
1 : ツール・ド・名無しさん
トライアスロンやってみたい
15 : ツール・ド・名無しさん
100km/hが初心者とか>>1は何者かと思った
3 : ツール・ド・名無しさん
学童保育のサイクリングが50キロだったし大人なら100余裕だろ
4 : ツール・ド・名無しさん
トライアスロンほど体に悪い競技ないよな
6 : ツール・ド・名無しさん
速度の話かと思った
7 : ツール・ド・名無しさん
高速で通用するレベル
8 : ツール・ド・名無しさん
自転車になれるとこぎながら休憩できるからな
9 : ツール・ド・名無しさん
初心者レベル。
身構えて念入りに準備してから出かけるのは150km超あたりから
身構えて念入りに準備してから出かけるのは150km超あたりから
10 : ツール・ド・名無しさん
>>9
やっぱり峠を越えるのがデフォなん?
やっぱり峠を越えるのがデフォなん?
13 : ツール・ド・名無しさん
>>10
トライアスロンなら峠はあんまり越えないんじゃない?
おれは峠大好きだから3つ4つ計画に入れて走るけど。
トライアスロンなら峠はあんまり越えないんじゃない?
おれは峠大好きだから3つ4つ計画に入れて走るけど。
16 : ツール・ド・名無しさん
>>13
その距離は日帰りなの?
その距離は日帰りなの?
23 : ツール・ド・名無しさん
>>16
勿論。日帰りでやったことのある最長は300kmくらい
勿論。日帰りでやったことのある最長は300kmくらい
11 : ツール・ド・名無しさん
50キロが限界
12 : ツール・ド・名無しさん
条件による
14 : ツール・ド・名無しさん
自転車による
ロードやクロスで荷物なし1日のみなら誰でも出来る
ロードやクロスで荷物なし1日のみなら誰でも出来る
17 : ツール・ド・名無しさん
俺はママチャリで50kmとかならよく走るがクロスだとやっぱ違うの?
18 : ツール・ド・名無しさん
100キロって新宿から甲府くらいか
山も越えるな
山も越えるな
19 : ツール・ド・名無しさん
時速100キロとかリカンベントでも無理だろ
21 : ツール・ド・名無しさん
100kmはちょっと練習すれば行ける。
峠は体型にもよる。
峠は体型にもよる。
22 : ツール・ド・名無しさん
時速100kmとか間違いなく死ぬだろと思ってしまった
26 : ツール・ド・名無しさん
>>22
レース用自転車で下り坂で頑張ればけっこういける。俺は無理だが
レース用自転車で下り坂で頑張ればけっこういける。俺は無理だが
28 : ツール・ド・名無しさん
>>26
前輪外れたら即死じゃね?
怖くてできないわ
前輪外れたら即死じゃね?
怖くてできないわ
29 : ツール・ド・名無しさん
>>28
即死するかどうかは分からないが、重傷は免れないね
軸受には外れ止めの突起がついてるから、もしレバーが開いても直ちに外れることはない
(ただ、メカトラブルの時に素早くホイールを交換できるように、敢えてその突起を削る選手も多い)
まあ怖いことは間違いないよ
即死するかどうかは分からないが、重傷は免れないね
軸受には外れ止めの突起がついてるから、もしレバーが開いても直ちに外れることはない
(ただ、メカトラブルの時に素早くホイールを交換できるように、敢えてその突起を削る選手も多い)
まあ怖いことは間違いないよ
30 : ツール・ド・名無しさん
>>29
それ以外にも下りで恐いメカトラは
・パンク(特に前輪)
・ブレーキのワイヤー切れ
・ビンディングペダルが外れる
・ハンドルの固定が緩む
あとは
・技量不足
・路面の砂、油
・対向車
下ってるときはアドレナリンが出てるのかどうかしらんけど、
こうやって冷静に考えると恐くなってきたw
それ以外にも下りで恐いメカトラは
・パンク(特に前輪)
・ブレーキのワイヤー切れ
・ビンディングペダルが外れる
・ハンドルの固定が緩む
あとは
・技量不足
・路面の砂、油
・対向車
下ってるときはアドレナリンが出てるのかどうかしらんけど、
こうやって冷静に考えると恐くなってきたw
31 : ツール・ド・名無しさん
>>30
路面の砂や小石も怖いが、進行方向に平行な段差や溝ができてる奴
あれはハマったら命にかかわる
路面の砂や小石も怖いが、進行方向に平行な段差や溝ができてる奴
あれはハマったら命にかかわる
32 : ツール・ド・名無しさん
>>31
あー、それはこわい・・・
あー、それはこわい・・・
34 : ツール・ド・名無しさん
>>31
あれなんで全部横向きにしないのかねぇ
あれなんで全部横向きにしないのかねぇ
35 : ツール・ド・名無しさん
>>34
急坂の滑り止め舗装のこと想像してる?
俺が言いたいのはそっちじゃなくて、古くて傷んだ道に出来てるヒビ割れ状の溝
あと、そういうのを一部だけ中途半端に補修したためにできる進行方向向きの段差
急坂の滑り止め舗装のこと想像してる?
俺が言いたいのはそっちじゃなくて、古くて傷んだ道に出来てるヒビ割れ状の溝
あと、そういうのを一部だけ中途半端に補修したためにできる進行方向向きの段差
24 : ツール・ド・名無しさん
自転車ってそんな速度出るのかと
33 : ツール・ド・名無しさん
>>24
競輪は80km/hくらい出ているらしいよ
競輪は80km/hくらい出ているらしいよ
25 : ツール・ド・名無しさん
普通に自転車で100km走るだけなら少しの準備でいけるけど
トライアスロンだと厳しいだろうな
トライアスロンだと厳しいだろうな
27 : ツール・ド・名無しさん
レースでもないのに公道で飛ばすなよ
36 : ツール・ド・名無しさん
100km乗ればケツが痛くなる
38 : ツール・ド・名無しさん
50キロ先のイオンまで往復って考えたらたいしたことなさそうな感じが
Source: http://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370753478/
(テスラ)TESLA ソックス 6足組 [抗菌防臭・吸汗速乾] スポーツソックス
posted with amazlet at 19.03.16
TESLA(テスラ)
売り上げランキング: 8
売り上げランキング: 8
コメント
コメント一覧 (7)
初級者とかそんな感じ
byby_bicycle007
が
しました
それより短い距離は自転車初めたての子が突発的にやってもいける距離
運動不足の貧体は例外とさせていただきます
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
今の時期でも午後スタートでも帰宅が日没に間に合うし
200kmくらいから帰宅時間計算し始める
夜間の峠とか死にそうな目に合うからな
byby_bicycle007
が
しました
コースや速度にもよるけど中級者ぐらいじゃねーのって思うわ
まず一般人は高い自転車買わないし、買った時点で初心者だろ
そしてそこから普通は近所回って終わるもの
100キロ走れれば中級者だと思う
byby_bicycle007
が
しました
超基本的な補給が適宜できれば、車種、体力、技量、根性によらず簡単にハンガーノックの壁を越えられるわけでそれが4〜5時間、大体100kmで試されてる。
byby_bicycle007
が
しました