
1 : ツール・ド・名無しさん
おれらに最適なケイデンスを教え
最大酸素摂取量35のやつも同様
最大酸素摂取量35のやつも同様
2 : ツール・ド・名無しさん
自転車降りろ。
3 : ツール・ド・名無しさん
130で回しつづけろ
4 : ツール・ド・名無しさん
最大酸素摂取量35って単位なんなの?
6 : ツール・ド・名無しさん
ガシガシ走ってモリモリ食う。
8 : ツール・ド・名無しさん
俺は、体脂肪率30%超えたので、優雅に自転車を愛でて過ごすことにした。
9 : ツール・ド・名無しさん
体脂肪率20%じゃ自転車乗りとしちゃデブだが、
一般人としてはギリギリ普通
一般人としてはギリギリ普通
10 : ツール・ド・名無しさん
20%はデブなのか、だめなのか自転車のりとして(T_T)
ひとつ位とりえあるだろ!ん?下り速いとか
ひとつ位とりえあるだろ!ん?下り速いとか
14 : ツール・ド・名無しさん
着物が似合う
17 : ツール・ド・名無しさん
逆に 20% 以下のまま年取るとしわしわ爺になっちゃうよ。
体内コラーゲンも足りなくなる。
鶴のように細くて矍鑠とした老人になりたいならいいけど
20% くらいはつけておけ。
体内コラーゲンも足りなくなる。
鶴のように細くて矍鑠とした老人になりたいならいいけど
20% くらいはつけておけ。
46 : ツール・ド・名無しさん
1だ。仕事は肉体労働でサッカーやってる。
90分走りきる体力はある
腹筋も割れとる。自分の体型に不満は無い
が自転車乗ってるときだけ納得いかん
ケイデンス90じゃ筋力は余裕なのに
心臓がパンクする
どう乗っても60くらいが効率的
世の中の自転車を愛する標準体型の者ども
おれに続け
90分走りきる体力はある
腹筋も割れとる。自分の体型に不満は無い
が自転車乗ってるときだけ納得いかん
ケイデンス90じゃ筋力は余裕なのに
心臓がパンクする
どう乗っても60くらいが効率的
世の中の自転車を愛する標準体型の者ども
おれに続け
47 : ツール・ド・名無しさん
>>46
ギヤ重すぎ
ギヤ重すぎ
48 : ツール・ド・名無しさん
>>46
脳みそが少なすぎ
脳みそが少なすぎ
59 : ツール・ド・名無しさん
>>46
> ケイデンス90じゃ筋力は余裕なのに
> 心臓がパンクする
> どう乗っても60くらいが効率的
早筋でぶ?
自転車は遅筋が多い方が良いんだが。
もしかして、体硬くない?
> ケイデンス90じゃ筋力は余裕なのに
> 心臓がパンクする
> どう乗っても60くらいが効率的
早筋でぶ?
自転車は遅筋が多い方が良いんだが。
もしかして、体硬くない?
53 : ツール・ド・名無しさん
レースでてガシガシやるんでなければ15~20%を維持するくらいが
ちょうどいいと思うんだけどナァ
といって自分をだましていまつ
ちょうどいいと思うんだけどナァ
といって自分をだましていまつ
56 : ツール・ド・名無しさん
自転車海苔の脂肪ってどこが燃えるの?
脚だけ?それとも全身の脂肪?
脚だけ?それとも全身の脂肪?
58 : ツール・ド・名無しさん
>>56
全身だよ。
筋肉のバランスは鍛え方で変わるけど
脂肪は満遍なく増えたり減ったりするよ。
もちろん個人差での上半身太りと下半身太りとか、中年腹とかで
つき方にある程度偏りはあるけどね。
全身だよ。
筋肉のバランスは鍛え方で変わるけど
脂肪は満遍なく増えたり減ったりするよ。
もちろん個人差での上半身太りと下半身太りとか、中年腹とかで
つき方にある程度偏りはあるけどね。
60 : ツール・ド・名無しさん
> ケイデンス90じゃ筋力は余裕なのに
> 心臓がパンクする
こんな奴が90分サッカーで走れるわけねえだろ。
ボール回してもらえない&上がれない置物サイドバックでもやってんのかw
平均年齢60の草サッカーとか。
> 心臓がパンクする
こんな奴が90分サッカーで走れるわけねえだろ。
ボール回してもらえない&上がれない置物サイドバックでもやってんのかw
平均年齢60の草サッカーとか。
86 : ツール・ド・名無しさん
体脂肪率25%あるでぶだが
細い香具師を登りで抜いたとき
香具師は情けなく『あれ?』って言ってた
そしてそのままちぎったわけだが
俺ら素人が体脂肪云々ほざいても意味無いかと
気合いと脚力が肝心だね
細い香具師を登りで抜いたとき
香具師は情けなく『あれ?』って言ってた
そしてそのままちぎったわけだが
俺ら素人が体脂肪云々ほざいても意味無いかと
気合いと脚力が肝心だね
88 : ツール・ド・名無しさん
>>86
痩せりゃもっと速くなるぞ。
25%もあると長い峠じゃ話にならん。
痩せりゃもっと速くなるぞ。
25%もあると長い峠じゃ話にならん。
87 : ツール・ド・名無しさん
気合で腹引っ込めてみろよwww
90 : ツール・ド・名無しさん
太っている状態とは
体に沢山燃料タンクを積んでいる状態
超長距離を楽に走れる体と脂肪に感謝しないと
体に沢山燃料タンクを積んでいる状態
超長距離を楽に走れる体と脂肪に感謝しないと
92 : ツール・ド・名無しさん
たくさん積んでても体が使い方をわかっていないから結局無駄な重量増になる罠。
んで体が脂肪の燃焼を上手く行えるよう訓練されてると結局痩せちまう。
んで体が脂肪の燃焼を上手く行えるよう訓練されてると結局痩せちまう。
94 : ツール・ド・名無しさん
俺175cm、80kgで体脂肪率19%
贅肉も多いが筋肉も多い
平地はどこまでも走れるが坂道はあっという間に心臓パンク
贅肉も多いが筋肉も多い
平地はどこまでも走れるが坂道はあっという間に心臓パンク
112 : ツール・ド・名無しさん
低ケイデンスを脚力でごまかすと、確かに心肺には負担かからないけど
足が太くなるは、乳酸がたまるわでン十kmで筋肉あぼーん。
チョイ乗りならいいけど、耐久系のレースにゃ向かんわな。
そこでケイデンス計を付けて、ケイダクの練習をする。
たしかに最初、息は切れるけど
そのうち巡航距離も巡航速度も伸びて、
さらに体脂肪燃焼にもなる。
低ケイデンスは素人の乗り方と考えていいんでないかな
足が太くなるは、乳酸がたまるわでン十kmで筋肉あぼーん。
チョイ乗りならいいけど、耐久系のレースにゃ向かんわな。
そこでケイデンス計を付けて、ケイダクの練習をする。
たしかに最初、息は切れるけど
そのうち巡航距離も巡航速度も伸びて、
さらに体脂肪燃焼にもなる。
低ケイデンスは素人の乗り方と考えていいんでないかな
113 : ツール・ド・名無しさん
>>112
>>低ケイデンスを脚力でごまかすと、確かに心肺には負担かからないけど
>>足が太くなるは、乳酸がたまるわでン十kmで筋肉あぼーん。
高ケイデンスでも重いギヤを力で無理やり回すと同じようになるね。
理想は脚に負荷を感じない程度のギヤで回すこと。
>>低ケイデンスを脚力でごまかすと、確かに心肺には負担かからないけど
>>足が太くなるは、乳酸がたまるわでン十kmで筋肉あぼーん。
高ケイデンスでも重いギヤを力で無理やり回すと同じようになるね。
理想は脚に負荷を感じない程度のギヤで回すこと。
127 : ツール・ド・名無しさん
体脂肪が20%程度ある場合
足全体についた脂肪という荷物を高速に上下するという
行為はクランクの重さとは異質ですが重いと感じます
のでギヤを落とすことになり速度も落ちます
重いギヤを踏んでいるわけではないのに
心肺機能が根をあげる・・という理屈です
90回転を効率良く回せるのは
もっと搾った体の人だと思います
足全体についた脂肪という荷物を高速に上下するという
行為はクランクの重さとは異質ですが重いと感じます
のでギヤを落とすことになり速度も落ちます
重いギヤを踏んでいるわけではないのに
心肺機能が根をあげる・・という理屈です
90回転を効率良く回せるのは
もっと搾った体の人だと思います
128 : ツール・ド・名無しさん
>>127
> 90回転を効率良く回せるのは
> もっと搾った体の人だと思います
?????
俺はどうなるの。常に90回転以上で回してるよ。
脚力もないから回転数をフレキシブルにしてペースを一定にしてるんだが。
このときのペースは速度じゃないよ。
心肺機能との兼ね合いね。
> 90回転を効率良く回せるのは
> もっと搾った体の人だと思います
?????
俺はどうなるの。常に90回転以上で回してるよ。
脚力もないから回転数をフレキシブルにしてペースを一定にしてるんだが。
このときのペースは速度じゃないよ。
心肺機能との兼ね合いね。
133 : ツール・ド・名無しさん
最近はガリガリ君モテないよ。
マッチョの方がマシ。
マッチョの方がマシ。
135 : ツール・ド・名無しさん
回せるかどうかは体型がどうとかじゃなくって、
慣れとか脚質の問題だと思うんだけど。
速度を度外視して、川沿いなんかの平坦路メインだったら
俺でも115±10rpm以上で1時間以上走れる(コーナーとか除いて)。
平地なら100rpmくらいが一番走りやすい。
今日の昼間測ったら22%だったけど・・・・
慣れとか脚質の問題だと思うんだけど。
速度を度外視して、川沿いなんかの平坦路メインだったら
俺でも115±10rpm以上で1時間以上走れる(コーナーとか除いて)。
平地なら100rpmくらいが一番走りやすい。
今日の昼間測ったら22%だったけど・・・・
138 : ツール・ド・名無しさん
オレは通常95~105ぐらいで走ってる
ちなみに単独で40km以上出てるときには110以上回ってる
ちなみに体脂肪率20超えてるから
体重とケイデンスってまったく関係ないと思う
オレ昔RockClimingやってたおかげでふくらはぎがなくて
丸太のような足だったけど、ケイデンスのおかげで美脚になりました
オレの場合にはケイデンス落とさず
もっと重いギヤが踏めるようになりたい
ちなみに単独で40km以上出てるときには110以上回ってる
ちなみに体脂肪率20超えてるから
体重とケイデンスってまったく関係ないと思う
オレ昔RockClimingやってたおかげでふくらはぎがなくて
丸太のような足だったけど、ケイデンスのおかげで美脚になりました
オレの場合にはケイデンス落とさず
もっと重いギヤが踏めるようになりたい
146 : ツール・ド・名無しさん
体重78kgで対死亡率20%の俺は
平地なら1時間くらいケイデンス100前後です。
もっと軽量化を図って速くなりたい。
平地なら1時間くらいケイデンス100前後です。
もっと軽量化を図って速くなりたい。
170 : ツール・ド・名無しさん
やっぱりじいたには
でぶがいっぱいですね、でぶ
でぶがいっぱいですね、でぶ
172 : ツール・ド・名無しさん
平地じゃデブもヤセもさして変わらないだろ。
しかし登りはどうだ?
デブなりの登りの走り方なんかないだろ。
しかし登りはどうだ?
デブなりの登りの走り方なんかないだろ。
173 : ツール・ド・名無しさん
>>172
> デブなりの登りの走り方なんかないだろ。
デブはよく下手糞なダンシングしてるよ。
> デブなりの登りの走り方なんかないだろ。
デブはよく下手糞なダンシングしてるよ。
174 : ツール・ド・名無しさん
くだりででぶにかてるわけがないです、でぶ
177 : ツール・ド・名無しさん
平地でそこそこイけてると思ってるデブって、
峠誘っても大体嫌がるよな。
峠誘っても大体嫌がるよな。
187 : ツール・ド・名無しさん
まあ体脂肪20%もある奴は、山は登らず輪講で
走って下って帰ってくるってのが、大人の乗り方って門だろ。
走って下って帰ってくるってのが、大人の乗り方って門だろ。
211 : ツール・ド・名無しさん
体脂肪率20%でもダメ
自転車の乗り方を考えるな
無視してもダメ
自転車の乗り方を考えるな
無視してもダメ
181 : ツール・ド・名無しさん
経験からすると
まず心拍計を買う
180-年齢-5くらいの値で+10を最高値とした範囲で
ケイデンス85を保って50~80㎞走る
帰ったらプロテイン飲む
これを週1か2。
毎日の日課としてV腹筋(姿勢を3分保つ)3セット
水あるいはお茶をたっぷり飲むのも必要。
1ヶ月も続ければ
17%代ですよ、お前ら。
まず心拍計を買う
180-年齢-5くらいの値で+10を最高値とした範囲で
ケイデンス85を保って50~80㎞走る
帰ったらプロテイン飲む
これを週1か2。
毎日の日課としてV腹筋(姿勢を3分保つ)3セット
水あるいはお茶をたっぷり飲むのも必要。
1ヶ月も続ければ
17%代ですよ、お前ら。
Source: http://sports.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065930969/
LEFT ALIVE(レフト アライヴ) - PS4
posted with amazlet at 19.03.16
スクウェア・エニックス (2019-02-28)
売り上げランキング: 39
売り上げランキング: 39
コメント
コメント一覧 (1)
byby_bicycle007
が
しました