2: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:10:42.38 ID:EoWwoFgG
× クロスバイク・MTBなど万能?バイク持ってるから要らない
3: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:10:50.88 ID:EoWwoFgG
× 万能バイクでは無い。
4: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:10:58.57 ID:EoWwoFgG
× 新車種と称して、自転車を買い替えて欲しいだけだから要らない
5: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:11:06.42 ID:EoWwoFgG
× ロードバイクも超軽いギアでブレーキが効く→グラベル要らない
6: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:11:14.60 ID:EoWwoFgG
× ロードバイクに25cのクロスタイヤ装着している→グラベル要らない
7: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:11:24.29 ID:EoWwoFgG
×何故か、特殊(マイナー)な自転車と見なされる
と大昔から現代までシクロクロスの選手・プロ達がぼやいている
と大昔から現代までシクロクロスの選手・プロ達がぼやいている
8: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:11:32.15 ID:EoWwoFgG
× 車輪が大きく取り回し面倒で街乗りに向かない
9: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:11:39.61 ID:EoWwoFgG
× ミニベロは人気
10: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:11:47.37 ID:EoWwoFgG
× 高身長向け(女性に向かない)
11: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:11:54.31 ID:EoWwoFgG
× 29erも失敗した(マニア・競技選手向け)
12: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:11:58.03 ID:EoWwoFgG
× 29erも失敗した(マニア・競技選手向け)
13: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:12:06.73 ID:EoWwoFgG
※
700cは細いタイヤ用規格でグラベル太タイヤ(30-35c)を装着すると27~28インチ相当となり、
身長175cm~185cm程度向けの自転車となる。
尚、タイヤ幅45mmで29インチ相当(73cm)となり、身長190cm程度向けとなる。
700cは細いタイヤ用規格でグラベル太タイヤ(30-35c)を装着すると27~28インチ相当となり、
身長175cm~185cm程度向けの自転車となる。
尚、タイヤ幅45mmで29インチ相当(73cm)となり、身長190cm程度向けとなる。
14: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:12:16.06 ID:EoWwoFgG
×破損しやすい「アルミフォーク」又は「カーボンフォーク」が装着されがちで、
グラベル(砂利道)に向かない。
グラベル(砂利道)に向かない。
15: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:12:23.64 ID:EoWwoFgG
×破損しやすい「アルミコラム」又は「カーボンコラム」が装着されがちで、
グラベル(砂利道)に向かない。
グラベル(砂利道)に向かない。
16: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:12:32.89 ID:EoWwoFgG
×欧米高身長向けの(オーバーサイズ&インテグラル)ヘッドが標準だが、
その理由は長い「カーボンコラム」・「アルミコラム」が破断しやすく、強度を確保する為。
その理由は長い「カーボンコラム」・「アルミコラム」が破断しやすく、強度を確保する為。
17: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:12:41.29 ID:EoWwoFgG
×9段以上の細いチェーン(ミッシングリンク)が大半でチェーンが切れやすい。
18: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:12:49.82 ID:EoWwoFgG
×9段以上の場合、使わない重たい(11t・12t)のスプロケが装着されがち、
チェンジを怠り、入れっぱにすると脚を傷めやすい。
チェンジを怠り、入れっぱにすると脚を傷めやすい。
19: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:12:58.25 ID:EoWwoFgG
× キャンピングで無いから、キャンプに向かない
20: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:13:05.69 ID:EoWwoFgG
× ランドナーで無いから、ツーリングに向かない
21: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:13:15.14 ID:EoWwoFgG
× 重量級バッグ類はほぼ装着不可(重量級4サイドバッグとかムリ)
22: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:13:24.68 ID:EoWwoFgG
×ディスクブレーキ仕様の場合、ホイール脱着しずらい、メンテが面倒、
強力な効きがフォークの折れにつながったりと色々面倒臭い。
強力な効きがフォークの折れにつながったりと色々面倒臭い。
23: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:13:33.47 ID:EoWwoFgG
×上記の場合、ブレーキローターとパッドの交換が必要で部品が高価。
(シティサイクルなら数百円のブレーキシューとワイヤーの交換のみ)
(シティサイクルなら数百円のブレーキシューとワイヤーの交換のみ)
24: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:13:43.37 ID:EoWwoFgG
×「落車の際に破損しやすくメンテしずらい高価なSTIレバーの類」
が装着されていることが多く、修理にメーカーメンテが必要でグラベルに向かない。
が装着されていることが多く、修理にメーカーメンテが必要でグラベルに向かない。
26: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:19:29.08 ID:EoWwoFgG
だから、ロードとMTBの両方で迷っている、中高生の通学用に
廉価グラベルロードはお薦め、と言いたかったが、
↓
昨今のアルミ自転車は特に壊れやすいので、ちっとも勧められない。
だって中高生は使い方が粗いんだよネ。安い完組は壊れても全交換が安いけど。
1万の完組セット使えば良いから。
廉価グラベルロードはお薦め、と言いたかったが、
↓
昨今のアルミ自転車は特に壊れやすいので、ちっとも勧められない。
だって中高生は使い方が粗いんだよネ。安い完組は壊れても全交換が安いけど。
1万の完組セット使えば良いから。
29: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:26:04.73 ID:EoWwoFgG
×シクロクロス、車輪大き過ぎる
×MTB、タイヤ太すぎる、全体にゴツ過ぎる。
↓
○ALPSパスハンターは理想的。650A細タイヤのリムはシティサイクルと同じ規格。
但し、泥除けの大きさを考えると、より小さな650Bの方が良いと思う。
×MTB、タイヤ太すぎる、全体にゴツ過ぎる。
↓
○ALPSパスハンターは理想的。650A細タイヤのリムはシティサイクルと同じ規格。
但し、泥除けの大きさを考えると、より小さな650Bの方が良いと思う。
30: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:28:33.02 ID:EoWwoFgG
だから結局、先人(自転車企業経営者 と サイクルスポーツ誌)が悪いわけよ。
無駄なMTB化や、無駄な多段化のNGな点を、きちんと分析して主張できる人間が居なかった。
日本企業が北米MTBで金儲けできりゃ、それでいいや、的な逃避が強すぎた。
無駄なMTB化や、無駄な多段化のNGな点を、きちんと分析して主張できる人間が居なかった。
日本企業が北米MTBで金儲けできりゃ、それでいいや、的な逃避が強すぎた。
31: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 00:29:08.06 ID:EoWwoFgG
(悪)供給側の先人
⇔
(善)ユーザー側の先人
⇔
(善)ユーザー側の先人
32: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 01:04:03.64 ID:x4b1IGGT
業界が流行らせようとしてるのが手にとるようにわかって嫌だ
33: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 01:39:08.43 ID:4KC2Hncq
あってもいいけど高級化はマジで意味がわからない
36: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 11:10:30.60 ID:CjZ5deCF
うーん。
37: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 11:11:05.15 ID:CjZ5deCF
でも、『ディスクロードの完成形』って1度見てみたくはない?
38: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 16:29:23.08 ID:sVnhfNMJ
ドロップマウンテンでいいや
39: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/21(金) 18:57:11.30 ID:DmbfVMYO
SURLYとかSOMAが以前からやってる路線で十分
さらなる「解脱」を求めるユーザーにはピーターセン師のリヴェンデルがある
グラベルつーても人より速く!な思考が根底にある
その「競争病」はどんどんエスカレートしてるのが、最新グラベルバイクを見てもわかるだろう
しょーもないマウンティングだ
さらなる「解脱」を求めるユーザーにはピーターセン師のリヴェンデルがある
グラベルつーても人より速く!な思考が根底にある
その「競争病」はどんどんエスカレートしてるのが、最新グラベルバイクを見てもわかるだろう
しょーもないマウンティングだ
42: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/22(土) 13:51:17.65 ID:Hq/+nTwf
高速ランドナー
パスハンター
など、全て1970年代以前からの万能バイクです。
パスハンター
など、全て1970年代以前からの万能バイクです。
43: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/22(土) 14:52:56.86 ID:ZCiE74L4
グラベルロードって、MTBのタイヤを細くして舗装路向けにしたクロスバイクを正反対にしたものだよね。
シクロクロスバイクもあるから存在が中途半端じゃない?
シクロクロスバイクもあるから存在が中途半端じゃない?
45: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/22(土) 15:26:29.92 ID:QVz5ADtr
>>43
最新モデル乗ってる俺カッケーしたいんだろう
最新モデル乗ってる俺カッケーしたいんだろう
44: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/22(土) 15:16:00.28 ID:LSkHGSeW
小径折りたたみグラベルバイクがほしいな!
46: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/22(土) 17:41:03.72 ID:MOyvPV7g
グラベルロードってランドナーやパスハンターと全く同じ位置付けだもんね
そんなの同じように中途半端だから廃れるコースを辿るよ
そんなの同じように中途半端だから廃れるコースを辿るよ
47: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/22(土) 22:05:07.21 ID:+gw78gIC
要はシティサイクルがコスパ最強と言いたいだけの貧困層が建てたスレだね
日本の尺度で考えてると理解出来ないだけの話
日本の尺度で考えてると理解出来ないだけの話
48: ツール・ド・名無しさん : 2020/08/23(日) 12:33:36.97 ID:XyfnUaw0
シクロクロス自体がロードバイクじゃ冬に走れないから冬用に太いタイヤ履かせたトレーニング用が発祥でレース用に特化してったって流れからすると、
オフロード寄りと言うよりもオールシーズン寄りってだけじゃないかねえ
レース用に特化させずに雪道でも走れるロードバイクってだけ
40Cくらい履けないとスパイクタイヤが役立たない
オフロード寄りと言うよりもオールシーズン寄りってだけじゃないかねえ
レース用に特化させずに雪道でも走れるロードバイクってだけ
40Cくらい履けないとスパイクタイヤが役立たない
Source: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597936226/
この記事へのコメント
コメント一覧 (26)
32cまでのタイヤだったり。
あとは競技しやすいようトップチューブの下にワイヤー類通さないだったり、前三角を大きくするだったり。
「シクロクロスのような自転車欲しいけどそこまで求めてない」
って人のための自転車なんだからそれでいいじゃない
普通に乗っててフロントフォーク折れたりチェーン切れたりするわけ無い
・油圧DBはリムを加熱しないし引きが軽いのでヒルクラ後のダウンヒルも安心
・未舗装路に耐性がありバイクパッキングが映えるのでデイキャンプに重宝する
ダボ穴付きならパニアも使ってテント泊も可能
みたいな『供給側』の思惑に乗っかって、存分に楽しんでますよ
それを中途半端と言われると、なぁ?
過剰性能すぎる。
楽なんだけどね。楽すぎて面白くないって思う路面が増えた。
26inchMTBの後継はグラベルバイクだと思う。
段差でハンドル持って行かれる感覚、後輪で石踏んで進路かわる感覚、まさしく26inch時代の楽しみだよ。
地方だと国道の幹線ですら荒れてる所もあるから旅に出るなら特に良いと思う。
増してや地方のサイクリングロードは補修があまりされてないから舗装が割れてたりする。
機材スポーツなんてどこも似たようなもんでしょ
工事中の砂利道も行けるし
目的地に向かうのにあえて知らん道を通るのが面白い
農道や砂利道があっても引き返さずガタガタ進んで行くのが楽しい
グラベル買ってから近辺の裏道にやたら詳しくなったわ
ああまで痛々しくて見てられなくて速攻で閉じた板は久しぶりだったよ
その間なんている?まじで?
トレイルには厳しいし、ロードで超えられない
長い未舗装なんて外国みたいにそうないしさ
普通のオーバーサイズの時代から4Xとかでも使われてたしアルミコラムのカーボンリジッドフォークとかもMTBには当たり前に存在してたんだがグラベルロード用ってとんでもなく肉薄だったりするのか。
シクロはオフレーサー。
ベルクロでどこでもつけられるバッグがたくさん出てきたし、
ジオメトリーやポジションの違いが効くほどの距離を乗らないならば
どっちもあまり変わらんという。
ああいうのを観ると便利そうやなーと思わされるもの
今はボチボチ走れる折りチャリしかないけど、次の一台はグラベルにするよ