名無しの自転車乗りさん ID:zxV
電動チャリかう
3 : 名無しの自転車乗りさん ID:tH2
山チャリ買え
4 : 名無しの自転車乗りさん ID:zw3
カブ買う
5 : 名無しの自転車乗りさん ID:zw3
普段使いするものと趣味のもの比べられてもな
6 : 名無しの自転車乗りさん ID:zxV
>>5
しかも両方盗まれそう
しかも両方盗まれそう
7 : 名無しの自転車乗りさん ID:dqx
カート買う
8 : 名無しの自転車乗りさん ID:VWi
俺は悩んでいる
正直バイクの方が好きだが自転車好きの複数の友達にロードバイクすすめられてちょっと興味はわいてる
ロードバイクならツーリングとかで一緒に遊んでくれる
正直バイクの方が好きだが自転車好きの複数の友達にロードバイクすすめられてちょっと興味はわいてる
ロードバイクならツーリングとかで一緒に遊んでくれる
9 : 名無しの自転車乗りさん ID:zxV
>>8
友達の中古を買い取るとか(ロード)
ああゆうのって、すぐ新しいのが欲しくなるから、古いのをあげたがる人いるよ
友達の中古を買い取るとか(ロード)
ああゆうのって、すぐ新しいのが欲しくなるから、古いのをあげたがる人いるよ
10 : 名無しの自転車乗りさん ID:3oZ
スクーターやろ
ロードバイクって日常使いできないし
中学生までならまだしも歳をとると余裕がなくなる疲れる
ロードバイクって日常使いできないし
中学生までならまだしも歳をとると余裕がなくなる疲れる
11 : 名無しの自転車乗りさん ID:VWi
残念ながら両方買う金はない
12 : 名無しの自転車乗りさん ID:VLb
中古でいいから両方買っとけ
13 : 名無しの自転車乗りさん ID:zxV
やっぱ、電動チャリか
14 : 名無しの自転車乗りさん ID:KV4
改造電チャリは早えぞ
電チャリ買え
電チャリ買え
17 : 名無しの自転車乗りさん ID:VWi
ふむふむ電チャリか
電チャリも検討リストに入れることにするわ
電チャリも検討リストに入れることにするわ
18 : 名無しの自転車乗りさん ID:zxV
長距離はロードで
短距離は電チャで
あれ?
短距離は電チャで
あれ?
20 : 名無しの自転車乗りさん ID:VWi
ぶっちゃけロードは実用性ないと思う
本音はただサイクリング仲間の輪に入りたいだけかもしれん
本音はただサイクリング仲間の輪に入りたいだけかもしれん
22 : 名無しの自転車乗りさん ID:P3t
スクーターはいらないけど125のMT買う
23 : 名無しの自転車乗りさん ID:3oZ
バイクでツーリング仲間って選択肢はないのか・・・
24 : 名無しの自転車乗りさん ID:Cgz
軽自動車買う
Source: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1497263265/
琉球サンゴカルシウム『ドナン』(瓶入り100g/約3か月分) カルシウム強化の総合ミネラル
posted with amachazl at 2020.04.02
コーラルインターナショナル株式会社
売り上げランキング: 47,739
売り上げランキング: 47,739
この記事へのコメント
コメント一覧 (21)
自転車漕ぎたいのか漕ぎたくないのか、それで考えたらいい。
商店街の美味しいパン屋に。とか
オートバイは
エンジン切って押して歩くのも大変だし
停める場所が無いんだよなぁ。
服とかメットとかも自由度が少ないのもツライな。
ロードって移動の手段というより、趣味やスポーツのアイテムだから。
そうすれば自転車とは全く比較対象にならなくなって悩む必要もなくなる
高速道路や自動車専用道の縛りから解放され、1日数百キロ単位で移動できるオートバイの魅力は若いうちに味わっといたほうがいい
自転車はオートバイを卒業した後でも気軽に始められるが、オートバイは年食ってからじゃ色々辛いからな
約600kmの距離をロードなら何時間掛かるかな?
まぁ好きなの買ってくれ
仮に後悔して買い換えるにしても中古市場が大きくて長く成立してるバイクの方がダメージ少ないし
どっちもメット被るし悪天候にも弱い止める場所はどっちも同じ駐輪場となりゃ二人乗りできて若干荷物積めるバイクの勝ちだわ
都会住みなら自転車
できる事で楽しんだり
できるように工夫したりする方が
幸せなれるよ。
レーサーは速く、楽に、移動できるんだ。
それだけでも十分に楽しいじゃないか。