719ttRq5M9L._SL1500_


ツール・ド・名無しさん

レボシフター(グリップシフト)って何がダメなんでしょうか?

クロスバイク入門を試みていますが、クロスバイクのシフターはトリガータイプが多いですね。
いままでグリップシフトのシティサイクルを使っていたことも有るのかもしれませんが、素人考えではグリップシフトの方が、操作性も良いような気がするのですが・・・


ツール・ド・名無しさん
うーん、確かにトリガー式の方がレボ式より速くシフトできるけど、
だからって、なに…という感じなんだよね。
レースじゃないんだし。

レボ式でも好みのグリップやバーエンドはつけられるし、
転倒時にダメージを受けにくいというメリットもあるからなぁ。

好き好きでいいんじゃないですか。

ツール・ド・名無しさん
自分の好きなグリップが使えないから

ツール・ド・名無しさん
グリップシフトは良いと思うよ。

難点は、指の股が痛くなることと、エンドバーを使ってるとシフトが遠いんだよね。

だから、巡航には向かないけど、直感的に使えるから、街乗りには向いているよ。

ツール・ド・名無しさん
ラピッドファイヤーと比べると、非常に精度が低くて、変速性能が明確に劣るから。

おそらくは、構造的な限界が低いと思われる。

ツール・ド・名無しさん
実際に使ってみると分かるんだけど、短時間ならいいんだけど長時間ではめっちゃ疲れるんよ。

握力かけて握ってグリっと回さなくてはいけないので、親指と人差し指がくたくたになるし、さらに素手でシフトし続けるとすれてしまって皮膚が痛くなる。
力を入れてガシガシ漕いでいるときにうっかりシフトリングに手がかかると予期せぬシフトチェンジが起きてしまってつんのめるとかもあるし。

でもラピッドファイア式なら指先でちょんとひっかけるだけなわけで。

ツール・ド・名無しさん
SRAM(たぶんコッチが元祖)のツイストシフトは秀逸らしいんですけどね。競技用モデルもありますよ、SRAM。

ただ、日本の場合シマノが国内メーカーって事もあって採用されやすいですし、シマノはシマノでトリガーシフター(ラピットファイア)がよくできてますから、コストパフォーマンス(本来の意味で)を考えると上級グレードはラピットファイアになりますよね。

ツール・ド・名無しさん
簡単なイメージで言うと、シマノのグリップシフトは安物の代名詞(実際に安物)で、操作感も悪く、回すのがとても重い。

一段ずつの変速はストロークが短いので、行き過ぎん様にするため、単に回す力以上の力が必要で、これが何回も重なると相当疲れる。

スラムは当初レースでも使えるように開発に力を入れてたから、操作感も節度があって、尚且つ回す動作が軽い。

しかしまあ、スラムも今はトリガーシフター主体になってるけどなぁ。

グリップシフトは別にしても、意外とシマノは色んな面でスラムのパクリが多い印象。

それは余談としても、個人的にはトリガータイプを使ったら、グリップシフトには戻れん気がするけど(笑。

ツール・ド・名無しさん
ロングライドだと何度も手首を捻ることになるので疲れる…
グリップ部が小さく(狭く)なるので、これまたロングライドでは不利…
段差等でグリップの握り具合に因っては意図せず変速が起こり得るので危険…
そして何より、ブレーキキングしながらの減速が非常にし難く不利…
といったところではないかと。

ツール・ド・名無しさん
クロスバイクとかのスポーツバイクできちんと乗れるようになると、細かくシフトするようになり、シフト回数が倍以上になります。そうなるとグリップタイプではきびしくなります。

ツール・ド・名無しさん
シマノのレボシフトを使ったことはないけど、SRAMのグリップシフトが世界中で流行ってた頃に流れに乗って使ってたことがある。

MTBパーツ市場がシマノに独占されつつあった90年代中盤、反骨精神むき出して現れたのがSRAM。
先行していたCampagnoloのBULLETが大失敗したのを見ていたにも関わらず同じタイプのシフターで市場に乗り出した。
もっとも、BULLETがグリップ全体をひねるタイプだったのに対してグリップシフトは分割式にすることで操作性を向上させていた(以降、他メーカーの類似品もこのタイプを採用)。
とは言え操作性で言えばシマノ・XTRのラピッドファイヤープラスの方が圧倒的に上だったが、グリップシフトにはシマノが捨てた全段一気変速が可能というアドバンテージがあった。
更にトップライダーがこぞってグリップシフトを採用したことにより「ラピッドファイヤーなんて玩具だぜ!これからの本物はグリップシフトだ!」という流れになり大ブームに。

現在の日本では安物と思われがちなツイストシフターだけど、その日本でも「本物」としてもてはやされた時代もある。
で、自分も使ってみたわけだが…いまいち良さが分からなかった。
使い難かったわけでもないが結局は9段に移行するタイミングでラピッドファイヤーに戻した。

ただ、ラピッドファイヤーやデュアルコントロールレバーは精巧な造りであるがため潤滑剤の劣化や凍結などにより作動不良を起こすことがある。
その点、レボシフトはメカトラブルが少ないので街乗り用としてはメリットがあると思う。

ちなみにシマノのレボシフトとSRAMのグリップシフトは外観こそ似ているが構造は全くの別物。
SRAMはグリップシフトもトリガーシフトも驚くほど単純な構造。
逆に、シマノ製品は必要以上に複雑。




Source: Link