2: ツール・ド・名無しさん
とりあえずプランクとスロースクワットやってるけど
腕立て伏せやるかなぁ・・・
腕立て伏せやるかなぁ・・・
3: ツール・ド・名無しさん
胸筋というか、上半身のうち体幹筋以外も鍛えたほうがいいのかね
5: ツール・ド・名無しさん
とりあえず上半身は懸垂オススメ
逆手、順手、持つ手の幅変えたりで上半身はかなりカバー出来る素晴らしい種目です
逆手、順手、持つ手の幅変えたりで上半身はかなりカバー出来る素晴らしい種目です
7: ツール・ド・名無しさん
取り合えず握力トレーニング
特にSORAなどのブレーキ装着車
フラバはSORAでも問題ないけどドロップは上ハンだと効きが悪い
フラバの良い所はSORAでもじゅうぶんに減速可能な事だね
特にSORAなどのブレーキ装着車
フラバはSORAでも問題ないけどドロップは上ハンだと効きが悪い
フラバの良い所はSORAでもじゅうぶんに減速可能な事だね
8: ツール・ド・名無しさん
とりあえずならプランクだろう
9: ツール・ド・名無しさん
下ハン持つと右の脚がガニ股になってたのが
スクワットやり始めたら股関節が柔らかくなったのか改善された
スクワットのお陰で腹がへこんだのも有るかな
スクワットやり始めたら股関節が柔らかくなったのか改善された
スクワットのお陰で腹がへこんだのも有るかな
10: ツール・ド・名無しさん
プランクなんかオカマがやるもんだろ
11: ツール・ド・名無しさん
プランクもドラゴンフラッグもやってるよ
14: ツール・ド・名無しさん
元々ウェイト板の住人だったけどぶっちゃけトラック以外じゃ役に立たない
だって筋トレばっかしてても登れないもん
だって筋トレばっかしてても登れないもん
15: ツール・ド・名無しさん
登りのないロードレースもありますがな
16: ツール・ド・名無しさん
片足上げてやるプランク左右15回ずつを3セットやってるけど未だに辛い
17: ツール・ド・名無しさん
>>16
片側1分×3セットだよ。最初きつくてできんかもしれんけど。
片側1分×3セットだよ。最初きつくてできんかもしれんけど。
18: ツール・ド・名無しさん
乗れ
とにかく乗れ
とにかく乗れ
19: ツール・ド・名無しさん
乗るだけだと、絞れはするけどデカくはなれないから筋トレしてるわ。BIG3をメインに、刺激入れるために他の種目を混ぜてやってる。
筋トレにおいて「ロードのため」って意識はあまりないけど、例えばもっと踏めるようにしたいならスクワットは低重量高REPにした方がいいかもとは考えてる
筋トレにおいて「ロードのため」って意識はあまりないけど、例えばもっと踏めるようにしたいならスクワットは低重量高REPにした方がいいかもとは考えてる
20: ツール・ド・名無しさん
姿勢維持のためにプランク、結局体重支えるのが足だからスクワット、と二つやってるけどスクワットの方が早さに効く感じはするね
21: ツール・ド・名無しさん
>>20
スクワットやったら回復遅くてローラーで頑張れんことない?
スクワットやったら回復遅くてローラーで頑張れんことない?
22: ツール・ド・名無しさん
今バーベルスクワットやったけど自転車トレは明日以降だからもう回復してる
23: ツール・ド・名無しさん
翌日でも負荷軽めじゃないと俺は無理。
24: ツール・ド・名無しさん
スクワットしっかりやると2日はきついな
25: ツール・ド・名無しさん
ローディは割とプランク得意じゃね?
普段から前傾姿勢で体幹固めてるせいか、
2分、3分とか楽勝だし、最長で6分とか比較的すぐ出来るようになったぞ。走りはクソ遅いけどなw
ツイッターとか、1分くらいで限界とかいう人結構多いんで疑問に思った次第。
普段から前傾姿勢で体幹固めてるせいか、
2分、3分とか楽勝だし、最長で6分とか比較的すぐ出来るようになったぞ。走りはクソ遅いけどなw
ツイッターとか、1分くらいで限界とかいう人結構多いんで疑問に思った次第。
26: ツール・ド・名無しさん
それっぽい形してるだけでちゃんと出来てないんだろ
トレーニングは筋肉に効かせてなんぼだし、効いてたらそんなに持たない
それかお前がバケモノレベルか
トレーニングは筋肉に効かせてなんぼだし、効いてたらそんなに持たない
それかお前がバケモノレベルか
27: ツール・ド・名無しさん
いやまあYoutube見れば6分できる人もいるので嘘とは言わんけど
プランク6分はローディでも相当強いレベルだと思うよ
>>26 が信じられないのも分かるけどそれっぽい形って言っても膝でもつかない
限りどうやったって6分は保たんわ。効かせようとしてなくても凄い
プランク6分はローディでも相当強いレベルだと思うよ
>>26 が信じられないのも分かるけどそれっぽい形って言っても膝でもつかない
限りどうやったって6分は保たんわ。効かせようとしてなくても凄い
28: ツール・ド・名無しさん
2分で汗吹き出るわ
3分も行かんと思う
3分も行かんと思う
29: ツール・ド・名無しさん
ロード乗りの正しいプランクってどんなんよ。
肘を肩幅と同じ幅でやってて3分×3は1週間ちょっとでできるようになるんだけど、ジムのトレーナーにちょちょっと手直しされると2分でもいっぱいいっぱいになる。
顕著だったのが、肘をなるべく狭くつかせて不安定にさせること。
確かにきつくなるけど、体の中心線に負荷が集中するのもきつい要因になる。
しかし、中心線より外側の弱い所の方に効いてくれた方が嬉しい。
と、いうことでロード乗り的にいいやり方が気になる。
肘を肩幅と同じ幅でやってて3分×3は1週間ちょっとでできるようになるんだけど、ジムのトレーナーにちょちょっと手直しされると2分でもいっぱいいっぱいになる。
顕著だったのが、肘をなるべく狭くつかせて不安定にさせること。
確かにきつくなるけど、体の中心線に負荷が集中するのもきつい要因になる。
しかし、中心線より外側の弱い所の方に効いてくれた方が嬉しい。
と、いうことでロード乗り的にいいやり方が気になる。
30: ツール・ド・名無しさん
プランクなんてやってる奴は馬鹿かオカマ
ガチだったらケーブルクランチとかウェイト使う種目やってる
ガチだったらケーブルクランチとかウェイト使う種目やってる
31: ツール・ド・名無しさん
>>30
目的次第じゃないの?
力を出すとかはデッドとかいいと思うけど、長時間腰をどっしり安定させるのにプランクトはいいと思う。
体幹の細かい筋肉にじっくり効かせられるんで。
目的次第じゃないの?
力を出すとかはデッドとかいいと思うけど、長時間腰をどっしり安定させるのにプランクトはいいと思う。
体幹の細かい筋肉にじっくり効かせられるんで。
32: ツール・ド・名無しさん
目的次第だね
ウエイト畑BIG3信者のなかには腹筋種目やるだけでもオカマ扱いするのがいる
ウエイト畑BIG3信者のなかには腹筋種目やるだけでもオカマ扱いするのがいる
36: ツール・ド・名無しさん
潰れてしまう
39: ツール・ド・名無しさん
プランクは軽量級のボクサーとかだと喋りながら五分とか余裕でやってるからなぁ
体重だろ
体重だろ
40: ツール・ド・名無しさん
バーピー1分3セットでも相当きついわ
42: ツール・ド・名無しさん
超短足なので
絶対的筋肉量が同身長の人と比べて少ないと思うから
筋トレしようと思ってる
絶対的筋肉量が同身長の人と比べて少ないと思うから
筋トレしようと思ってる
43: ツール・ド・名無しさん
たしかに短足の選手は脚太い人が多いな
短いから太く見えるんじゃなくて実際に太い
短いから太く見えるんじゃなくて実際に太い
44: ツール・ド・名無しさん
困ったらBig3でいいよ
サイクリング解剖学にもスクワット、デッドリフトのような一つの種目で複数の筋肉を鍛えられるのをお勧めしている。腹圧必要だから腹筋も鍛えられるよ。
デメリットは筋肥大だが、そんなのは体脂肪10%切ってから考えればよいと思うw
ある本には筋肥大によるミトコンドリアの希釈がデメリットとあったが、本当かは分からない。
サイクリング解剖学にもスクワット、デッドリフトのような一つの種目で複数の筋肉を鍛えられるのをお勧めしている。腹圧必要だから腹筋も鍛えられるよ。
デメリットは筋肥大だが、そんなのは体脂肪10%切ってから考えればよいと思うw
ある本には筋肥大によるミトコンドリアの希釈がデメリットとあったが、本当かは分からない。
45: ツール・ド・名無しさん
ベンチはいらん
マジであんなの無駄
マジであんなの無駄
46: ツール・ド・名無しさん
アンディ フランク ファビアン!
47: ツール・ド・名無しさん
BIG3はパワーリフティングの種目ってだけだからな
ベンチプレスよりは懸垂の方が自転車で役に立ちそう
無酸素系トレを増やせば有酸素系トレの時間が削られて有酸素能力が下がる
逆もまた真なり
自分の目的に合ったバランスが大事だね
ベンチプレスよりは懸垂の方が自転車で役に立ちそう
無酸素系トレを増やせば有酸素系トレの時間が削られて有酸素能力が下がる
逆もまた真なり
自分の目的に合ったバランスが大事だね
48: ツール・ド・名無しさん
アブ
Home Cocci(ホームコッチ)【amazon限定ブランド】
この記事へのコメント
コメント一覧 (4)
姿勢的に腹筋背筋と左右のバランスに気をつけた方が良さそう