1: 名無しの自転車乗りさん ID:6MKXUnaC0
世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ceb5ebd9f7d848c48186d8b20bce6b9185964ca


  no title

世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール

人力で無限のアシスト機能
まず中心のドライブ機構には秘密があり、人が乗ると体重でフレームが少し沈み、車輪の上下がズレるようになっています。

それが車輪内のバネに作用し、体重の反力は上部のバネで圧縮され、下部のバネでそれが解放されるのです。

これによって生み出される効率は、標準的な車輪と比べて30%以上も向上しているとのことです。

「Super Wheel」は、公式サイトにてひとつ395ユーロ(約4万9,000円)で予約ができるようになっています。現在は予約注文が売り切れですが、気になる方は再開するまで気長に待ちましょう。

2: 名無しの自転車乗りさん ID:hvuQaYpX0
そうかそうか

3: 名無しの自転車乗りさん ID:tP4Nljq50
急激な運動でシカバネになりそう

4: 名無しの自転車乗りさん ID:GLSONiGB0
大勝利ィィィィィッッッッ!

5: 名無しの自転車乗りさん ID:kk3sQzk40
みよ!躍進の青年部!

6: 名無しの自転車乗りさん ID:5cyT/WwV0
ゆで理論だと重いほど落下も速いからな

7: 名無しの自転車乗りさん ID:enQ1uDAt0
特攻隊か?

8: 名無しの自転車乗りさん ID:VNYeUl8m0
反発する素材をシリコンゴムからバネに代えただけで、仕組み的にはフリーパワーの自転車と同じか?

9: 名無しの自転車乗りさん ID:lWD04M+A0
なるほど!
永久機関と同じ原理だな!

10: 名無しの自転車乗りさん ID:sqN7vZER0
慣性の法則やな

11: 名無しの自転車乗りさん ID:IHlu9W8r0
オリンピックあたりがシリコンでやってた奴と同じでは?
てかシリコンのが良さそう

12: 名無しの自転車乗りさん ID:T0MdYHBz0
ガリガリはウエイト乗せて走るの?

13: 名無しの自転車乗りさん ID:jFVSYz8u0
詐欺

14: 名無しの自転車乗りさん ID:64M9CaCD0
ジャップが発明したフリーパワーは自転車の歴史を塗りかえると
言われていたが

16: 名無しの自転車乗りさん ID:Esd/3kSP0
詐欺の匂い

17: 名無しの自転車乗りさん ID:myX7v3sI0
質量はエネルギーだから、デブにはエネルギーがある

18: 名無しの自転車乗りさん ID:vIhBK3tp0
人力で無限とは

19: 名無しの自転車乗りさん ID:mFGmRFrp0
これ見てすごいって思うの、運動神経が悪い物理的感覚が鈍いデブだけだろ

20: 名無しの自転車乗りさん ID:TPQUICPM0
これ車につけたら燃費上がるってこと?

21: 名無しの自転車乗りさん ID:k9eXtyFx0
高速デブは危険だろ
衝突した時の致死率がヤバイかも

26: 名無しの自転車乗りさん ID:feS9uTHm0
メタボの俺が歓喜

29: 名無しの自転車乗りさん ID:6/RbnQH20
前にペダルのスプロケットにゴム?かました奴とにたような原理だな
膝に掛かる負担のピークは下がりそうだけど効率よく漕げたり疲れなかったり速く走れるかは疑問

33: 名無しの自転車乗りさん ID:6gl20Jxx0
これを応用すれば貨物を乗せれば乗せるほど速く走るトラックも出来る?

35: 名無しの自転車乗りさん ID:+/uByy5O0
よく分からんポニョンポニョンして力逃げそうだけど
どうなるか見てみたい

39: 名無しの自転車乗りさん ID:+Tx0Z72sO
上下の動き、激しそーだな…
乗ってるトコ見てみたいわ…

(´・ω・`)

40: 名無しの自転車乗りさん ID:jFVSYz8u0
本当に能率が改善するなら車メーカーが黙ってるわけがない

43: 名無しの自転車乗りさん ID:bCYChLKT0
よくわからんがガチなら面白いな

46: 名無しの自転車乗りさん ID:bCYChLKT0
youtube見たら3年前からあるな
今更注目されてんのか

Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637313643/