高価なロードバイクに乗れば速く走れると思っていました・・・
最初に買ったのは完成車20万のロードバイクでした。
次に買ったのは完成車100万円のロードバイク。
これだけ高価なロードバイクならもっと速くなるだろうと思っていましたが、実際には速度はほぼ変わらず、疲労度が増えただけでした・・・
オートバイや車なら値段に比例して速度・加速力が上がりますがロードバイクではそう言ったものがありません・・・金に物言わせて楽に速くなりたいのならロードバイクは向いていなかったのでしょうか?
ツール・ド・名無しさん
私は金かけただけ速くなりました。
速くなるかどうかの差は、才能ですね。
速くなるかどうかの差は、才能ですね。
ツール・ド・名無しさん
向いてないですね。
足がエンジンなので、安い自転車でも速い人もいますし。
足がエンジンなので、安い自転車でも速い人もいますし。
ツール・ド・名無しさん
ネタっぽいけど…
まあ、そりゃそうだ。
自分なら新幹線を選ぶな。
まあ、そりゃそうだ。
自分なら新幹線を選ぶな。
ツール・ド・名無しさん
100万円のロードバイクを買ってから考えよう
明らかに妄想だよ
明らかに妄想だよ
ツール・ド・名無しさん
もう200万円のロードバイクを買うしかないですね。
ツール・ド・名無しさん
青銅聖闘士が黄金聖衣をただ身につけたところで強くなるわけじゃないですからね。
そのような思考をされる人には決定的に向いてないです。
そのような思考をされる人には決定的に向いてないです。
ツール・ド・名無しさん
走り込みが足らないだけでしょ?
しっかり走ってれば疲労度が増しただけなどという言葉は出ないはず。
しっかり走ってれば疲労度が増しただけなどという言葉は出ないはず。
ツール・ド・名無しさん
確かに最初のロードバイクを買った時点で、これが自分の実力なのだと認めるべきでした
しかし私は元々身体能力に自信があったので、まだまだ私の実力はこんなものではない!このロードバイクがヘボなのだと現実逃避してしまいました・・・それがこのザマです
しかし私は元々身体能力に自信があったので、まだまだ私の実力はこんなものではない!このロードバイクがヘボなのだと現実逃避してしまいました・・・それがこのザマです
ツール・ド・名無しさん
ロードバイクの値段に脚力が付いてこれてない。
ツール・ド・名無しさん
あなたがスポーツ機材であるロードバイクそのものを正しく理解していなかっただけだ。
いい勉強をしたな。
100万円のロードバイクの話が虚言で無ければ、価値のあるうちに売り飛ばす事だ。
あなたが持っていても無駄だ。
いい勉強をしたな。
100万円のロードバイクの話が虚言で無ければ、価値のあるうちに売り飛ばす事だ。
あなたが持っていても無駄だ。
ツール・ド・名無しさん
高いロードはあくまでも基準値に達している人のパフォーマンスをさらに向上させるものであって、そこに達していない人には足枷にしかなりません。高いからといってそうとは言えませんが。ただ金払えば良いってもんじゃなく、自分にとって良いものに金を払うわけで、それは人によって変わってくるものです。
ツール・ド・名無しさん
ロードバイクの値段を10倍すると、同等の車の値段と聞いたことがあります。
0万円のロードバイク=200万円の車。スポーツカーで言えばスイフトスポーツとかでしょうか。
入門用のスポーツカーですね。勿論、カスタム次第ではかなり速くなります。
次に買った100万円のロードバイク=1000万円の車。スポーツカーで言えばGT-Rあたり?あ、今は1000万円以上かも。
どちらにせよ、車の場合、買ったままの状態でも性能の差は歴然。
エンジンのパワーアップや足回りの強化等、お金を多く払った人が必然的に速くなります。
では、ロードバイクは...。
高いお金を払えば、軽いフレームに精度の良いコンポ、軽いホイールが手に入ります。
0万円のロードバイク=200万円の車。スポーツカーで言えばスイフトスポーツとかでしょうか。
入門用のスポーツカーですね。勿論、カスタム次第ではかなり速くなります。
次に買った100万円のロードバイク=1000万円の車。スポーツカーで言えばGT-Rあたり?あ、今は1000万円以上かも。
どちらにせよ、車の場合、買ったままの状態でも性能の差は歴然。
エンジンのパワーアップや足回りの強化等、お金を多く払った人が必然的に速くなります。
では、ロードバイクは...。
高いお金を払えば、軽いフレームに精度の良いコンポ、軽いホイールが手に入ります。
ツール・ド・名無しさん
高額ロードはコンマ数秒を、後1km/hを押し上げる機材です。
確かに期待する程速くはなりませんが、明らかに最初のロードよりは速く走れるとは思いますけどね。
ただ、費用対効果は圧倒的に低いですよ。
確かに期待する程速くはなりませんが、明らかに最初のロードよりは速く走れるとは思いますけどね。
ただ、費用対効果は圧倒的に低いですよ。
ツール・ド・名無しさん
高い車=高い車体+高いエンジン
高い自転車=高い車体 ※高いエンジンはついてきません
非常にシンプルな図式です
F1のシャシーに、軽自動車のエンジンじゃ速く走れません
高い自転車=高い車体 ※高いエンジンはついてきません
非常にシンプルな図式です
F1のシャシーに、軽自動車のエンジンじゃ速く走れません
ツール・ド・名無しさん
高いバイクだから速くなくてはという強迫観念で速くなるのかも知れませんねw
高いバイクで遅い人が最もかっこわるいですもんね。
高いバイクで遅い人が最もかっこわるいですもんね。
ツール・ド・名無しさん
オートバイも車も高価なハイパワー車になったからって速く走れるわけじゃないでしょ。
スーパーカーよりスポーツカーの方が速いし、
バイクだってリッターより600や800の方が速いわけで。
ロードバイクだって軽くて高価な変速器を積んでいるからって
実際の走行性能が上がるとは限らないでしょう。
乗り手が同じでも。
スーパーカーよりスポーツカーの方が速いし、
バイクだってリッターより600や800の方が速いわけで。
ロードバイクだって軽くて高価な変速器を積んでいるからって
実際の走行性能が上がるとは限らないでしょう。
乗り手が同じでも。
ツール・ド・名無しさん
高い車は高いエンジンと高い車体で出来ています。
あなたは高い車体を安いエンジンで動かそうとしている。
つまりそういうこと、あなたが高い車体の性能を生かせる程のエンジンになればいい。
あなたは高い車体を安いエンジンで動かそうとしている。
つまりそういうこと、あなたが高い車体の性能を生かせる程のエンジンになればいい。
ツール・ド・名無しさん
そんなわけないでしょ。
そんなに甘くないですよ
そんなに甘くないですよ
Source: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10183197700
この記事へのコメント
コメント一覧 (10)
大容量バッテリーと合わせて大体自転車代+20万ぐらいで済むし
高いバット買ったってホームラン打てるわけじゃないし、高いスパイク買ったからって速く走れるわけじゃない。
こういう事言う連中って大前提として"スポーツ"ってのが抜け落ちてるんだよな。
ポジションから回転周りのメンテが悪いと驚くほどパフォーマンスが落ちる
お店任せでは自転車の良さを引き出せないかもしれない
TREK EMONDA ALR5、EMONDA SLR9
ロード始めた頃は、質問者様と同じように劇的な変化を期待してホイール交換しました。
速くなるけど、想像したほど速くはなりませんでした。
機材性能の違いは、基本的にその日の調子で簡単に変わってしまう、全力を尽くして僅かに生まれる程度のものとその時悟りました。
レース出るようになり、たとえ少しでも、たった1秒でも速く走りたい気持ちが強くなり、カーボンのロードを購入しました。
機材のグレードを上げるということはそういう事ですね。
足りない実力は機材で埋めて、それでも足りなければ努力で埋めるしかありません。
ロードの場合、9割以上が努力ですけどね。
言うと同じ人間が乗ればその機材の差は間違いなく速くなれるぞ。5倍はないけどな。
まあレースしてないなら無意味なレベルのタイム差や。ただコンポのフィーリングは間違いなく軽くなってよく止まるから快適にはなるけどな。
フラッグシップカーボンが硬すぎて疲れるってんならはなっから体が出来てない。筋トレしろ。
安物とそこそこの物は素人でも違いがわかるけど、あるラインを超えると素人には見分けがつかなくなる
高いロード乗ったら壊れるの嫌やから丁寧に乗る分気疲れでしんどくなる。
半年乗ってサドルやハンドルとか色々いじってから判断しても良いと思う。
俺もアルミからカーボン変えた時タイム落ちたけど乗ってるうちにすぐに戻って自己新でたし。