ツール・ド・名無しさん
自分はロードバイク乗って車道走る時はミラーつけて定期的に後方確認する(後方に車にいなくても自動車よりは遅いから追いつかれたりして怖いし、直線では尚更見る、ぶつけられたくないし)
んで自分が片道一車線の車道を自動車運転しているとローディーが車道左端を左右にブレながら走ってるんだが、数百メートルつか一度も後方確認しないってローディーや自転車乗りがよくいる。ローディーは段差のない横の歩道にも入ろうともしない(法律的には入らなくていいが、渋滞の原因なるし
一般的に後方の自動車とか交通状況気にならないんですかね
ヘルメットやレーパン着てるデブローディーはにわかなんですかね?

んで自分が片道一車線の車道を自動車運転しているとローディーが車道左端を左右にブレながら走ってるんだが、数百メートルつか一度も後方確認しないってローディーや自転車乗りがよくいる。ローディーは段差のない横の歩道にも入ろうともしない(法律的には入らなくていいが、渋滞の原因なるし
一般的に後方の自動車とか交通状況気にならないんですかね
ヘルメットやレーパン着てるデブローディーはにわかなんですかね?

ツール・ド・名無しさん
他者を一々扱き下ろす必要はあるんですかね?
ツール・ド・名無しさん
その安全に対する心がけは間違ってない。とオレは思う。
他人は他人で、価値観が共通するとも思えないんで、
「どっかオレの知らん所で事故れ」と突き放してよし。
気にしていては身がもたん。
他人は他人で、価値観が共通するとも思えないんで、
「どっかオレの知らん所で事故れ」と突き放してよし。
気にしていては身がもたん。
ツール・ド・名無しさん
目視ヨシッ!
ツール・ド・名無しさん
>左右にブレながら走ってるんだが、
こんな感じか
まぁ車運転するようになると
「車の邪魔しないようにしよう」と思うよね

こんな感じか
まぁ車運転するようになると
「車の邪魔しないようにしよう」と思うよね

ツール・ド・名無しさん
うちの近くに自転車と歩行者もちゃんと分けて看板まで立ってるバイパスがあるけど
それでも頑なに車道を走るロード乗りって何なの

それでも頑なに車道を走るロード乗りって何なの

ツール・ド・名無しさん
>それでも頑なに車道を走るロード乗りって何なの
常にエア歩行者が自転車道を塞いでいるらしいよ。
常にエア歩行者が自転車道を塞いでいるらしいよ。
ツール・ド・名無しさん
>こんな感じか
違うそれの逆
人が座ったまま自転車が車道左端辺りを左右にブレながら前進している
でも頑なに歩道には入らない、周囲確認しない
違うそれの逆
人が座ったまま自転車が車道左端辺りを左右にブレながら前進している
でも頑なに歩道には入らない、周囲確認しない
ツール・ド・名無しさん
スレ主の画像のミラーって小さくてハンドル振動ブレで、使い物にならないゴミ商品だろ。振り返る事も面倒臭がる柔軟性の無い奴は自転車乗るな。
ツール・ド・名無しさん
レースでも選手後方見るよね
追い上げだったら見ないかもしれんが
追い上げだったら見ないかもしれんが
ツール・ド・名無しさん
後方確認っていえば信号停止から順次発進って時に
地面蹴ってペダルに足乗せてクリート嵌めるまで惰性でのんびり進むのやめてほしいわ
さらに酷いとギア重いままでスピード乗るまでゆっくり足回して
悪い意味でマイペースに走るのが結構いて嫌になる
地面蹴ってペダルに足乗せてクリート嵌めるまで惰性でのんびり進むのやめてほしいわ
さらに酷いとギア重いままでスピード乗るまでゆっくり足回して
悪い意味でマイペースに走るのが結構いて嫌になる
ツール・ド・名無しさん
日本は道路の作りが悪すぎる
自転車の多い欧米行くとわかる
自転車の多い欧米行くとわかる
ツール・ド・名無しさん
自転車一般になると、自動車と違い「これくらい良いだろう」と、
自分に都合良いところではいい加減になると言うか。
他のスレの話題も絡むが、ロードは抜かれる時の事を考えていない。
当人達としては、抜きたければ勝手に抜けと言うつもりだろう。
そりゃオレ達は車で横は抜ける。だが、オバちゃんはビビって抜けない。
中型大型なんかは幅もあるし、気流で自転車を吸い付けるから尚更抜けない。
不意に流れが悪くなると、大体そんな訳で自転車や原付がいたりする。
ロード買ってる奴は、年齢的に自動車の免許は持ってるだろうし。
立場が変われば自分も抜けない目に遭っただろうし。
そこん所を踏まえて、お互いもっと上手くやろうや?
自分に都合良いところではいい加減になると言うか。
他のスレの話題も絡むが、ロードは抜かれる時の事を考えていない。
当人達としては、抜きたければ勝手に抜けと言うつもりだろう。
そりゃオレ達は車で横は抜ける。だが、オバちゃんはビビって抜けない。
中型大型なんかは幅もあるし、気流で自転車を吸い付けるから尚更抜けない。
不意に流れが悪くなると、大体そんな訳で自転車や原付がいたりする。
ロード買ってる奴は、年齢的に自動車の免許は持ってるだろうし。
立場が変われば自分も抜けない目に遭っただろうし。
そこん所を踏まえて、お互いもっと上手くやろうや?
ツール・ド・名無しさん
>それでも頑なに車道を走るロード乗りって何なの
二輪は軽車両(キリリ
ってレスが珍しく出てない
二輪は軽車両(キリリ
ってレスが珍しく出てない
ツール・ド・名無しさん
>二輪は軽車両(キリリ
>ってレスが珍しく出てない
そりゃ全然関係ないし出てくる訳ないじゃん
>ってレスが珍しく出てない
そりゃ全然関係ないし出てくる訳ないじゃん
ツール・ド・名無しさん
車幅が60cmを超えるとか普通自転車ではないから歩道に入れない!という場合があるかも知れない、まあ降りて歩行者になれば良いだけだが(キリリ
ツール・ド・名無しさん
場合がじゃなくて原則入れないんだよw100均でパイプカットでも買っとけ
ではここで質問です
自転車は60cm以内に収まっているけど乗っている人が60cm以上だったら歩道は走れない?
ではここで質問です
自転車は60cm以内に収まっているけど乗っている人が60cm以上だったら歩道は走れない?
ツール・ド・名無しさん
>自転車は60cm以内に収まっているけど乗っている人が60cm以上だったら歩道は走れない?
そんな原付通行禁止の所は原二もダメ?みたいなこと言われても…
そんな原付通行禁止の所は原二もダメ?みたいなこと言われても…
ツール・ド・名無しさん
>場合が
場合を示す箇所が違うよ
歩道に入らない理由について
普通自転車だから入れるけど入らないって場合と
普通自転車じゃないから入れないって場合
人が太っているのは歩道には関係ないね、自転車の積載量というか耐荷重的に乗っちゃ危険ってのはあるかも
場合を示す箇所が違うよ
歩道に入らない理由について
普通自転車だから入れるけど入らないって場合と
普通自転車じゃないから入れないって場合
人が太っているのは歩道には関係ないね、自転車の積載量というか耐荷重的に乗っちゃ危険ってのはあるかも
ツール・ド・名無しさん
直進の場合は定期的に後方確認 無くてもよい
>歩道にも入ろうともしない(法律的には入らなくていいが
何を言ってんだ、なら最初かに書くな
No.342964
邪魔なのはわかるが、文句言う筋合いは無い
現実的には追い抜けば良いだけなので無害、遅れても2.3秒
>中型大型なんかは幅もあるし、気流で自転車を吸い付けるから尚更抜けない
大型は普通に素通りして、実際に煽りするのは普通車だけなんだが
だから車乗りはキチガイ認定される
>車幅が60cmを超えるとか
を連呼してるが見ない、たぶん1万人に1人くらいしかいないだろ
>歩道にも入ろうともしない(法律的には入らなくていいが
何を言ってんだ、なら最初かに書くな
No.342964
邪魔なのはわかるが、文句言う筋合いは無い
現実的には追い抜けば良いだけなので無害、遅れても2.3秒
>中型大型なんかは幅もあるし、気流で自転車を吸い付けるから尚更抜けない
大型は普通に素通りして、実際に煽りするのは普通車だけなんだが
だから車乗りはキチガイ認定される
>車幅が60cmを超えるとか
を連呼してるが見ない、たぶん1万人に1人くらいしかいないだろ
ツール・ド・名無しさん
自転車が(段差含む)左3cmで走ってるのに、普通車は右80cm開けて走ってるからな
衝突ギリギリの自転車に煽りをする普通車
衝突ギリギリの自転車に煽りをする普通車
ツール・ド・名無しさん
自転車は軽車両だから車道を走る
速度も後方も関係ない
安全は自動車が守れ
キリッ
速度も後方も関係ない
安全は自動車が守れ
キリッ
ツール・ド・名無しさん
脳みそが付いていれば
危険な道路はわかるでしょう
法律がどうこうではなく
危険なら走らない
法律の話にとらわれるのはバカ
危険な道路はわかるでしょう
法律がどうこうではなく
危険なら走らない
法律の話にとらわれるのはバカ
ツール・ド・名無しさん
常に路側帯ぎりぎりを走っていて逃げ場のないような道路の場合どうすればいい?
ツール・ド・名無しさん
駐車したる車を抜くためにはみ出すとき
後ろを確認もせず右手で後方からくる車両を制してる輩は轢かれてもしかたないと思う
後ろを確認もせず右手で後方からくる車両を制してる輩は轢かれてもしかたないと思う
ツール・ド・名無しさん
>駐車したる車を抜くためにはみ出すとき
>後ろを確認もせず右手で後方からくる車両を制してる輩は轢かれてもしかたないと思う
必ず目視してる
>後ろを確認もせず右手で後方からくる車両を制してる輩は轢かれてもしかたないと思う
必ず目視してる
ツール・ド・名無しさん
後方確認する暇があるなら歩行者の動き注意するだろ
自転車側が気を使わなきゃならんのは後方の車より前方の歩行者だよ
自転車側が気を使わなきゃならんのは後方の車より前方の歩行者だよ
ツール・ド・名無しさん
>後方確認する暇があるなら歩行者の動き注意するだろ
>自転車側が気を使わなきゃならんのは後方の車より前方の歩行者だよ
もっともっぽいけど距離と速度を考えよう
後方確認する暇がないほど前の歩行者との距離が近いのならまずは速度を落とすべきで、進路を変えてはみ出すような行為はしないようがいいよ
直前で進路を変えて抜こうとした際に、直進車の存在で阻まれたら止まれなくて歩行者に衝突してしまう
そうならないように歩行者に近づく前から後方確認をしておいて、準備しておく事が大事
免許持つようになるなら判るけど後方確認の回数はとても多いよ
後方確認できないドライバーは嫌われる、煽り運転が問題になってるけど煽られ運転を無自覚にやっているしな
>自転車側が気を使わなきゃならんのは後方の車より前方の歩行者だよ
もっともっぽいけど距離と速度を考えよう
後方確認する暇がないほど前の歩行者との距離が近いのならまずは速度を落とすべきで、進路を変えてはみ出すような行為はしないようがいいよ
直前で進路を変えて抜こうとした際に、直進車の存在で阻まれたら止まれなくて歩行者に衝突してしまう
そうならないように歩行者に近づく前から後方確認をしておいて、準備しておく事が大事
免許持つようになるなら判るけど後方確認の回数はとても多いよ
後方確認できないドライバーは嫌われる、煽り運転が問題になってるけど煽られ運転を無自覚にやっているしな
ツール・ド・名無しさん
>もっともっぽいけど距離と速度を考えよう
距離も速度も何も歩道から飛び出してくる歩行者に距離も速度も関係ないだろ
歩行者が車道を同じルートで歩くわけないんだから
後方の車なら一時停止して確認できるが進行方向に飛び出してくる歩行者は常に警戒してなきゃいつ出てくるかわからんだろ
それこそ免許持ってりゃ当たり前にわかるはずなんだがな
距離も速度も何も歩道から飛び出してくる歩行者に距離も速度も関係ないだろ
歩行者が車道を同じルートで歩くわけないんだから
後方の車なら一時停止して確認できるが進行方向に飛び出してくる歩行者は常に警戒してなきゃいつ出てくるかわからんだろ
それこそ免許持ってりゃ当たり前にわかるはずなんだがな
ツール・ド・名無しさん
>歩行者は常に警戒してなきゃいつ出てくるかわからんだろ
そうだよ、常に警戒する必要がある、だけどそれは後ろも同様
ましてや回避の為に進路を変える場合がある時は、事前に後方の状況を判っていないといけない
前だけ警戒して後ろはおざなりって考え方が間違ってる
>そうならないように歩行者に近づく前から後方確認をしておいて、準備しておく事が大事
って書いているのを読み飛ばさないでくれるかな
曲がり角等、事前に歩行者の存在がわからない場所・直前への飛び出しが考えられる場所を言いたいのかも知れないけど、それは最初から飛び出しに対応できる速度で走る事だよ
むやみにハンドルで回避するようなものでは無い
そうだよ、常に警戒する必要がある、だけどそれは後ろも同様
ましてや回避の為に進路を変える場合がある時は、事前に後方の状況を判っていないといけない
前だけ警戒して後ろはおざなりって考え方が間違ってる
>そうならないように歩行者に近づく前から後方確認をしておいて、準備しておく事が大事
って書いているのを読み飛ばさないでくれるかな
曲がり角等、事前に歩行者の存在がわからない場所・直前への飛び出しが考えられる場所を言いたいのかも知れないけど、それは最初から飛び出しに対応できる速度で走る事だよ
むやみにハンドルで回避するようなものでは無い
ツール・ド・名無しさん
歩道からの飛び出しってのを例に出してたはずなんだがな
制動距離と左側走行の距離感分かってたらいつでも止まれる速度ってのが公道上じゃありえないってことくらいわかると思うんだが
それに自動車でも車線変える時と左折と一時停止以外で後方確認なんかしないし発想が無免許のそれだね
悪いこと言わないから後ろが気になるなら前方不注意で事故起こす前に車道出ることをやめた方がいいよ
自転車に限らずあらゆる車両乗るのに向いてないから
制動距離と左側走行の距離感分かってたらいつでも止まれる速度ってのが公道上じゃありえないってことくらいわかると思うんだが
それに自動車でも車線変える時と左折と一時停止以外で後方確認なんかしないし発想が無免許のそれだね
悪いこと言わないから後ろが気になるなら前方不注意で事故起こす前に車道出ることをやめた方がいいよ
自転車に限らずあらゆる車両乗るのに向いてないから
ツール・ド・名無しさん
ブレーキが効かない自転車なのかな?
自動車で、~以外で後方確認なんかしないし
って、余程法規運転?でボーっとしてるんだね
周囲に合わせて流れに乗る運転するなら、後ろも確認しないとね
渋滞の先頭になっちゃうのを防ぐだけでなく、警察車両の早期発見にも役立つよ、これでゴールド維持も簡単
まぁ確かにこれは自転車には関係ないか・・・
自動車で、~以外で後方確認なんかしないし
って、余程法規運転?でボーっとしてるんだね
周囲に合わせて流れに乗る運転するなら、後ろも確認しないとね
渋滞の先頭になっちゃうのを防ぐだけでなく、警察車両の早期発見にも役立つよ、これでゴールド維持も簡単
まぁ確かにこれは自転車には関係ないか・・・
ツール・ド・名無しさん
Sなみ街道行った時始め船で島渡って車道左端ロードで走ってたら、並行する前方の歩道を家族みたいな自転車乗り4~5人くらいが群がって走ってた、団体横を追い抜こうと速度上げると、歩道の段差がなくなった所で子供2人が急に後方確認せずに自分の前方車道に並んで出てきた(膨らんできた)
自分は右によけ対向車線ギリ出るくらいの所でカーブ先から軽トラが前から来てぶつかりそうになった、だが軽自動車が反対側へ幅寄せしてくれて当たらなかった。
自分は右によけ対向車線ギリ出るくらいの所でカーブ先から軽トラが前から来てぶつかりそうになった、だが軽自動車が反対側へ幅寄せしてくれて当たらなかった。
この記事へのコメント
コメント一覧 (14)
必要なときは後方確認するけど、普通に前をしっかり見てる方が安全やろ
…。
こんな考えのバカもいるから運転はしたくない
安全が100%確認出来ない状況では
いつでも止まれる速度で走るんだよ普通は!
お互い相手が悪いで双方意見を聞く気が無いこんな連中が公道上にいるんだからそりゃ事故が減る訳が無いわな
基本自分以外は基地外と思って自衛して運転するしかない
路側帯と間違ってない?
実用車より安全速度は低いし、確認も頻繁にしないとおかしい
速度出せるようになってきたらちゃんと走行中も後方や横の歩道も意識してくれるようにならないと危ない。