ツール・ド・名無しさん
ロードバイクで体幹鍛えるには相当頑張らないと無理。 むしろジムで鍛えてる人が多い。 鍛えてからロードで気合を入れて走る。
ツール・ド・名無しさん
距離乗って食べまくれば自然と体幹は出来ていきます。1日100km以上は走り、その中で20-30分程度心拍上げてもがけば結構な運動になります。
ツール・ド・名無しさん
山をひたすらアルミディープリムで登るんや笑
ツール・ド・名無しさん
逆かなあ、、、 体幹鍛えないと乗れないから鍛えないと乗りこなせないということだと思う。 まあ、最初辛いけど諦めなければ慣れます。結果、鍛えられますよ。
ツール・ド・名無しさん
体幹を鍛えるような乗り方をすれば鍛えられるし、のんびり乗っていたのでは当然鍛えられないでしょうね。 速く走る為に体幹を鍛える必要があるので、競技志向の方は自転車に乗る以外にプランクなどで鍛えるのが一般的ですね。
ツール・ド・名無しさん
ロードバイクで体幹を鍛えようと思うなら、先ず腹圧が出来る様努力して下さい。 腹圧のやり方は此処では言いませんが、詳しいやり方は自分でYouTubeやネットで検索して下さい。
ツール・ド・名無しさん
ノンビリだと鍛えられないという回答あるけど、逆にノンビリ走るのは体幹強くないとできないと思う。teaさんはきっと、最初から体幹鍛えてるから、体幹弱いとどんな辛さがあるかわからないのではないかな(笑)
ツール・ド・名無しさん
体幹を意識して乗れば自ずと鍛えられます。 なので、意識せずに漫然と乗っていれば鍛えられません。
ツール・ド・名無しさん
体幹が弱いと手が痺れたり、お尻が痛くなります。夢中になって走ってるうちにいつの間にか鍛えられてた感じでした私の場合
ツール・ド・名無しさん
走った分だけ鍛えられます。
ツール・ド・名無しさん
下ハンで長距離走れば鍛えられます
Source: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232683378
この記事へのコメント
コメント一覧 (5)
バランスボールとかで体幹鍛えて乗るイメージ
しっかり体幹鍛えてる人はブラケットポジションで両手離し出来るらしいね 危ないけど
体幹が出来ていないと、シートポストサスペンションにガタが有って、サドルが左右に首振る自転車にマトモに乗れない。 確か、左右に首を振るtypeのサドルも有ったはず。
あれは体幹鍛えるのにちょうどいい。
スレのほとんどの人が気づいてないけど、普通の人って”30分も椅子に座ってられない人”が結構多いんだよ。
どこかにもたれかかったりしないとしんどい人っての。
そういう人にロード乗せると、やっぱり30分で手がしびれる。
毎日乗ってると、次第に1時間で手がしびれるようになり、そのうち何時間でも乗れるように。
気が付いた時には”何時間でも椅子に座ってられる人”になってるよ