シマノのホイールを見ていると、11s用12s用と別れているのですが、何が違うのでしょうか?
https://amzn.to/3T19jyC
https://amzn.to/3yoEQCM
詳しくないのでスペックがはっきり書かれているのでシマノのホイールを探しているのですが、使用できるギア枚数の記述があり、amazonとかで他メーカーのものだとその辺の記述がなかったり。
MTB11Sという表記が出てきたり。
適合ホイル探しもなかなか難しいです。
https://amzn.to/3T19jyC
https://amzn.to/3yoEQCM
詳しくないのでスペックがはっきり書かれているのでシマノのホイールを探しているのですが、使用できるギア枚数の記述があり、amazonとかで他メーカーのものだとその辺の記述がなかったり。
MTB11Sという表記が出てきたり。
適合ホイル探しもなかなか難しいです。
158: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:30:14.79 ID:DxAaGXGN
>>156
シマノは11sと12sでフリーボディが違うので互換性ありません
シマノは11sと12sでフリーボディが違うので互換性ありません
160: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:37:17.72 ID:ujZeq5PV
>>158
なるほど、ありがとうございます!
なるほど、ありがとうございます!
159: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:32:21.39 ID:GSqF0Xwd
>>156
今使ってるやつと、どんなのにしたいかを書け
今使ってるやつと、どんなのにしたいかを書け
162: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:47:28.44 ID:ujZeq5PV
>>159
多分解決済みですが、
現在使っているホイール&ハブは不明なのですが、周りのパーツは、
・ブレーキ:MAGURA STORM 203
・スプロケ:SHIMANO(シマノ) CS-M8000 11S 11-46T ICSM8000146
・OLD:148
・アクスルシャフト:12mm
なので、以下の条件のホイールを探せばいいのだろうと思っていますが、なかなか適合ホイールがないですね。11sがネックになっているような気がします。
27.5インチ、Boost規格(148mm)、ディスクブレーキ、センターロック、シマノギアの11s
怖いのでシマノで探しているのですが、
WH-M8000-TL-R12-B-275
WH-MT600-TL-R12-B-275
が、適合かと思っていますが、どちらもなかなか売ってないですね。
多分解決済みですが、
現在使っているホイール&ハブは不明なのですが、周りのパーツは、
・ブレーキ:MAGURA STORM 203
・スプロケ:SHIMANO(シマノ) CS-M8000 11S 11-46T ICSM8000146
・OLD:148
・アクスルシャフト:12mm
なので、以下の条件のホイールを探せばいいのだろうと思っていますが、なかなか適合ホイールがないですね。11sがネックになっているような気がします。
27.5インチ、Boost規格(148mm)、ディスクブレーキ、センターロック、シマノギアの11s
怖いのでシマノで探しているのですが、
WH-M8000-TL-R12-B-275
WH-MT600-TL-R12-B-275
が、適合かと思っていますが、どちらもなかなか売ってないですね。
171: 名無しさん 2022/01/30(日) 11:28:57.24 ID:uOjNj6fT
>>162
M8000シリーズがいわゆるXTの11速なのでコスパ高いですが、たしかチューブレスレディでなくガチのチューブレスホイールなので、修理が大変でシマノセンター行きになります。
M8000シリーズがいわゆるXTの11速なのでコスパ高いですが、たしかチューブレスレディでなくガチのチューブレスホイールなので、修理が大変でシマノセンター行きになります。
169: 名無しさん 2022/01/30(日) 10:43:54.83 ID:IL2tkOc5
>>156
シマノ12速はマイクロスプラインというもので今のところ12速ギアしかつけられない
シマノ12速はマイクロスプラインというもので今のところ12速ギアしかつけられない
161: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:37:26.87 ID:VdLNOzUn
単純にシマノ12速のスプロケはマイクロスプラインという専用規格フリーボディじゃないとつかないだけ
既存の11速までのHGフリー規格とは互換性無いので11速までと12速とは別になってる
少し高めのハブだとそれぞれの規格に対応したフリーボディをそれぞれ用意して交換することで両対応できたりするけど
シマノホイールはそれやってないみたいだし
そのかわりXTグレードホイールあたりだと定価比較でコスパかなり高いしチューブレス化もめちゃくちゃしやすい
シマノ12速はフリーやフロントチェーンリングも専用品必要で、11速までのものとの互換性がかなり低いので
導入に初期コストがけっこうかかるけど(DEOREグレードならかなり安いとはいえ)
変速性能がめちゃくちゃ向上してるので導入する価値は十分以上にある
既存の11速までのHGフリー規格とは互換性無いので11速までと12速とは別になってる
少し高めのハブだとそれぞれの規格に対応したフリーボディをそれぞれ用意して交換することで両対応できたりするけど
シマノホイールはそれやってないみたいだし
そのかわりXTグレードホイールあたりだと定価比較でコスパかなり高いしチューブレス化もめちゃくちゃしやすい
シマノ12速はフリーやフロントチェーンリングも専用品必要で、11速までのものとの互換性がかなり低いので
導入に初期コストがけっこうかかるけど(DEOREグレードならかなり安いとはいえ)
変速性能がめちゃくちゃ向上してるので導入する価値は十分以上にある
164: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:51:19.87 ID:ujZeq5PV
>>161
連投すいません。
なるほど、よく出てくるマイクロスプラインの意味が分かりました。
スレ汚しで申し訳ありませんでしたが、色々わかってよかったです!
連投すいません。
なるほど、よく出てくるマイクロスプラインの意味が分かりました。
スレ汚しで申し訳ありませんでしたが、色々わかってよかったです!
165: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:52:20.41 ID:mWDnfwyV
ハブはONYXかi9 HYDRA使った手組みがいいね
https://amzn.to/3ekE6aR
https://amzn.to/3ekE6aR
166: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:58:31.71 ID:ujZeq5PV
手組となると振れ取りができないといけないという前提でよろしいでしょうか?
振れ取りは難しいというネット知識なのですが、まずは組み完状態から使用をはじめて、ちょっとしたズレ(メンテナンス)から覚えていくレベルじゃないと難しいのかなぁとネット情報で思っております。
振れ取りは難しいというネット知識なのですが、まずは組み完状態から使用をはじめて、ちょっとしたズレ(メンテナンス)から覚えていくレベルじゃないと難しいのかなぁとネット情報で思っております。
170: 名無しさん 2022/01/30(日) 10:56:00.86 ID:Lgx4GDCC
>>166
先に縦ブレ取ってからとか正しい手順でやればそんな難しくない
一本ずつ少しずつを根気良くやれば時間かかっても成功する
気を急いて一気にやろうとして大体失敗する
先に縦ブレ取ってからとか正しい手順でやればそんな難しくない
一本ずつ少しずつを根気良くやれば時間かかっても成功する
気を急いて一気にやろうとして大体失敗する
167: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:59:43.15 ID:VdLNOzUn
センターロック縛りを外せば他は主流の規格だしけっこうあると思うぞ
ローターなんて新しく買っても数千円なんだし
ローターなんて新しく買っても数千円なんだし
168: 名無しさん 2022/01/30(日) 10:07:49.54 ID:ujZeq5PV
>>167
なるほど、海外製のホイールだと6点というのが多かったです。
ディスクごと変えてしまえばいいんですね。
...本当に一気に色々分かりました。
なるほど、海外製のホイールだと6点というのが多かったです。
ディスクごと変えてしまえばいいんですね。
...本当に一気に色々分かりました。
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
コメント
コメント一覧 (4)
スレにあるインダストリーナインのハイドラ使ってるけど音最高だしラグがほぼなくメンテナンス性もよくておすすめ。
高いけど。
byby_bicycle007
が
しました
トップノーマルなれるまで使いにくいし
byby_bicycle007
が
しました
ママチャリを除いたらもうほとんどクロスバイクよ。
で、残りの半分が折り畳みとロードバイクで、
マウンテンバイクとBMXは1台ずつしか見かけなかった。
乗車人口が少ないんだからコメが少ないのもしょうがないんじゃね。
まあ平野部の街中でマウンテンバイクなんて乗らないと言えばそれまでなんだけど。
byby_bicycle007
が
しました