1: ツール・ド・名無しさん
2: ツール・ド・名無しさん
なんで黒いホイールばかりなんだよ
シルバーで軽量ホイールの安い1万ぐらいの売ってくれ
シルバーで軽量ホイールの安い1万ぐらいの売ってくれ
3: ツール・ド・名無しさん
これ一輪車に使える?
4: ツール・ド・名無しさん
電池の心配なく明るくて眩しくないライトを付けたいからハブダイナモには関心があるのだが
俺の折りたたみは18インチだからどこかに作ってもらわなきゃいけないな
俺の折りたたみは18インチだからどこかに作ってもらわなきゃいけないな
15: ツール・ド・名無しさん
>>4
明るいのに眩しくないライトなんて有るの?
明るいのに眩しくないライトなんて有るの?
19: ツール・ド・名無しさん
>>15
ほどほどの明るさのLEDにでっかいリフレクターだな
ほどほどの明るさのLEDにでっかいリフレクターだな
5: ツール・ド・名無しさん
でも重いんでしょう
6: ツール・ド・名無しさん
電動自転車はなんでバッテリーでライト光らすんだ
7: ツール・ド・名無しさん
コスパ悪い商品だな。
これは上級者向けのマニア商品。
これは上級者向けのマニア商品。
8: ツール・ド・名無しさん
ダイナモだと止まったら消えない?
12: ツール・ド・名無しさん
>>8
スーパーキャパシタが入ってて
電力は保持される
知らんけど
スーパーキャパシタが入ってて
電力は保持される
知らんけど
17: ツール・ド・名無しさん
>>12
キャパシタなら保持は一瞬だろjk
キャパシタなら保持は一瞬だろjk
18: ツール・ド・名無しさん
>>17
スーパーキャパシタ
スーパーキャパシタ
9: ツール・ド・名無しさん
ダイナモも電気が発生すると固くなるよな
10: ツール・ド・名無しさん
ブリジストンのママチャリみたいなやつか
11: ツール・ド・名無しさん
使いもんにならんわ
13: ツール・ド・名無しさん
高い
ママチャリから外してスポーク組み換えよう
ママチャリから外してスポーク組み換えよう
14: ツール・ド・名無しさん
ここはもう進化しようがないのか…
16: ツール・ド・名無しさん
昔有った、ホイールに磁石みたいなの取り付けて発電するタイプのライトは何で無くなったんだ?
20: ツール・ド・名無しさん
これ安いな
こんなんで利益出るんか?
こんなんで利益出るんか?
21: ツール・ド・名無しさん
負荷が増えるから駄目
長距離乗ったら疲労度に差が出る
乗ったことないけど
長距離乗ったら疲労度に差が出る
乗ったことないけど
22: ツール・ド・名無しさん
出だしチラつくのは交流発電だから?
28: ツール・ド・名無しさん
>>22
低速では電力足らないから
低速では電力足らないから
23: ツール・ド・名無しさん
でてくるのは交流だよな
25: ツール・ド・名無しさん
ホムセンでママチャリ買えるやん
26: ツール・ド・名無しさん
災害とか非常時に使えるのかな
27: ツール・ド・名無しさん
700cってことはクロスバイクを相手にしてるのか
奴らはライトつけたがらないから良いかも
奴らはライトつけたがらないから良いかも
29: ツール・ド・名無しさん
NYじゃこんなんより頭にスターライトスコープつけるのが一般的
30: ツール・ド・名無しさん
こんなに安いの?700cだよね
Escapeに履いてもいいかな・・・
Escapeに履いてもいいかな・・・
32: ツール・ド・名無しさん
LEDじゃ大して重さを感じんだろ
Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608859574/
この記事へのコメント
コメント一覧 (11)
電池式ライトを忘れたり電池切れでライトが使えないとか不安だし
通勤通学のクロス、ロードに丁度いいんじゃないかな?
何だかんだ普段使いにはハブダイナモが便利だろうしね