2: ツール・ド・名無しさん
サス入れる
3: ツール・ド・名無しさん
シクロクロス
4: ツール・ド・名無しさん
タイヤ替える?
サイズあわなきゃ無理か
サイズあわなきゃ無理か
5: ツール・ド・名無しさん
性能がいいタイヤなら細くても滅多なことじゃパンクしない
6: ツール・ド・名無しさん
クロスのハンドルつければ
7: ツール・ド・名無しさん
ロードって700Cだろ?
28とか32履けば余裕なのにあいつら頑なに25とか23に拘るからな
28とか32履けば余裕なのにあいつら頑なに25とか23に拘るからな
22: ツール・ド・名無しさん
>>7
こだわるとかじゃなくて物理的に25以上は履けない
こだわるとかじゃなくて物理的に25以上は履けない
9: ツール・ド・名無しさん
後のママチャリである
10: ツール・ド・名無しさん
シクロとかクロスかな
まぁタイヤの太さ変えるだけでもだいぶ違う
ロードはレースとか出る以外で買う意味は機能的にはない
まぁタイヤの太さ変えるだけでもだいぶ違う
ロードはレースとか出る以外で買う意味は機能的にはない
11: ツール・ド・名無しさん
そこでシクロクロスですよ
まあ道交法で基本的に車道走れって言われてるからそれに従うけどな!
まあ道交法で基本的に車道走れって言われてるからそれに従うけどな!
12: ツール・ド・名無しさん
ロードで積極的に段差行くような奴はおらんし
そういうチャリじゃないのはその通り
そういうチャリじゃないのはその通り
14: ツール・ド・名無しさん
走れるけどリム打ちパンクは嫌だお
17: ツール・ド・名無しさん
>>14
リム打ちパンクの意味わかっとんのか
リム打ちパンクの意味わかっとんのか
15: ツール・ド・名無しさん
マウンテンバイクで歩道爆走してる
16: ツール・ド・名無しさん
>>15
日本ならそれが1番正しいかもな
車道は路駐と迷惑ドライバー
自殺に近い
日本ならそれが1番正しいかもな
車道は路駐と迷惑ドライバー
自殺に近い
18: ツール・ド・名無しさん
歩道ちんたらのんびり走るんならママチャリでいいんだよ
スピードを求めるんだから障害の少なく速く走れる車道の方が安心安全
スピードを求めるんだから障害の少なく速く走れる車道の方が安心安全
19: ツール・ド・名無しさん
ちげえねえ
だが「公」道走るんだからお互いに譲り合いの精神で走ろう
だが「公」道走るんだからお互いに譲り合いの精神で走ろう
20: ツール・ド・名無しさん
シクロクロス
21: ツール・ド・名無しさん
そもそも自転車は車道を走る物ですし。
歩道を走らないのは
・歩行者が危ない
・脇(左)から車が出てきたときに反応出来ない
・無駄に舗装が凝っていて滑る
など理由があるんですよ
歩道を走らないのは
・歩行者が危ない
・脇(左)から車が出てきたときに反応出来ない
・無駄に舗装が凝っていて滑る
など理由があるんですよ
23: ツール・ド・名無しさん
砂利道や多少のダートなら走れるぞ
24: ツール・ド・名無しさん
知識ないなのに、口出すなよ
25: ツール・ド・名無しさん
シクロクロスで32cから28cに変えたらロード乗ってた頃の感覚思い出した
26: ツール・ド・名無しさん
新宿とかの都心部だと歩道は人多すぎて自転車なんか走れないが地方は歩道も広いし人いないから絶対歩道走った方が良い
27: ツール・ド・名無しさん
別に走ろうと思えば走れる
好んで走らないだけ
好んで走らないだけ
この記事へのコメント
コメント一覧 (22)
ミス=加害者=人生終了が増えるんだけどな
けど、歩道がない道なんて日本中どこでもあるじゃん。
東南アジアにさえも負け始めてる
ディスクブレーキなら650から700Cのホイール交換も楽やろ。
トライアスロンとか大陸横断用に作られたみたいだけど、結構快適
まだブッシュのストックが有るけど、あれが切れたら終わりだな
後はパリ~ルーベなんかは普通にロックショックスのサス着いてたな