61FgCXDSQiL._AC_SL1500_


ツール・ド・名無しさん
高いロードバイク(30万~)をブルホーン化している方が少ないのは何故でしょう?

ツール・ド・名無しさん
30万円のロードが高いかは置いておいて、
ブルホーンは非実用的なお遊びパーツと思っているので、自分ならやらないな。
かっこ悪いし

ツール・ド・名無しさん
高いロードバイク買ってる方、いきなりそういうの買うことなく、いろいろな紆余曲折があってそういうのを買います。
そういう過程でブルホーン化してるとか、いろいろな考察を経て、高額ロードバイクをブルホーン化しないのかと考えます。

ツール・ド・名無しさん
高いロードバイクの利用目的がシティサイクリングじゃ無いからでしょう。
実際にはどう使われてるのかはまた別の話。。

ツール・ド・名無しさん
ン?別にわざわざブルホーン化しなくてもブラケットの位置でよいし、下ハン使えなくなる、わざわざデメリット増やす事は普通に高いロード?でなくてもしないよね( ˙灬˙ )少ないどころか、ほぼ皆無だし、やってる人がいるとしたらお勉強が足りないかな…(๑°⌓°๑)

ツール・ド・名無しさん
わざわざ格好悪くする人は居ないだろ。

ツール・ド・名無しさん
ドロップハンドルの方がカッコいいと思っていますし、手で握る場所を変えることにより、ポジションも変えられるからだと思います。
また、レースやイベントではほとんどの場合、ブルホーンハンドルは禁止されていますので、不便ですね。

ツール・ド・名無しさん
ブルホーンがカッコ悪いのとかは別にして、ブルホーンの機能が限定的で、ニッチだからだと思います。
ある程度のロード乗りには、それなりにアイデンティティ等あると思います。
カッコだけで乗ってるのとは、ちょっと違うのかと。
ですから、キワ物ではありますが、全く無いわけではないと思います。
ドロップバーが、一番実用性高い事が理由だと思います。
ツール・ド・名無しさん
デメリットにしかならないからですかね。
ロードバイクをレース機材として考えています、TT以外で出れませんから、やる意味が無いです。
機材面でも、シフターは?どうするの?って感じ。STI付けるにしても、別シフター付けるにしても、何にせよ操作性はすこぶる悪い。
それなりにレースで上位を走る方々なら、ハンドルの持ち方を多彩に使い分けるんですよ。ブルホーンの場合取れるポジションが限られるので、非常に不利です。
もちろん、TTマシンのベースバーには使いますよ。ただし如何にブルホーン部は持たないか?って言う事が要求されますから、使用の意味が違うと思います。

私の場合、強い方々がカッコイイのであって、車体がカッコイイのでは無いのです。

ツール・ド・名無しさん
そもそもブルホーンバーの出所が
トライアスロンを発祥としています。

スプリントをかける必要が無い競技なので
下ハンドルを持つ必要がなく
軽量化と空気抵抗の軽減を狙い
下ハンをカットして使われたのが始まりです

なので昔はロードにブルホーンを付けた自転車が
トライアスロンで活躍していました
変態マゾ(褒め言葉)の証だったんですね
トライアスロンの自転車規格がUCIの管轄外にあるので
クラッシックスタイルなロードバイクにとらわれず
いろいろなフレームも製造されていました
シートポストがない変態フレームとかですね

そこで発展したのがトライアスロンバイク、TTバイクです。
で、今使われているのがブルホーンバー&DHバーというセッティングです。

この自転車はUCIでは競技用専用車という括りで
ロードレースには使用できません
一部タイムトライアル競技のみで使用されます

とまぁそういう話があったうえで
自転車やってる人はほぼ付けてないと思います。
トライアスロンやっている人だと
付けている確率が高いです。

エアロバーは今専用フレームに付けるので
ロードバイクに付ける人は物好きの範疇ですね

ツール・ド・名無しさん
無意味だものーーーーーー
ツール・ド・名無しさん
TTバーというかエアロバーつければ似た感じになりますから、ソレをブルホーンと同義(まあ用途的にはエアロの方が上)と捉えて差し支え無いと思います。

なのでトライアスリートなどなら、普通に存在すると思います。

やっていただければ分かりますが、ブルホーン化で得られる操作性のメリットは皆無ですし、ハンドルの選択幅が落ちます。

ポジショニング幅も狭まりますし、変速やブレーキングにも問題が生じます。

単独で変速が不要なシーンでのみ、多少マシ程度ですので、多くの乗り手には不必要非効率となります。

ツール・ド・名無しさん
1.ロードレースやってる人はレースに出られない車体で練習しない。
2.ロードバイク=ドロップハンドルのイメージが払拭出来ない。
3.その辺走ってる趣味レベルのザコは扱い切れない。

要はレースには出ないけど、ガンガン走りたい人はブルホーン化してる。

鎌倉から江ノ島に向かう実業団のロードバイクにミニベロで付いてった人もブルホーンだったなぁ。
200km300km走るならポジション取りも考えるけど、100km位だとポジション変えなくても走れるし、制動力の低いブラケットポジションよりブルホーンのポジションの方が、速度コントロール+制動力が使えるけどね。

ツール・ド・名無しさん
単純にレース志向の人は規定外のハンドルにしないってのと、一般人の多くはレース=ロードバイク=ドロップハンドル→カッコイイってのがあるのでしょう


Source: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163737515