
745: 名無しさん 2022/09/29(木) 20:03:18.15 ID:3c4PWqFp
チェーンオイルでおすすめって何かある?
ワコーズのチェーンルブからの買い替えでなにかいいものあるかな
ワコーズのチェーンルブからの買い替えでなにかいいものあるかな
746: 名無しさん 2022/09/29(木) 20:09:29.68 ID:tVdTreHo
クレのチェーンルブドライ
https://amzn.to/3M9jPld
https://amzn.to/3M9jPld
747: 名無しさん 2022/09/29(木) 20:25:18.27 ID:Mw3poask
モルテンスピードワックス
フラワーパワーワックス
フラワーパワーワックス
748: 名無しさん 2022/09/29(木) 20:47:03.03 ID:3QchvnNF
AZの99円のでいんじゃね。
749: 名無しさん 2022/09/29(木) 20:49:17.06 ID:YytRB72o
スプレーのドライが良い
オイルは砂利がまとわりつく
オイルは砂利がまとわりつく
750: 名無しさん 2022/09/29(木) 20:52:53.75 ID:Mw3poask
azの99円、楽天でオイル4種あるから買ってみりゃ良い。
ついでにガラスコート剤とワックスコート剤も99円で有るな
カテゴリのお一人様一回のお試し品コーナーを見ると良い
ついでにガラスコート剤とワックスコート剤も99円で有るな
カテゴリのお一人様一回のお試し品コーナーを見ると良い
751: 名無しさん 2022/09/29(木) 20:58:27.94 ID:ig+F+N+B
サイクルベースあさひのウェルドタイトチェーンルブしか使ったことがない
752: 名無しさん 2022/09/29(木) 21:09:06.54 ID:Mw3poask
訂正MOc-001はバイク用だな。
CKM-001、CKM-002、B1-003、
ボルトの頭のサビ防止に長期防錆オイルでも買うとか
CKM-001、CKM-002、B1-003、
ボルトの頭のサビ防止に長期防錆オイルでも買うとか
754: 名無しさん 2022/09/29(木) 21:59:17.74 ID:sf16fsje
スプレーは臭いが部屋に充満するから嫌い
755: 名無しさん 2022/09/29(木) 22:28:54.75 ID:vcBmjBp+
スプレーはオイル捨ててるようなもんだから
ぽたぽた垂らすのが正解
ぽたぽた垂らすのが正解
756: 名無しさん 2022/09/29(木) 22:33:57.79 ID:Sdc7oShg
757: 名無しさん 2022/09/29(木) 23:46:52.55 ID:Mw3poask
チェーンで重要なのは手入れの頻度だよな。
擦れる場所には異物が無くて、摩擦を軽減する為の潤滑剤がちゃんと存在して、
擦れる場所以外にはサビ防止に薄く油膜が在ればOK
注油した後に余分なオイルを拭き取る迄が注油。
注油の頻度が低いと、摩擦からの保護機能は残っていても埃と合体してタール化して動作を重くするし
1度タール化したら、簡単な洗浄では本来のスムーズな動きには戻らない。
チェーンの状態を高いレベルで維持したければ洗浄の手間を考えるとパラフィンワックス系の方が楽かもしれない。
擦れる場所には異物が無くて、摩擦を軽減する為の潤滑剤がちゃんと存在して、
擦れる場所以外にはサビ防止に薄く油膜が在ればOK
注油した後に余分なオイルを拭き取る迄が注油。
注油の頻度が低いと、摩擦からの保護機能は残っていても埃と合体してタール化して動作を重くするし
1度タール化したら、簡単な洗浄では本来のスムーズな動きには戻らない。
チェーンの状態を高いレベルで維持したければ洗浄の手間を考えるとパラフィンワックス系の方が楽かもしれない。
758: 名無しさん 2022/09/29(木) 23:59:54.84 ID:YPKMjLcw
フィニッシュライン赤が無難
同傾向のaz aic-004もいいが少し飛び散る
同傾向のaz aic-004もいいが少し飛び散る
759: 名無しさん 2022/09/30(金) 00:01:21.99 ID:VIMIaM14
>>758
bic-004だった
bic-004だった
760: 名無しさん 2022/09/30(金) 00:16:43.68 ID:vc2M2I9P
CKM-001おすすめ
チェーンの動き軽くてウェットなのに汚れにくい(砂とか付きにくい)し、拭き取りや洗浄も楽
チェーン以外にもワイヤーやディレイラーの可動部にも使えるし、水置換だから雨に降られたり洗車後も気にせず使えて万能すぎる
https://amzn.to/3T0mO1I
チェーンの動き軽くてウェットなのに汚れにくい(砂とか付きにくい)し、拭き取りや洗浄も楽
チェーン以外にもワイヤーやディレイラーの可動部にも使えるし、水置換だから雨に降られたり洗車後も気にせず使えて万能すぎる
https://amzn.to/3T0mO1I
761: 名無しさん 2022/09/30(金) 00:57:21.24 ID:qo6TuPfr
https://kapa.hateblo.jp/entry/2022/06/26/150603
L単位でミシンオイル(緩いが保護機能は有るので)買ってコレを繰り返してりゃ普通は問題ない。
L単位でミシンオイル(緩いが保護機能は有るので)買ってコレを繰り返してりゃ普通は問題ない。
769: 名無しさん 2022/09/30(金) 22:39:52.09 ID:M8XZMw5Z
>>761
関係ない話だけどミシンオイルはメーカーによって中身が違う
一部のメーカーがミシンオイルとして売ってるのは流動パラフィンや水素処理軽質パラフィンらしい
これらは無色無臭なので使い勝手が良い反面、潤滑添加剤が入ってないので性能は最低クラスだそうな
AZのミシンオイルみたいに鉱物油臭いオイルの方が性能は良いらしい
関係ない話だけどミシンオイルはメーカーによって中身が違う
一部のメーカーがミシンオイルとして売ってるのは流動パラフィンや水素処理軽質パラフィンらしい
これらは無色無臭なので使い勝手が良い反面、潤滑添加剤が入ってないので性能は最低クラスだそうな
AZのミシンオイルみたいに鉱物油臭いオイルの方が性能は良いらしい
762: 名無しさん 2022/09/30(金) 03:15:10.63 ID:CmkHW1tj
763: 名無しさん 2022/09/30(金) 06:16:50.40 ID:KsXBiGNt
耐久性を別にすれば、
フッ素系より、セラミック系のチェーングリスのほうが潤滑性能が高いってことでいいのか?
フッ素系より、セラミック系のチェーングリスのほうが潤滑性能が高いってことでいいのか?
764: 名無しさん 2022/09/30(金) 06:19:29.03 ID:jwyIvoIN
チェーンにグリスは使わないな・・・
766: 名無しさん 2022/09/30(金) 12:42:39.25 ID:qo6TuPfr
CKM-001はディレイラーのパンタグラフの軸やワイヤーの潤滑に良い
注油時は有機溶剤でサラサラで浸透して行って、有機溶剤が揮発したら結構ヌルっとしたのが残って保護、潤滑する感じ。
チェーンに塗布する時にはチョットサラサラし過ぎて垂れるので、
チェーンにはCKM-002が良いんじゃないかと思う。
https://amzn.to/3EiXgZx
注油時は有機溶剤でサラサラで浸透して行って、有機溶剤が揮発したら結構ヌルっとしたのが残って保護、潤滑する感じ。
チェーンに塗布する時にはチョットサラサラし過ぎて垂れるので、
チェーンにはCKM-002が良いんじゃないかと思う。
https://amzn.to/3EiXgZx
767: 名無しさん 2022/09/30(金) 15:14:19.72 ID:ga2BgV/m
落ちやすいオイルが良い
強いケミカルは使いたくないしん
強いケミカルは使いたくないしん
770: 名無しさん 2022/09/30(金) 23:50:10.67 ID:qo6TuPfr
ぶっちゃけ、4L、1000円のエンジンオイルでも構わん気がする。
良いオイル使ってチェーンがジャリジャリしているよりは、エンジンオイルでもジャリジャリしていない方がええやろ。
自動車のエンジンはオイルが循環しているが、チェーンにはオイルの循環機構は備わっていない訳で、
ジャブジャブ→拭き拭きを繰り返して汚れや異物を排出するのは副作用も無いし良いと思う。
洗浄用のオイルは安い物でOK
使う量も知れているのでパーツクリーナーよりも安く済むかもしれない。
良いオイル使ってチェーンがジャリジャリしているよりは、エンジンオイルでもジャリジャリしていない方がええやろ。
自動車のエンジンはオイルが循環しているが、チェーンにはオイルの循環機構は備わっていない訳で、
ジャブジャブ→拭き拭きを繰り返して汚れや異物を排出するのは副作用も無いし良いと思う。
洗浄用のオイルは安い物でOK
使う量も知れているのでパーツクリーナーよりも安く済むかもしれない。
771: 名無しさん 2022/10/01(土) 05:39:11.90 ID:DKuKeoPk
チェーン清掃に超音波洗浄機を使う
773: 名無しさん 2022/10/01(土) 15:37:06.63 ID:Vz43Ai53
774: 名無しさん 2022/10/01(土) 16:43:53.75 ID:nYMXDx9/
プーリーやらにこびりつく油ゴミはそのまま?
775: 名無しさん 2022/10/01(土) 17:59:54.42 ID:ObSg2Kyw
ボールベアリング使われてない安プーリーならパークリ吹きまくりで問題ないね
ブラシでこするのはもうやりたくない
あんなに汚れやすく洗いにくい所ないぞ
ブラシでこするのはもうやりたくない
あんなに汚れやすく洗いにくい所ないぞ
777: 名無しさん 2022/10/01(土) 20:53:32.40 ID:0nS9WA1M
>>775
ブッシュ周りのグリスが抜け落ちて壊れるの早くならない?
俺は分解清掃の手間減らす目的もあってシールドベアリング式に交換して楽ちんになったよ
ブッシュ周りのグリスが抜け落ちて壊れるの早くならない?
俺は分解清掃の手間減らす目的もあってシールドベアリング式に交換して楽ちんになったよ
776: 名無しさん 2022/10/01(土) 20:20:07.61 ID:xAuVQfzq
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651923884/
コメント
コメント一覧 (10)
・実売1200円とお手頃
・水置換効果ありなので水洗い後や雨天時に追加差し可能
・基油がエステル合成油。潤滑添加剤にナノセラミックとPFTE(フッ素)配合
・↑の成分により、シマノプレミアムグリス(デュラグリス)との相性抜群(基油が同じ)
日頃はパーツクリーナーを吹きかけながらマイクロファイバータオルで拭き取ってルブ塗布、2ヶ月に1回位中性洗剤+水洗い+ルブ塗布のメンテをしたらいいと思う。
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
俺の個人感だけど、チェーン清掃がわりと楽な気はする(マックオフとか色々使ったけど、
フィニッシュラインの赤パッケの方がいいかなと)。
byby_bicycle007
が
しました
皮膜を形成するから、めちゃ軽く回る様になる。
オメガの57のグリススプレーも、最小限吹いてから良く拭き取って
使うとサラサラ系と同レベルでめちゃくちゃ軽く回るよ。
持続性と耐水性は並ぶもの無し。
byby_bicycle007
が
しました
緑のを切らしてるときはスクーター用か4輪用のエンジンオイルも割とアリ。
byby_bicycle007
が
しました
チェーンの動きがベルトみたいに滑らかで自己洗浄性も抜群だった。
byby_bicycle007
が
しました
基本的にエンジンで加熱される200-300度に加熱されることが前提のオイルだから、
自転車みたいに常温で使用する用途に合っているかというと疑問だと思う。
byby_bicycle007
が
しました