8速のALTUSのクロスバイクに乗ってるんですがべリングプーリーにしたくて調べてるんですけど9速~の物しかありません
8速用のベアリングプーリーてないのでしょうか?
8速用のベアリングプーリーてないのでしょうか?
84: 名無しさん 2022/06/04(土) 14:39:58.23 ID:J9fai+sr
>>77
BBBのが有るやろ
BBBのが有るやろ
86: 名無しさん 2022/06/04(土) 15:20:55.45 ID:XIxJk7ka
>>84
そうなんすか!調べますありがとうございます
そうなんすか!調べますありがとうございます
87: 名無しさん 2022/06/04(土) 16:35:11.46 ID:XIxJk7ka
>>84
9速からのしか見つけれません
9速からのしか見つけれません
78: 名無しさん 2022/06/04(土) 07:50:47.33 ID:F0dPmhlG
ないです
79: 名無しさん 2022/06/04(土) 09:01:07.65 ID:A/FGENja
自作すればいいさ
80: 名無しさん 2022/06/04(土) 09:16:02.31 ID:GMnbdXve
無ければ作れば良いの精神は良いね
旋盤ていくらくらいのが良いんだろ?
旋盤ていくらくらいのが良いんだろ?
82: 名無しさん 2022/06/04(土) 09:42:59.02 ID:7Dby6hxG
いや、ベアリングプーリーのベアリングを抜き取って
それがハマるように8速用のプーリーに穴を開ければいい。旋盤が出てくるような話じゃない
もっと言えば、段数の多いチェーン用の方が細いんだから、そのまま使ってなんの問題もない
それがハマるように8速用のプーリーに穴を開ければいい。旋盤が出てくるような話じゃない
もっと言えば、段数の多いチェーン用の方が細いんだから、そのまま使ってなんの問題もない
85: 名無しさん 2022/06/04(土) 15:10:12.37 ID:XIxJk7ka
>>82
そのままプーリー交換しても使えるんですね!
そのままプーリー交換しても使えるんですね!
88: 名無しさん 2022/06/04(土) 17:18:34.19 ID:J9fai+sr
91: 名無しさん 2022/06/04(土) 18:27:57.39 ID:XIxJk7ka
>>88
ありがとうございます!
ありがとうございます!
89: 名無しさん 2022/06/04(土) 17:21:44.23 ID:J9fai+sr
RD-M310みたいなビッグプーリーの廉価8sプーリーは、有るかは知らん。
基本的にサードパーティー製のプーリーはロードバイクのRD用やね。
基本的にサードパーティー製のプーリーはロードバイクのRD用やね。
90: 名無しさん 2022/06/04(土) 17:35:46.02 ID:6nWtBdnr
正直なところブッシュベアリングでなんの問題もない
92: 名無しさん 2022/06/04(土) 20:17:52.38 ID:vb6KRoqf
マジレスすると8sも9sも10sも何でも使える
93: 名無しさん 2022/06/04(土) 20:21:22.58 ID:YagDe9h/
8sにデュラのプーリー入れてるよ
94: 名無しさん 2022/06/04(土) 20:23:13.43 ID:jC6ouDTI
ハイグレードはプーリーの遊びあるから低グレードにつけると変速おかしくなるリスクはある
95: 名無しさん 2022/06/04(土) 23:27:06.80 ID:/BKiTORx
ラジコン屋に行ってタミヤのスラストベアリング4個入り1000円の買ってつけるだけでもベアリング入りには変わる
送料無料 タミヤ F103 スラストベアリングセット SP-1346 (ITEM 51346)
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651923884/
コメント
コメント一覧 (6)
中華のと違って11Tx2だから直径の違いに悩まくて済むのがいい。
最初からついているシマノ純正のプーリーは恐ろしく砂が溜まりやすくて毎月のように分解清掃しないといけないんだけど、BBBのに変えてからはチェーンの掃除に合わせてパーツクリーナーを掛けて拭き取ってチェーンオイルを馴染ませる程度で十分になった。
抵抗が減ってメンテも楽になっていい事ずくめだね。
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
自動車でイメージするとわかりやすいけど、あそこはチェーンが2回連続ヘアピンカーブしてるから、慣性が強く働いてエネルギーをロスするらしい
大きなプーリーに変えるっていうのは、つまりヘアピンカーブをゆるいカーブに変える改造なんだとか
つまりチェーンのテンションをかける部分をフロントとリアのちょうど中間あたりにすれば、カーブが限りなく緩やかになってピストバイク並みにチェーンの抵抗が減るんじゃないかなって
構造的に変速機から独立しそうだし、なにかしら問題あるから誰もやらないんだろうけど
byby_bicycle007
が
しました