2 : ツール・ド・名無しさん
カーボンバイク確かに速くなったけど
なんか味気ない
なんか味気ない
3 : ツール・ド・名無しさん
クロモリのが楽しい
4 : ツール・ド・名無しさん
間にアルミを挟むべきだったな
5 : ツール・ド・名無しさん
まあすぐなれるよ
6 : ツール・ド・名無しさん
お前アルミで十分とか言ってなかったっけ?
7 : ツール・ド・名無しさん
フラグシップクラスのカーボンじゃない限りクロモリのが上やもんな
わかるよ
わかるよ
11 : ツール・ド・名無しさん
けど、5キロのモリコロパークのサイクリングコースを走ったらコンポの違いもあるがクロモリより
カーボンバイクのが50秒も速かった。
レースなら決定的な戦力差だよ
カーボンバイクのが50秒も速かった。
レースなら決定的な戦力差だよ
12 : ツール・ド・名無しさん
けどつまらない
13 : ツール・ド・名無しさん
>>12
坂は楽しくない?
坂は楽しくない?
15 : ツール・ド・名無しさん
>>13確かに速い。グングン登るわ
14 : ツール・ド・名無しさん
自転車と一体になって一緒に頑張ってる感が無い
16 : ツール・ド・名無しさん
いらないならおくれ
17 : ツール・ド・名無しさん
アンカーの2年落ちや。
18 : ツール・ド・名無しさん
カーボンバイクには感情がない
19 : ツール・ド・名無しさん
クロモリバイクには人間味がある
わかるかな?
わかるかな?
23 : ツール・ド・名無しさん
>>19
クロモリは旅客機で
カーボンは戦闘機なんだよ
勝つことに特化した設定
クロモリは旅客機で
カーボンは戦闘機なんだよ
勝つことに特化した設定
26 : ツール・ド・名無しさん
なんか走っててもバイクが
「速く走れ速く走れ」と忙しなく急き立ててくる
クロモリバイクは
「マイペースで行こうぜ」って感じ
「速く走れ速く走れ」と忙しなく急き立ててくる
クロモリバイクは
「マイペースで行こうぜ」って感じ
30 : ツール・ド・名無しさん
なんか解る気がする
32 : ツール・ド・名無しさん
カーボンもトレンドがあって振動吸収→高剛性→その中間とか
ダウンチューブ極太とかエアロとか
フラグシップでも乗り味全然違うな
その点クロモリは古くから完成されてる
ダウンチューブ極太とかエアロとか
フラグシップでも乗り味全然違うな
その点クロモリは古くから完成されてる
33 : ツール・ド・名無しさん
ちょっと試乗したら
慣れないバイクはどんなものも良く感じるものよ。
やっぱり外はサイクリングやレースしないと
解らないモノはたくさんある
慣れないバイクはどんなものも良く感じるものよ。
やっぱり外はサイクリングやレースしないと
解らないモノはたくさんある
36 : ツール・ド・名無しさん
流すような走り方なら良いが
力いっぱい全開で走ると頼りない
力いっぱい全開で走ると頼りない
40 : ツール・ド・名無しさん
チタンもなんかフニャフニャやな
41 : ツール・ド・名無しさん
硬いカーボンフレームなら良いかも知れんが
コレは失敗しました
コレは失敗しました
43 : ツール・ド・名無しさん
クロモリとアルミのハイブリッド
44 : ツール・ド・名無しさん
なんだろう…
入力した力の10%くらいが無駄になってるような
入力した力の10%くらいが無駄になってるような
45 : ツール・ド・名無しさん
クロモリ好きなひとはクロモリに戻ってくるからな
コルナゴマスターXライトでも次は買うとか
コルナゴマスターXライトでも次は買うとか
46 : ツール・ド・名無しさん
100%力を出したら100%走りに変換してくれるような感覚のバイクが欲しい
49 : ツール・ド・名無しさん
クロモリは10年くらい乗ってたからな
慣れてしまったんだろう
慣れてしまったんだろう
50 : ツール・ド・名無しさん
アルミは硬過ぎて手が痺れるらしいな
73 : ツール・ド・名無しさん
今どきバイクは派手でゴチャゴチャしててな。
昔のバイクは手作り感があって温もりがあったわ
昔のバイクは手作り感があって温もりがあったわ
76 : ツール・ド・名無しさん
クロモリバイクとか
継ぎ手の一つ一つを職人がロウ付けして
手間暇かけて作るんや
継ぎ手の一つ一つを職人がロウ付けして
手間暇かけて作るんや
77 : ツール・ド・名無しさん
なんか面白さに欠けるよな
80点の自転車作りって感じ
80点の自転車作りって感じ
79 : ツール・ド・名無しさん
やっぱ味がある方がいいよな
80 : ツール・ド・名無しさん
けど職人が1台1台手作りしてたら今の日本じゃ
会社が成り立たんわけ。
だから人件費が安い台湾とかで作るわけよ
会社が成り立たんわけ。
だから人件費が安い台湾とかで作るわけよ
1001 オススメ記事をお伝えします : 0000/06/27(蟹) 00:00:00.00 ID:\(^o^)/
引用元: http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1513584774/
この記事へのコメント
コメント一覧 (8)
人の好みにケチをつけるほど野暮な話はないわな
カーボンの柔らかさとはまた違う
だから長く付き合える。
逆にアルミは回してるのに、前に出てないような錯覚におちいるような感覚で俺にはむいてなかった。
丁寧に整備されて積み重ねた歴史からくる凄みがあって憧れてる。
ブルックスの剥げたサドルにダイアコンペのWレバー、古いカンパ。「負けたら悔しいからね」と笑うけど、つるピカで軽量な自分のロードと並んでもオーラで完敗。そんな感じ。