DC2DC348-CAA1-451B-98C8-C3455C727498

84: 名無しさん 2022/01/26(水) 17:00:56.21 ID:yQ1iYaTd
街乗りもするからテールライト探してるんだけど、MTB用に頑丈なのってある?
面倒くさいので出来れば自動点灯タイプのが良い




86: 名無しさん 2022/01/26(水) 18:03:13.26 ID:lAzzchOO
>>84
ノグとかシリコンでカバーされてるのは多少ぶつけても平気だな
100円のシリコンライトはプラ部分が一発で割れる




88: 名無しさん 2022/01/26(水) 18:43:50.20 ID:yQ1iYaTd
>>86
小さいから使いやすそうだけど、やっぱり稼働時間短そうね
シリコンでカバーされてるのってなかなかないな
キャットアイはプラばっかだし




85: 名無しさん 2022/01/26(水) 17:34:29.20 ID:Kk+1zlSv
面倒くさいなら安価の赤いリフレクターでいいと思うけど




87: 名無しさん 2022/01/26(水) 18:35:01.15 ID:yQ1iYaTd
>>85
出来ればで、ライトつけるのは決定してる




90: 名無しさん 2022/01/26(水) 19:31:31.84 ID:fiVECyNH
>>87
それ電池切れて点灯してなかったら捕まるよ




96: 名無しさん 2022/01/26(水) 21:08:11.31 ID:yQ1iYaTd
>>90
リフレクター付けてても?




106: 名無しさん 2022/01/27(木) 05:45:34.91 ID:23BFlv0o
>>96
リフレクター着けてたらOK




89: 名無しさん 2022/01/26(水) 19:16:19.56 ID:qPQZnw5b
公道ではリフレクター付けないの違反になるって聞いて自走時は付けてるけど山降りる時は外す それで別に安いやつでも問題ない




92: 名無しさん 2022/01/26(水) 20:18:41.83 ID:x4HSZ7Cu
MTBだと基本フェンダー付けないから防水性しっかりしてるやつじゃないと
浸水でも壊れるぞ
KnogのCobber、デザインいいし照射角度広いのもいいんだけど
https://amzn.to/3edrJgR
予想外のゲリラ豪雨喰らった中走らざるを得なかった時があって
その数日後に壊れた

防水性の高さならこれかな
CATEYE TIGHT KINETIC TL-LD180K レッド ライト リアライト LEDライト 電池式 自転車ライト じてんしゃの安心通販 自転車の九蔵 
全面プラでぶつけた時に破損するかも問題は
AMSフレームガードのようなクッションフィルムのクリア仕様をぐるっと貼るとか




94: 名無しさん 2022/01/26(水) 20:28:06.17 ID:3DYnbCwK
自動点灯定番のリフレックスオートは舗装路の段差で分解するポンコツなので避けるべし




98: 名無しさん 2022/01/26(水) 21:14:07.30 ID:yQ1iYaTd
>>92
ぶつける様な不整地では外すって運用の方が良さそうね
キャットアイなら防水性や電池持ちは安定してるからこういうのにしようかな

>>94
ブロンプトンにキャットアイのリフレックスオート付けたけどすぐカバー外れてたわ
基本的にテールライトは大きい方が壊れやすいイメージ大きい
https://amzn.to/3rzDYaG 




引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/