1: 名無しの自転車乗りさん
愛知県では10月1日から自転車に乗る際、大人でもヘルメットの着用が努力義務化されることになりました。ヘルメットを「当たり前」に。メーカーもあの手この手です。
名曲のメロディに乗せ、ヘルメット着用を呼び掛ける愛知県警の「演歌ポリス」こと中村署の新記直臣巡査長。何度もヘルメット着用を求めるのにはワケがあります。
なかなか浸透しない中、ヘルメット着用が当たり前になるよう、メーカーは様々な意見を取り入れた商品作りに取り組んでいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d04349b25288bcc57617720d58c01dd9c85f711e
おしゃれヘルメット ¥6,890

3: 名無しの自転車乗りさん
ロードレーサーみたいのが被るあれ格好いいじゃん
5: 名無しの自転車乗りさん
タクシーとかバスも危険と言えば危険だからヘルメットすべきじゃね?
7: 名無しの自転車乗りさん
お願いや要請には誰も従わない
9: 名無しの自転車乗りさん
>>7
そういや埼玉県のエスカレーターの上り下り条例は今どうなっとるんやろな
そういや埼玉県のエスカレーターの上り下り条例は今どうなっとるんやろな
8: 名無しの自転車乗りさん
コロナでそれが顕著になったな
10: 名無しの自転車乗りさん
自転車事故ってのは車に跳ねられたとかは除いてってこと?
139: 名無しの自転車乗りさん
>>10
自転車が関係する事故の7割は自転車側の法令違反が確認されている
道交法だと車原付オートバイの方が重過失にされるから自転車の悪質さを隠してしまってる
自転車が関係する事故の7割は自転車側の法令違反が確認されている
道交法だと車原付オートバイの方が重過失にされるから自転車の悪質さを隠してしまってる
11: 名無しの自転車乗りさん
保険加入も促進したそうだぞ
12: 名無しの自転車乗りさん
どうせメーカーとの癒着だろ
13: 名無しの自転車乗りさん
戦国や三国志みたいのとか聖闘士星矢みたいのかぶりたい
14: 名無しの自転車乗りさん
保険義務化は条例レベルで結構進んでるな
15: 名無しの自転車乗りさん
ご安全に!
16: 名無しの自転車乗りさん
電気自転車の奴だけにしろよ
ノーマルのに必要ねえよ
ノーマルのに必要ねえよ
135: 名無しの自転車乗りさん
>>16
徒歩の中学生がヘルメットってあるな
徒歩の中学生がヘルメットってあるな
20: 名無しの自転車乗りさん
努力義務なんか意味ないだろ
役人や議員が仕事してますよアピールしてるだけ
きっちり義務化しろ
役人や議員が仕事してますよアピールしてるだけ
きっちり義務化しろ
23: 名無しの自転車乗りさん
高齢者は歩行の際もヘルメット着用を義務付けよう
24: 名無しの自転車乗りさん
大人でチャリ乗ってる時にヘルメットなんてしてたらモルモン教の外人だと思われるじゃん
25: 名無しの自転車乗りさん
ハゲもかぶらなきゃだめなの?
43: 名無しの自転車乗りさん
>>25
ハゲこそ被れ
ハゲこそ被れ
26: 名無しの自転車乗りさん
箸の上げ下ろしまで警察が指導監督するのかよ
見捨てる時は自己責任論を言い出す癖に
車のシートベルトもバイクのヘルメットも自己責任で自由にしろ
見捨てる時は自己責任論を言い出す癖に
車のシートベルトもバイクのヘルメットも自己責任で自由にしろ
28: 名無しの自転車乗りさん
29: 名無しの自転車乗りさん
自転車のヘルメットなんて何の意味もない。頭の上にお椀を乗っけてるだけ
ヘルメット被ってコケた谷垣禎一が首から下が麻痺したのがいい例
ヘルメット被ってコケた谷垣禎一が首から下が麻痺したのがいい例
34: 名無しの自転車乗りさん
安全第一のヘルメットが安心
35: 名無しの自転車乗りさん
ヘルメットを被せたので後は自己責任
38: 名無しの自転車乗りさん
あのアホ知事が考えたんか
39: 名無しの自転車乗りさん
メットを被らなくて良いからこそチャリオジやってんのにー
49: 名無しの自転車乗りさん
チャリでメット被っとる大人てろくなのおらんやん
50: 名無しの自転車乗りさん
メットあるから安心して暴走ってなりそう
69: 名無しの自転車乗りさん
ただの発泡スチロールだからヘルメットなんて名前買えたほうが普及すると思うわ
Source: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1637377760/
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
2019-06-18
コメント
コメント一覧 (19)
通勤労災の条件に追加されたらノーヘルで事故ったとき会社からの負担0になる
チャリとチャリで事故ったときも片方ノーヘル片方装着だったら警察官の印象変わるし
byby_bicycle007
が
しました
持ち込む外国人に配慮してんのかなあ?
byby_bicycle007
が
しました
「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」からヘルメットの着用に関する部分を抜粋
(乗車用ヘルメットの着用)
第十一条 自転車利用者は、道路において自転車を利用するときは、乗車用ヘルメットを
着用するよう努めなければならない。
2 保護者は、その監護する未成年者が道路において自転車を利用するときは、その未成
年者に乗車用ヘルメットを着用させるよう努めなければならない。
3 自転車をその事業の用に供する事業者は、その事業の用に供する自転車をその従業者
が道路において利用するときは、その従業者に乗車用ヘルメットを着用させるよう努め
なければならない。
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
でも歩道しか走らない人は必要性を感じないと思う
むしろ保険入るほうに力を注いだら?
byby_bicycle007
が
しました
メーカーは普段着や仕事着にも違和感無いデザインの製品を開発してくれ
スーツ用にシャッポ型やハット型
byby_bicycle007
が
しました
被ったるからちゃんとしろ
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
ハーフである必要もないしセミジェットで防寒性を有するヘルメット出して
元スレ28の画像のような帽子タイプ
byby_bicycle007
が
しました