EE44DA8C-5CC0-4E25-BA55-1A47DCEF279C

595: 名無しさん 2022/08/14(日) 23:01:39.85 ID:q5QiSzhn
初心者質問でもうしわけないがトルクレンチってどこに使う必要がある?




597: 名無しさん 2022/08/14(日) 23:09:19.31 ID:k85oA3qr
>>595
ネジ締める所全部




601: 名無しさん 2022/08/14(日) 23:48:53.71 ID:eotW4g9T
>>595
カーボンフォークのコラムを締めるところとかカーボンシートポストが要注意だね
基本的にはネジ全部だけど




603: 名無しさん 2022/08/15(月) 08:01:00.67 ID:XN9xQTkA
>>595
ぶっちゃけ言うとカーボン以外要らない
回る所まで締めればそれ以上無理に締めるべきではない




596: 名無しさん 2022/08/14(日) 23:03:17.23 ID:q5QiSzhn
クランクの長さを変更したい




604: 名無しさん 2022/08/15(月) 19:08:48.91 ID:4LHmtqUA
カンの悪い俺は全面的に頼ってる
手でやると小トルク指定は締めすぎて大トルク指定は締め残してしまう
受けがプラで指定0.5なんて手じゃわからない




606: 名無しさん 2022/08/15(月) 20:52:25.80 ID:XN9xQTkA
>>604
プロは顧客の安全の為にトルク管理するけど
カーボン以外の自分の自転車なら
緩める前に強さを確かめておいて
締まる所まで締めて
度々緩んでないか確認すれば良いのだ
シティサイクル感覚のままだと締めすぎの感覚があった




605: 名無しさん 2022/08/15(月) 19:14:38.29 ID:s9FvxlOm
トルク管理の重要さをもっとも実感するのはアルミステム




608: 名無しさん 2022/08/15(月) 21:36:56.88 ID:fQgTk2jD
まぁ、2000円しないで簡易なプレート型トルクレンチが売っているから
締め付け具合が気になるなら買って試せば「この位か」と言うのが理解できて良いんじゃね?
https://amzn.to/3V8fRx9 




609: 名無しさん 2022/08/16(火) 00:15:23.58 ID:M+/oyNgf
トルクレンチ、買って損はないと思うよ
自転車いじりたのしくなるし 趣味ならなおさら
大袈裟に言えば一生使えちゃうし




610: 名無しさん 2022/08/16(火) 00:36:33.11 ID:wsXi2fVK
トルクレンチ買っても先ずトルク調べなきゃいけないし
複合的な要因でトルク設定が合ってるとは限らないという
めんどうくせえ
やりたくねえ




612: 名無しさん 2022/08/16(火) 00:53:22.60 ID:mkNlDq18
>>610
それなら店に丸投げすればいいだけ
自分でいじりたいって人だけ買えばいい




611: 名無しさん 2022/08/16(火) 00:41:09.18 ID:0bNtWxvQ
無くてもなんとでもなるけど
デジタル式のですら1万円程度で買える今となっては買っとけとしか言いようがない
 https://amzn.to/3TfAF4n




615: 名無しさん 2022/08/16(火) 06:37:49.02 ID:mkNlDq18
店に持っていくのと自分でやるの
どっちがいいか

トルク調べる方がいいか、トルク過多やトルク不足になるリスク取ってでも調べたくないか

自分の自転車なんだから好きな方を選べばいい

世話好きな仲間見つけて全部やって貰うのも手だね




引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651923884/