1: 名無しの自転車乗りさん ID:/kzqmL7V0
自転車にもっと賢い回生ブレーキを! コロナ禍での長距離自転車通勤に対応した電アシ2022年モデルをブリヂストンサイクルが発売
https://internetcom.jp/208040/bridgestone-2022-models-with-new-regenerative-brake

no title

ブリヂストンサイクルは、回生ブレーキの仕様を変更し、1回の充電でアシストできる距離を従来製品比53%アップした電動アシスト自転車「アルベルトe」「カジュナe」「ステップクルーズe」「フロンティアデラックス」「ティービーワンe」の2022年モデルを発売しました。

回生ブレーキの仕様変更
回生ブレーキでは、走行中にペダルを止めたり、左ブレーキをかけたりすると前輪のモーターブレーキが作動。同時に発電を開始してバッテリーを効率よく充電します。自転車側が利用者の減速意図を認識して違和感のない制動をかけつつ、効率よく発電して航続距離を伸ばすこの機能を、ブリヂストンサイクルは「走りながら自動充電」と名付けています。


4: 名無しの自転車乗りさん ID:yOJJ4E/80
お高いんでしょ?

6: 名無しの自転車乗りさん ID:JK3gL/bX0
毎度思うけど火力発電ブッパの日本で
EVだの電チャリだの流行っても地球環境に何も好影響無いんよな

10: 名無しの自転車乗りさん ID:a5OjX/7X0
すごいなあ~♪5人乗れて時速50キロで200キロ~♪
いいね!

14: 名無しの自転車乗りさん ID:911ynW7m0
電アシっておばちゃんが使うようなもんだと思ってたが、画像の感じのチャリに付いてるのもあるんだな

16: 名無しの自転車乗りさん ID:NLEFPYM20
航続距離200キロで長距離通勤対応ってオーバースペックすぎないか
そんな長距離の必要なやついるの

22: 名無しの自転車乗りさん ID:7r2pVZtY0
>>16
充電めんどくセーから長い方がいいよ

29: 名無しの自転車乗りさん ID:vbIhEFnh0
>>16
GIANTが低アシストモードで200越えてるの出してる
もう3年くらい前から
その後に、低アシスト、長距離モードの電足が増えた、TREKとか
スポ系中心で流行ってたのが、シテーサイクルに降りてきただけだな

181: 名無しの自転車乗りさん ID:HuFXRT0D0
>>29
いいね
日本縦断とかも気軽にできそう

18: 名無しの自転車乗りさん ID:ADWWY7dT0
エンジンブレーキが標準装備です

19: 名無しの自転車乗りさん ID:lNZi1LX50
チャリンコに回生ブレーキなんかいらない
バッテリーを大きくしてなんなら一つ多く持つ方がいい

24: 名無しの自転車乗りさん ID:VIWo6T740
クソ重そう

25: 名無しの自転車乗りさん ID:Titl9kXw0
メルカリに盗難バッテリーの出品が増えるかもしれませんね
しっかり対策してほしいぜ

26: 名無しの自転車乗りさん ID:ad4IRYJ/0
4年も毎日使えば電池劣化して交換
はい新バッテリー4万円です!
毎日通勤ならタイヤも2年内で交換
はい新タイヤ前後で1.5万円です!

52: 名無しの自転車乗りさん ID:567+yjWu0
>>26
維持費そんだけで済むなら安い乗り物だな

27: 名無しの自転車乗りさん ID:rggMG/Nk0
エコモードパワーダウンで航続距離延長

電動アシストの意味ないだろ

今でもブリジストン乗ってるけどエコモードはかなりノロノロじゃないとアシストしない
エコモードは坂道でノロノロになるとアシストはする

34: 名無しの自転車乗りさん ID:ja+zzdIV0
アルベルトってw
コンタドールは電動だったと仄めかしてるのか

36: 名無しの自転車乗りさん ID:1ZvajpgD0
欲しいなあ
どこかで試乗できるのかな

37: 名無しの自転車乗りさん ID:Y5UBza5m0
「走りながら自動充電」と名付けています

ものすごくダイレクトなネーミングだな
こういうのわかりやすくて好きだぞ

38: 名無しの自転車乗りさん ID:IaB3Cg/C0
ファイナルトンパクト発動(^ω^)

39: 名無しの自転車乗りさん ID:2Rajr1O/0
もうここまででいいから、雨でも乗れる自転車に開発シフトしてくれ

晴れの日、曇の日、雨の日で自転車に乗る人たちをアンケートとれば開発の名分は取れるやろが

44: 名無しの自転車乗りさん ID:ImOxcufn0
パワーモードで60km走れれば凄いな
エコモードはちょっと信用できない

50: 名無しの自転車乗りさん ID:fKkjO3060
ジテツウしてたら体脂肪率が12%になっちゃった
電アシいらねーよ、自分の体力だけで走るのがきもっっちいぁぁあ

64: 名無しの自転車乗りさん ID:9owzC1zD0
これの去年のモデル乗ってる。満足。
ただ専用の前かごは前後に平べったくてお弁当が水平に入らないクソ仕様だから市販の安いやつのがいい。

68: 名無しの自転車乗りさん ID:IpUvE9HA0
平坦な道でとばしてる電アシ自転車増えてコワイわ。

72: 名無しの自転車乗りさん ID:G0IvN6lq0
時速15kmくらいまではモーターだけで走ってくれる自転車が出るまではいらん。
法的な問題が数年以内に解決しそうだからそれ待ち。

73: 名無しの自転車乗りさん ID:emZ4/udb0
このスレには未知のエネルギーを見つける人が多いね!

74: 名無しの自転車乗りさん ID:XpvBT0ti0
これバッテリー駆動切って走ってたら充電できるのかな
外して充電するのめんどいし

79: 名無しの自転車乗りさん ID:wzZrhY1h0
暑い夏、寒い冬、突然の土砂降り
エアコンと屋根は欲しいな

80: 名無しの自転車乗りさん ID:zmLqNMwI0
12万円あったら新幹線乗れるよね

342: 名無しの自転車乗りさん ID:yhat+6uo0
電車の回生ブレーキと似たようなものか

344: 名無しの自転車乗りさん ID:hXwf8U1h0
自転車は車の代わりにならん

347: 名無しの自転車乗りさん ID:R/N/+cUt0
12万なら普段使いするクロモリが買えるな

349: 名無しの自転車乗りさん ID:2CRPK+5D0
つまり夏色の、ブレーキいっぱい握りしめてゆっくりゆっくり下ってく状況で、充電ができるってことか

356: 名無しの自転車乗りさん ID:Yrb7tV4U0
囲ってエアコンも頼む

365: 名無しの自転車乗りさん ID:BjeADV760
しまなみレンタサイクルに大量増備決定だな

371: 名無しの自転車乗りさん ID:6rzU6GMd0
車検通さずに車処分してこれ買うかな…

Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637541309/