昨日は朝の自宅付近が10℃弱
行く途中でじわじわ温度上がって10数℃
登っていくとどんどん下がって峠のてっぺんは3℃で凄まじい強風
メッシュアンダー+ジオライン中厚手+夏用ジャージ+ジレ+ウィンドブレーカーでも
下りは極寒
麓まで降りてきたら20℃超え
どう対応せえちゅうねんて温度変化だった
ザック背負うか大型サドルバッグつけるしかないのか
行く途中でじわじわ温度上がって10数℃
登っていくとどんどん下がって峠のてっぺんは3℃で凄まじい強風
メッシュアンダー+ジオライン中厚手+夏用ジャージ+ジレ+ウィンドブレーカーでも
下りは極寒
麓まで降りてきたら20℃超え
どう対応せえちゅうねんて温度変化だった
ザック背負うか大型サドルバッグつけるしかないのか
392: 名無しさん 2020/10/26(月) 20:22:06.61 ID:bbEbl6jx
>>391
どの温度帯が1番長いと想定するか、かと
どの温度帯が1番長いと想定するか、かと
393: 名無しさん 2020/10/26(月) 22:40:04.46 ID:uTVK4M4/
>>391
ウィンドブレーカーの代わりにプラズマ1000ダウンジャケットみたいな軽量ダウンにしてみては?余裕でジャージのポケットにおさまるし、重さも大差ないけど暖かさは比べものにもならないよ
[モンベル] mont-bell プラズマ1000 ダウンパーカー
ウィンドブレーカーの代わりにプラズマ1000ダウンジャケットみたいな軽量ダウンにしてみては?余裕でジャージのポケットにおさまるし、重さも大差ないけど暖かさは比べものにもならないよ
[モンベル] mont-bell プラズマ1000 ダウンパーカー
394: 名無しさん 2020/10/26(月) 22:41:19.65 ID:AhTNFYL2
>>391
不慣れなだけ。走るコースとか頭使って。
不慣れなだけ。走るコースとか頭使って。
420: 名無しさん 2020/10/27(火) 09:36:55.18 ID:JGQkWPM5
>>391
昼暑いほどだった先日曜昼間に峠のてっぺんで3度になるってどこまで行ったんだよ
18℃-3℃=(0.6℃/100)×ん100m
2500メートル級とか乗鞍かよ
昼暑いほどだった先日曜昼間に峠のてっぺんで3度になるってどこまで行ったんだよ
18℃-3℃=(0.6℃/100)×ん100m
2500メートル級とか乗鞍かよ
428: 名無しさん 2020/10/27(火) 12:48:01.34 ID:DaUcM2Ef
>>420
毛無峠だよ
標高による気温低下が昼間の気温上昇にある程度相殺されて5℃未満にはならんのじゃないかと
予想して行ったが甘かった
終盤は断続的に凍結路になってて押して歩かなきゃいけなかったし
例の看板付近は風通し良すぎて体感温度もヤバかった
毛無峠だよ
標高による気温低下が昼間の気温上昇にある程度相殺されて5℃未満にはならんのじゃないかと
予想して行ったが甘かった
終盤は断続的に凍結路になってて押して歩かなきゃいけなかったし
例の看板付近は風通し良すぎて体感温度もヤバかった
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597061258/
コメント