1: ツール・ド・名無しさん
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61ed0a362aa6c2fd366b3335e04a7dfc8a46258
原付ナンバー隠せば「自転車」 道交法の扱い変える装置まもなく発売 法規制に一石
あるときは電動バイク、あるときは自転車、そのような乗りものの「道路交通法上の扱い」を一瞬で変える装置が、間もなく登場する見込みです。
モビチェンは、原付として登録される同社のペダル付き電動バイク「GFR」シリーズに取り付けるもので、かんたんにいうと「ナンバープレートを隠す」装置です。
従来、GFRシリーズは電源OFFの自転車モードであったとしても、道交法上は原付のため、運転免許を携帯し、ヘルメット着用で車道を走行する必要がありました。モビチェンでナンバープレートを隠すことにより、道交法上も自転車として認められ、自転車通行帯や自転車が走行可能な歩道を走ることもできるようになるといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61ed0a362aa6c2fd366b3335e04a7dfc8a46258
9: ツール・ド・名無しさん
これってフル電動チャリの事?
歩道を爆走するの何とかしてくれよ。マジで危ない。
歩道を爆走するの何とかしてくれよ。マジで危ない。
84: ツール・ド・名無しさん
>>9
文盲
文盲
12: ツール・ド・名無しさん
法の抜け穴を広げるとか適当に違反する奴が増加する気がするな
13: ツール・ド・名無しさん
歩道爆走する馬鹿が増えるだけじゃん
14: ツール・ド・名無しさん
どうせだれかが事故とかおこして認可とりけしになるだろ
15: ツール・ド・名無しさん
そういや日本でモペットってどうなってるの?
これも電動になっただけで似たようなもんだよな
これも電動になっただけで似たようなもんだよな
16: ツール・ド・名無しさん
車でいいじゃん
雨でも大丈夫、エアコン効いてて
お茶も飲めるし、音楽も聞ける
バイクならスポーツとしての楽しみがあるけど
たかだか移動のためだけで苦労したくない
雨でも大丈夫、エアコン効いてて
お茶も飲めるし、音楽も聞ける
バイクならスポーツとしての楽しみがあるけど
たかだか移動のためだけで苦労したくない
109: ツール・ド・名無しさん
>>16
維持費が高過ぎて問題外
維持費が高過ぎて問題外
133: ツール・ド・名無しさん
>>16
記事読んでるだけでめんどくさくなるよな
どこに需要があるのか不思議
記事読んでるだけでめんどくさくなるよな
どこに需要があるのか不思議
18: ツール・ド・名無しさん
ナンバー閉めてるときに事故ると自賠責は使えなさそうだな
違法にナンバー閉めて電動走行したとき事故ったら自賠責使えるのか使えないのかどっちになるんだろ。
たぶん電気が流れてる間シャッターを開けて電気がなくなると閉じる仕組みだから細工すれば走行中にシャッター閉めることもできる
違法にナンバー閉めて電動走行したとき事故ったら自賠責使えるのか使えないのかどっちになるんだろ。
たぶん電気が流れてる間シャッターを開けて電気がなくなると閉じる仕組みだから細工すれば走行中にシャッター閉めることもできる
71: ツール・ド・名無しさん
>>18
使えないでしょ
たぶん
使えないでしょ
たぶん
93: ツール・ド・名無しさん
>>18
自転車保険使えるだろ
自転車保険使えるだろ
19: ツール・ド・名無しさん
でもお高いんでしょう?
20: ツール・ド・名無しさん
チャリモードだよーってことか
22: ツール・ド・名無しさん
しょーもない制度だな
24: ツール・ド・名無しさん
普通の原付だとエンジン切れば歩道に上がれる
あれがペダル付きだと今までやれなかったってこと?
あれがペダル付きだと今までやれなかったってこと?
33: ツール・ド・名無しさん
>>24
自転車みたいに歩道走りたいってことでしょ
自転車みたいに歩道走りたいってことでしょ
27: ツール・ド・名無しさん
バッテリー切れの時に役立つかもしれないが正直自転車としても乗るなら普通の電アシで良いな
29: ツール・ド・名無しさん
既にダックがあるだろ。
31: ツール・ド・名無しさん
なるほどナンバーオフでモーター動かなくするわけね
ただのくそ重い自転車にするオプションか
ただのくそ重い自転車にするオプションか
157: ツール・ド・名無しさん
>>31
そうか、判ったわ、ナンバー隠せば自転車?おかしいと思ったわ、エンジン切れるのか、ナルホド、サンキュ。
そうか、判ったわ、ナンバー隠せば自転車?おかしいと思ったわ、エンジン切れるのか、ナルホド、サンキュ。
32: ツール・ド・名無しさん
原付登録してんのにナンバー隠すとか認可するか?
これ通るなら違法改造車で走っても、捕まる前に路外に出てナンバー隠せば合法になるだろが
これ通るなら違法改造車で走っても、捕まる前に路外に出てナンバー隠せば合法になるだろが
86: ツール・ド・名無しさん
>>32
だから認可されたって書いてあるだろ
おまえの感想なんて知るかよw
だから認可されたって書いてあるだろ
おまえの感想なんて知るかよw
34: ツール・ド・名無しさん
これそもそもナンバー無しで違法に乗ってる奴ばかりだろ。
35: ツール・ド・名無しさん
こんなん、ナンバー隠し状態で電動で走るヤツ絶対いるわ。
39: ツール・ド・名無しさん
>>35
え?今電源切って走ってましたよ(すっとぼけ)
まあ普通にいるだろうな
え?今電源切って走ってましたよ(すっとぼけ)
まあ普通にいるだろうな
38: ツール・ド・名無しさん
自転車モードでも原付扱いは確かに不便だわな
バカがやらかしそうではあるけど
バカがやらかしそうではあるけど
41: ツール・ド・名無しさん
坂道くん「こんなの反則です!」
42: ツール・ド・名無しさん
モペットのナンバー隠せば自転車として運用して良いんか
54: ツール・ド・名無しさん
電動キックボードの違法状態もほったらかしなのにね
56: ツール・ド・名無しさん
俺のモペットは自転車状態でも原付きなのにずるくね?
58: ツール・ド・名無しさん
自転車漫画で出てきそう
66: ツール・ド・名無しさん
これのニセモノでまわりそうだな
オンのままナンバー隠せたりする改造も出そう
オンのままナンバー隠せたりする改造も出そう
67: ツール・ド・名無しさん
もちろんナンバー隠してる時は電動効かないんだよね?
74: ツール・ド・名無しさん
バイクに取り付けるキチガイ増えそう
78: ツール・ド・名無しさん
ナンバー隠しちゃいけない法律があるんですがそれは…
80: ツール・ド・名無しさん
こんな面倒臭い乗り物誰が買うんだよ
82: ツール・ド・名無しさん
>>80
すまん買ったわ
すまん買ったわ
90: ツール・ド・名無しさん
これって恐らく簡単な改造でナンバーオフのまま電動走行出来るよね?
これが法的に通ってNHKを受信しないチューナーで受信料拒否が通らない意味が分からない。
これが法的に通ってNHKを受信しないチューナーで受信料拒否が通らない意味が分からない。
94: ツール・ド・名無しさん
ナンバー隠して電動走行したら無登録無保険で割と重罪だからな
ルールわかってる人ならそんな改造しないよ
ルールわかってる人ならそんな改造しないよ
116: ツール・ド・名無しさん
税金きたときは隠しておけばOK?
Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621550522/
コメント
コメント一覧 (4)
文章よめないのか?
byby_bicycle007
が
しました
> これに応える機構として、モビチェンは、停止し電源OFFの状態でしか、
>ナンバープレートを隠せないようになっています。
自転車モードに切り替えるには、
歩道の外(路側帯)や自転車レーンの外で一度停止して、切り替え操作してから
歩道や自転車レーンに入って来なきゃ通行区分違反って事になるな。
byby_bicycle007
が
しました
サイクリングロードを途中経由する長距離の自転車通勤とかする人なら需要あるかな?
byby_bicycle007
が
しました
バイク用のヘルメット被らないと。
byby_bicycle007
が
しました