ちな折りたたみ
2: 名無しの自転車乗りさん
雑巾
6: 名無しの自転車乗りさん
>>2
傷つきそうで怖い
あっちこっちふきんでもいいのか
傷つきそうで怖い
あっちこっちふきんでもいいのか
3: 名無しの自転車乗りさん
そんなこと聞くレベルってことはどうせ屋外保管で錆びだらけなんだろ?
フクピカででも拭いてろ
フクピカででも拭いてろ
8: 名無しの自転車乗りさん
>>3
屋外で保管してると錆びるの?
屋外で保管してると錆びるの?
12: 名無しの自転車乗りさん
>>8
鉄フレームは表面は錆びなくても中が錆びるし
チェーンやらの部品も錆びるしまたすぐ汚れるよ
鉄フレームは表面は錆びなくても中が錆びるし
チェーンやらの部品も錆びるしまたすぐ汚れるよ
4: 名無しの自転車乗りさん
バケツ
5: 名無しの自転車乗りさん
新しいの買うお金
10: 名無しの自転車乗りさん
>>5
15万ぐらいした折りたたみ
買ってから3ヶ月ぐらいほうちしてたけど屋根のあるところに置いてあったからそこまで雨にはぬれてないはず
15万ぐらいした折りたたみ
買ってから3ヶ月ぐらいほうちしてたけど屋根のあるところに置いてあったからそこまで雨にはぬれてないはず
7: 名無しの自転車乗りさん
俺と
お前と
お前と
9: 名無しの自転車乗りさん
ピカール
11: 名無しの自転車乗りさん
ワックス
13: 名無しの自転車乗りさん
もともと黒いから錆びてるのかどうかわかんないな
もしかしてこれって錆びない奴?
もしかしてこれって錆びない奴?
14: 名無しの自転車乗りさん
>>13
チェーンは元々銀色じゃないかな?
チェーンは元々銀色じゃないかな?
18: 名無しの自転車乗りさん
>>14
チェーンはそうやな
チェーンはそうやな
15: 名無しの自転車乗りさん
掃除ってどのレベルなんだ?
フレームとかステムに積もった埃を取りたいのか
フレームについた油汚れまで取りたいか
サビを無くしフレームにはワックスかけたいのか
変速機も綺麗にしたいのか
それによって用意するものの多さは変わるだろjk
フレームとかステムに積もった埃を取りたいのか
フレームについた油汚れまで取りたいか
サビを無くしフレームにはワックスかけたいのか
変速機も綺麗にしたいのか
それによって用意するものの多さは変わるだろjk
20: 名無しの自転車乗りさん
>>15
よくわからないけど全部したい
よくわからないけど全部したい
43: 名無しの自転車乗りさん
>>20
欲張りさんめ
グリスアップ(稼働部の油差しみたいなもの)は専門道具と感が必要とするものが多いから抜かすとしたら
変速機周り→サビ落とし→フレームの埃と油落とし→注油→ワックス の順番が一番良い
変速機周りはチェーン付けたまま洗う奴と暖めた中性洗剤もしくはパーツクリーナーをチェーンの一コマずつ吹きかけてチェーンの油大体落とししてからワコーズのフィルタークリーナーで綺麗さっぱりにする
フィルタークリーナーはニス塗る様なハケか歯ブラシで回転部にフィルタークリーナーが入らない様に塗ったくる
んで水で洗い流す水とフィルタークリーナーは反応すると白く濁るから濁りがなくなるまで水で流す
サビ落としはピカールを布に染み込ませてしこればおk、サビが酷いなら真鍮ブラシでこすって落とし
フレームの埃と油落としはパーツクリーナーを薄ら染み込ませた布か水で薄めた中性洗剤とスポンジで拭って水で洗いながす
注油は粘度高めの油(チェーンオイル)をチェーンの一コマ一コマに刺したあと布で拭って余分な油落とし 折りたたみ部分にも差す 同じく余ったら布で拭う
ワックスはオートグリムのスーパーレジンポリッシュでフレームの小傷消したあとオートグリムのエクストラグロスプロテクションでワックス 使い方は両方布に染み込ませた後軽く拭ってあげればおk
もし面倒ならフクピカだけでおk
なるべく安価で揃えたいなら
パーツクリーナー
ピカール
真鍮ブラシ
チェーンオイル
マシンオイル
フクピカ
ウエス
これだけでいい
もしもグリスアップしたいのなら一度自転車に頼んで見学しながら教えてもらい
グリスアップはハブコーンレンチや36mmすぱな、が必要になる
グリスは今家にいないから少し覚えてないけどデュラグリスか白乳色のバイクの絵が書いてある奴が鉄板でいい
欲張りさんめ
グリスアップ(稼働部の油差しみたいなもの)は専門道具と感が必要とするものが多いから抜かすとしたら
変速機周り→サビ落とし→フレームの埃と油落とし→注油→ワックス の順番が一番良い
変速機周りはチェーン付けたまま洗う奴と暖めた中性洗剤もしくはパーツクリーナーをチェーンの一コマずつ吹きかけてチェーンの油大体落とししてからワコーズのフィルタークリーナーで綺麗さっぱりにする
フィルタークリーナーはニス塗る様なハケか歯ブラシで回転部にフィルタークリーナーが入らない様に塗ったくる
んで水で洗い流す水とフィルタークリーナーは反応すると白く濁るから濁りがなくなるまで水で流す
サビ落としはピカールを布に染み込ませてしこればおk、サビが酷いなら真鍮ブラシでこすって落とし
フレームの埃と油落としはパーツクリーナーを薄ら染み込ませた布か水で薄めた中性洗剤とスポンジで拭って水で洗いながす
注油は粘度高めの油(チェーンオイル)をチェーンの一コマ一コマに刺したあと布で拭って余分な油落とし 折りたたみ部分にも差す 同じく余ったら布で拭う
ワックスはオートグリムのスーパーレジンポリッシュでフレームの小傷消したあとオートグリムのエクストラグロスプロテクションでワックス 使い方は両方布に染み込ませた後軽く拭ってあげればおk
もし面倒ならフクピカだけでおk
なるべく安価で揃えたいなら
パーツクリーナー
ピカール
真鍮ブラシ
チェーンオイル
マシンオイル
フクピカ
ウエス
これだけでいい
もしもグリスアップしたいのなら一度自転車に頼んで見学しながら教えてもらい
グリスアップはハブコーンレンチや36mmすぱな、が必要になる
グリスは今家にいないから少し覚えてないけどデュラグリスか白乳色のバイクの絵が書いてある奴が鉄板でいい
16: 名無しの自転車乗りさん
取り敢えず自転車屋もってって有料でメンテしてもらえ
で次から自分で手入れしろ
で次から自分で手入れしろ
17: 名無しの自転車乗りさん
使い古しの歯ブラシと根気
19: 名無しの自転車乗りさん
ケルヒャーの高圧洗浄機
21: 名無しの自転車乗りさん
屋根あっても風で濡れるし
折りたたみなんだがら室内保管しろよ
15マソの自転車屋外に置くとか俺なら耐えられん
折りたたみなんだがら室内保管しろよ
15マソの自転車屋外に置くとか俺なら耐えられん
22: 名無しの自転車乗りさん
密林にお掃除セット売ってるだろ
25: 名無しの自転車乗りさん
知らんけどピカールでいいやん
27: 名無しの自転車乗りさん
っていうか駆動部分いがいの掃除とか自己満足以上の意味がない
30: 名無しの自転車乗りさん
フクピカとピカールどっちがいいのん
31: 名無しの自転車乗りさん
自転車用のピンク色の洗剤で洗えばいいよ
32: 名無しの自転車乗りさん
チェーンはクイックリリースのコマ売ってるから
それに取り替えると簡単に取り外しできるようになる。
はずして灯油にいれるだけ。
外したくないなら1コマずつ磨くブラシか
手動でグルグル回すと綺麗にできる道具売ってる。すぐ壊れるのと専用薬品がすぐなくなるけど。
それに取り替えると簡単に取り外しできるようになる。
はずして灯油にいれるだけ。
外したくないなら1コマずつ磨くブラシか
手動でグルグル回すと綺麗にできる道具売ってる。すぐ壊れるのと専用薬品がすぐなくなるけど。
34: 名無しの自転車乗りさん
やり始めるとキリが無いぞ、ロードマン世代のを掃除しようとして
フレーム再塗装したまま放置しちゃってる。駆動系に556噴いて終わりにしとけ。
フレーム再塗装したまま放置しちゃってる。駆動系に556噴いて終わりにしとけ。
37: 名無しの自転車乗りさん
折れない心
39: 名無しの自転車乗りさん
ネジやナット部分が錆びると交換するのめんどいよ
同じ規格探すの大変
あとは専用品は高い
ワイヤーは今までメンテナンスしてないなら
買ってきて交換でいい
ケチるならモノタロウへ
同じ規格探すの大変
あとは専用品は高い
ワイヤーは今までメンテナンスしてないなら
買ってきて交換でいい
ケチるならモノタロウへ
40: 名無しの自転車乗りさん
その自転車と一生付き合っていくという覚悟
41: 名無しの自転車乗りさん
固着したシートポストを楽に外せる方法ないかな・・・?
42: 名無しの自転車乗りさん
ジョイ
44: 名無しの自転車乗りさん
フレームとポストが金属同士なら浸透潤滑剤買ってきて使う
折れたら大変だから店で抜くほうがいいと思う
折れたら大変だから店で抜くほうがいいと思う
50: 名無しの自転車乗りさん
ジョイと歯ブラシあと綿の紐
拭き取り用の雑巾
洗車後の注油
拭き取り用の雑巾
洗車後の注油
51: 名無しの自転車乗りさん
チェーンは外して灯油にドボンがオススメ
52: 名無しの自転車乗りさん
水とバケツとブラシでいいだろ
53: 名無しの自転車乗りさん
チェーンなんて1000円で買えるんだし買い換えとけ
54: 名無しの自転車乗りさん
チェーンだけならパークツールとかのチェーンクリーナー買うのが一番いい
じゃこじゃこするだけで楽しいし楽だし
じゃこじゃこするだけで楽しいし楽だし
Source: https://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1436252866/
株式会社エーゼット
コメント
コメント一覧 (8)
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
ネットで調べると「基本中性洗剤でいいけどココとそこには洗剤つけるなただし○○は別で云々」という細やかながらも初心者おいてけぼりのアドバイスが飛び交う中「どこにぶっかけても問題ないで!」とのたまう男らしさに救われた
byby_bicycle007
が
しました