栗村修の“輪”生相談<33>
55歳男性「素人ではないローディーのマナーが改善されていない事が気になります」
たとえば、渋滞してると迷わず歩道に上がる、しかも結構な速度で走る、など。しかも、初心者ではなく、明らかに上級者(走り方、ジャージで判ります)のケースが結構多いように思います。
(55歳男性)
http://cyclist.sanspo.com/154496
2: ツール・ド・名無しさん
鉄腕ローディー
6: ツール・ド・名無しさん
トレイン禁止
11: ツール・ド・名無しさん
ロードバイク乗ってる奴ってみんなプロなの?
14: ツール・ド・名無しさん
>>11
日本国内にはグランツールに出場できる資格のあるチームはない、プロチームと言う名のアマチュア
日本国内にはグランツールに出場できる資格のあるチームはない、プロチームと言う名のアマチュア
26: ツール・ド・名無しさん
>>11
99%ニワカ
99%ニワカ
621: ツール・ド・名無しさん
「ローディー」なにこの単語はw
>>11
ウザいところはプロ市民並。
>>11
ウザいところはプロ市民並。
15: ツール・ド・名無しさん
なんのかんの言ってローディーとやらは一般より遥かにマナーがいい
16: ツール・ド・名無しさん
なんのかんの言ってローディーとやらは一般より遥かにマナーがいい
21: ツール・ド・名無しさん
ローディーwww
32: ツール・ド・名無しさん
MTBやBMXに乗って縁石や階段で飛んでいる俺の方がはるかにマナーがいい
35: ツール・ド・名無しさん
素人でないってどういう意味だ?
プロってことか?違うのか?プロでないならみんな素人だろ?
プロってことか?違うのか?プロでないならみんな素人だろ?
38: ツール・ド・名無しさん
>>35
この場合、初心者、ニワカと言う意味での「素人」だろ
対義としてはプロではなく玄人・ベテランだな
この場合、初心者、ニワカと言う意味での「素人」だろ
対義としてはプロではなく玄人・ベテランだな
47: ツール・ド・名無しさん
>>38
むしろ、ニワカが考えてそうな発想じゃね?
むしろ、ニワカが考えてそうな発想じゃね?
52: ツール・ド・名無しさん
>>47
釣られたチャリンコ乗りが俺はマナー良いって言うと、ププッ素人童貞?なのって煽れるようにしてる気がする
釣られたチャリンコ乗りが俺はマナー良いって言うと、ププッ素人童貞?なのって煽れるようにしてる気がする
39: ツール・ド・名無しさん
>>35
競技連盟に選手登録してる人の意味で使ってるのかもね
自転車競技はプロアマオープンだし
競技連盟に選手登録してる人の意味で使ってるのかもね
自転車競技はプロアマオープンだし
41: ツール・ド・名無しさん
>>35
競技経験者レベルの何年も乗ってる人という意味だろな
上級者と後で説明してるけど
競技経験者レベルの何年も乗ってる人という意味だろな
上級者と後で説明してるけど
47: ツール・ド・名無しさん
>>41
上級者なら上級者と書けばいいだけだと思うが、あぁ初心者以外のある程度知識持って乗ってる連中全てってことか
上級者なら上級者と書けばいいだけだと思うが、あぁ初心者以外のある程度知識持って乗ってる連中全てってことか
43: ツール・ド・名無しさん
ローディー(苦笑)
56: ツール・ド・名無しさん
逆に素人というか、ライトユーザーの方がマナー良いよね
本気厨は基本キチガイだと思う
本気厨は基本キチガイだと思う
66: ツール・ド・名無しさん
昔からひっそり楽しんでた人が、ニワカのせいで肩身狭い思いをする
どの世界でもあると思う
どの世界でもあると思う
67: ツール・ド・名無しさん
腹が出てきたからピチピチジャージはもう着ないよ
69: ツール・ド・名無しさん
昔はよく国道で練習してる競輪選手見たけど、今は素人しか見ない
87: ツール・ド・名無しさん
ロードレーサーってなんの影響でウジャウジャ増えたんだ?
弱虫ペダル、こころ旅、だけで、こんなに増えないよな
弱虫ペダル、こころ旅、だけで、こんなに増えないよな
90: ツール・ド・名無しさん
>>87
MTB→クロス→ロード
MTB→クロス→ロード
109: ツール・ド・名無しさん
>>90
もっと前から言えば
ロード→MTB→クロス→ロード
だけどな
もっと前から言えば
ロード→MTB→クロス→ロード
だけどな
92: ツール・ド・名無しさん
マナーそのものは初心者も慣れた人も大差ない、というか人それぞれだが
スピードが出てる分、慣れた人のマナーが悪く見えるってことじゃないか?
スピードが出てる分、慣れた人のマナーが悪く見えるってことじゃないか?
98: ツール・ド・名無しさん
>>92
個人的主観だけど、
初心者→無理はしないが経験がないので危ないことも
中級者(おっさん、学生)→意外とルール守る特にグループで走ってるときは手信号などする
上級者(ソロ、高級車)→飛ばしたい放題、原付車を煽る
って印象、京都だから結構ロード入るんだけどね高級車に乗ってるおっさんが一番質悪いよ。
個人的主観だけど、
初心者→無理はしないが経験がないので危ないことも
中級者(おっさん、学生)→意外とルール守る特にグループで走ってるときは手信号などする
上級者(ソロ、高級車)→飛ばしたい放題、原付車を煽る
って印象、京都だから結構ロード入るんだけどね高級車に乗ってるおっさんが一番質悪いよ。
100: ツール・ド・名無しさん
>>92
初心者は恐怖心があるから自然とマナー良くなる
慣れてくると恐怖心が薄まり荒っぽくなる
と予想
初心者は恐怖心があるから自然とマナー良くなる
慣れてくると恐怖心が薄まり荒っぽくなる
と予想
113: ツール・ド・名無しさん
>>100
恐怖心薄まるとか、アホだけだろ
慣れるまで乗って、どんだけ事故りやすい危険な乗り物か理解できないとか、ただのアホ
恐怖心薄まるとか、アホだけだろ
慣れるまで乗って、どんだけ事故りやすい危険な乗り物か理解できないとか、ただのアホ
105: ツール・ド・名無しさん
そもそもローディーって言わないしw
150: ツール・ド・名無しさん
30~40年前の状況に戻ってるんだな
60年代に始まったサイクリングブーム以来
昔の男ははみんなドロップハンドルの所謂サイクリング車に乗ってて
小学生なんかは校則でドロップハンドル禁止されてたから
セミドロップハンドルだけど、ちゃんと変速機付きのスポーツ自転車だった
通勤も通学もみんなスポーツ自転車でこなしてたけど、
中国製の激安ママチャリが普及したころから状況が一変した
ヨーロッパではこういう激安チャリは高い関税によって制限されてるんだけど
日本の場合は何の制限も無いから使い捨てビニール傘みたいな自転車が溢れてしまった
それと併せて、同じ頃歩道走行を許してしまったせいで、乗り心地は柔らかいけど
重くて疲れて長時間乗れない粗悪ママチャリだらけになった
こんな事情が重なって自転車が歩行者に毛が生えた程度の存在になって
自らの存在を貶めたと思う
60年代に始まったサイクリングブーム以来
昔の男ははみんなドロップハンドルの所謂サイクリング車に乗ってて
小学生なんかは校則でドロップハンドル禁止されてたから
セミドロップハンドルだけど、ちゃんと変速機付きのスポーツ自転車だった
通勤も通学もみんなスポーツ自転車でこなしてたけど、
中国製の激安ママチャリが普及したころから状況が一変した
ヨーロッパではこういう激安チャリは高い関税によって制限されてるんだけど
日本の場合は何の制限も無いから使い捨てビニール傘みたいな自転車が溢れてしまった
それと併せて、同じ頃歩道走行を許してしまったせいで、乗り心地は柔らかいけど
重くて疲れて長時間乗れない粗悪ママチャリだらけになった
こんな事情が重なって自転車が歩行者に毛が生えた程度の存在になって
自らの存在を貶めたと思う
180: ツール・ド・名無しさん
ローディwwwwwwwwwwww
182: ツール・ド・名無しさん
自転車に文句言ってる人も自分が自転車に乗るときはマナーなんて守らないだろ
Source: https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1412814110/
この記事へのコメント
コメント一覧 (13)
ロード乗りにマナーのいいやつなんていやしねえんだよ!
だからこそ周囲への配慮は忘れずに、謙虚な姿勢でいるべきだと思うぞ。
でないと遊べなくなっちまうからな。
歩道に関しては自転車通行可の標識あれば歩行者優先かつ徐行なら、ママチャリだろうがガチガチのロードであろうが法律上通って何の問題も無いのに、車道原理主義者みたいなの居るよな
20代後半~40代くらいの特に男性が一番マナーいい
ジジババとおばさんは論外
やつらの頭にルールなんて言葉がそもそも無い
あいつらはメトロシティの住人
ロードマン→ランドナー→MTB→クロス→ロード
だけどな