山走る時って、携帯ツールはどうやって持っていってる?
ロードみたいにサドルバッグとか?
ボトルケージタイプだとどっか吹っ飛んでいきそうだよね
ロードみたいにサドルバッグとか?
ボトルケージタイプだとどっか吹っ飛んでいきそうだよね
322: 名無しさん 2022/02/07(月) 00:06:12.84 ID:AXvL157q
>>321
山の頂上で飯も食わないといけないし チューブレスだろうが予備のチューブもポンプも必要不可欠なのでバックパックは必要になってる
出来るだけ手軽に行きたいからwolftoothのツールキットでチェーンカッターもパンク修理も間に合ってる
WolfTooth-EnCaseシステムバーツールキット
あとホントは要らないライトとかもあるんだが
一度トレイル開拓で迷って夜中に脱出した経験もあって仕方なく
ゲレンデとかならフレームストラップ?で間に合うだろうけど
山の頂上で飯も食わないといけないし チューブレスだろうが予備のチューブもポンプも必要不可欠なのでバックパックは必要になってる
出来るだけ手軽に行きたいからwolftoothのツールキットでチェーンカッターもパンク修理も間に合ってる
あとホントは要らないライトとかもあるんだが
一度トレイル開拓で迷って夜中に脱出した経験もあって仕方なく
ゲレンデとかならフレームストラップ?で間に合うだろうけど
323: 名無しさん 2022/02/07(月) 00:10:46.75 ID:ohey7jdt
>>321
背骨傷めたら厄介なのでバックパックは大小揃えててツール、チューブ、携行食とファーストエイドキットを入れてる
体温まったらアウター脱ぐし
背骨傷めたら厄介なのでバックパックは大小揃えててツール、チューブ、携行食とファーストエイドキットを入れてる
体温まったらアウター脱ぐし
331: 名無しさん 2022/02/07(月) 11:54:25.07 ID:8U/gYOZj
326: 名無しさん 2022/02/07(月) 05:18:38.57 ID:rPfba6V5
ERGONのザックはいろいろ工夫してあって背中あまり蒸れないしいいぞ
https://amzn.to/3CxaUFN
あとVAUDEもDEUTERのようなメッシュハンモックタイプで蒸れにくい
https://amzn.to/3MxQP6E
山走るなら水分補給はハイドレーション使うのが断然便利だから
それも考えたらザック必須
ハイドレタンクはクラッシュした時の背中保護クッションにもなって一石二鳥
https://amzn.to/3CxaUFN
あとVAUDEもDEUTERのようなメッシュハンモックタイプで蒸れにくい
https://amzn.to/3MxQP6E
山走るなら水分補給はハイドレーション使うのが断然便利だから
それも考えたらザック必須
ハイドレタンクはクラッシュした時の背中保護クッションにもなって一石二鳥
327: 名無しさん 2022/02/07(月) 07:02:09.20 ID:6BfGp8kB
他の要素完全無視して常時リアキャリア+パニア付けてる
328: 名無しさん 2022/02/07(月) 08:41:41.61 ID:69nprKJL
担ぎつらそう
329: 名無しさん 2022/02/07(月) 10:31:55.78 ID:dqqEzto1
大きめのサドルバッグとかハンドルバッグとかはどうやろ
不安定になるからダメかな
不安定になるからダメかな
330: 名無しさん 2022/02/07(月) 10:49:37.78 ID:P+W/zfFR
>>329
下り主なら邪魔だよきっと ドロッパー付けてるならサドルバッグも干渉するし
ただ単にトレイルをのんびり楽しむなら全然あり
下り主なら邪魔だよきっと ドロッパー付けてるならサドルバッグも干渉するし
ただ単にトレイルをのんびり楽しむなら全然あり
332: 名無しさん 2022/02/07(月) 13:01:02.52 ID:69nprKJL
ハンドルバー回りに重量増えるとハンドリングにいわゆるおつりが出て狙ったラインとりにくくなるから
安全に走りたいなら余計なものはあまりつけないほうがいいと思う
荒れた道だとラインずれて浮き石踏んだり溝にはまったりで転倒したりがありうるし
山走るならドロッパーはもはや必須装備だし、ドロッパーつけるとサドルバックは相性悪い
どこまでサドル下がるかとタイヤの大きさとサドルバックの大きさ次第だけど、一番下までサドル下げるとタイヤに当たる場合もある
安全に走りたいなら余計なものはあまりつけないほうがいいと思う
荒れた道だとラインずれて浮き石踏んだり溝にはまったりで転倒したりがありうるし
山走るならドロッパーはもはや必須装備だし、ドロッパーつけるとサドルバックは相性悪い
どこまでサドル下がるかとタイヤの大きさとサドルバックの大きさ次第だけど、一番下までサドル下げるとタイヤに当たる場合もある
334: 名無しさん 2022/02/07(月) 18:27:04.97 ID:d27a/V6k
釣り用の斜め肩掛けベルトとウエストのベルトがある奴使ってるけど、揺れないし背中暑くならないし、私は気に入ってます
335: 名無しさん 2022/02/07(月) 19:39:00.19 ID:rPfba6V5
MTBでのライドは縦の動きがあるから
左右方向だけで固定するヒップバッグだと腰の上で荷物が暴れる感じが出たりするよ
荷物出来るだけ減らしたいのは皆同じだけど
トレイルではセルフレスキューできる装備持ってないと万が一の時に詰むぞ
上で書いている人がいるように迷って予定時間に山下れなかったり
ほかにも山道が途中で崩落しててずっと戻らなければならなかったり
などなど予定外のことは起こりうるんだし
左右方向だけで固定するヒップバッグだと腰の上で荷物が暴れる感じが出たりするよ
荷物出来るだけ減らしたいのは皆同じだけど
トレイルではセルフレスキューできる装備持ってないと万が一の時に詰むぞ
上で書いている人がいるように迷って予定時間に山下れなかったり
ほかにも山道が途中で崩落しててずっと戻らなければならなかったり
などなど予定外のことは起こりうるんだし
336: 名無しさん 2022/02/07(月) 19:43:39.93 ID:d27a/V6k
>>335
なるほど、狭いクローズドしか行かないからヒップバッグでオフロード無いから気づかなかった。
なるほど、狭いクローズドしか行かないからヒップバッグでオフロード無いから気づかなかった。
338: 名無しさん 2022/02/07(月) 23:38:53.15 ID:fegTKvXd
MTBライドは軽登山みたいなもんか
体にフィットして通気性良くて軽量なバッグか
トレイルランニング用のやつとかが良さそうね
なんかおすすめのモデルあったら教えてほしい
体にフィットして通気性良くて軽量なバッグか
トレイルランニング用のやつとかが良さそうね
なんかおすすめのモデルあったら教えてほしい
339: 名無しさん 2022/02/07(月) 23:42:11.68 ID:cuarxMpe
>>338
自分はドイター レース RACEEXP AIR使ってる
ドイター RACE EXP AIR(レースEXPエアー) deuter
身体が接する前後はメッシュ構造で夏は(他に比べて)涼しく容量もそれなり
自分はドイター レース RACEEXP AIR使ってる
身体が接する前後はメッシュ構造で夏は(他に比べて)涼しく容量もそれなり
340: 名無しさん 2022/02/07(月) 23:58:30.64 ID:VtNgZ9xy
バックパックは色々使ったけど今はevocで落ち着いてる
肩のところがリンクになってて背中にフィットするのが気に入ってる
肩のところがリンクになってて背中にフィットするのが気に入ってる
341: 名無しさん 2022/02/08(火) 05:44:18.87 ID:ofB7zCqS
mont-bellのサイクールパックも軽くて背中の通気性抜群だよ
https://amzn.to/3S5FLiq
https://amzn.to/3S5FLiq
342: 名無しさん 2022/02/08(火) 06:13:34.31 ID:9v+Zu3WP
Evocのプロテクター付きバックパックはなかなかいいぞ
https://amzn.to/3VpwsN7
https://amzn.to/3VpwsN7
343: 名無しさん 2022/02/08(火) 08:50:41.91 ID:aml5lIba
ドイターは通気性とか性能は良さそうね、ただデザインがちょっと好きじゃないけど実物見てみたい
Evocの方がデザインは好きだけど国内で現物置いてるとこあるかな
モンベルなら大体置いてる店舗あるから見にいけるな
とりあえず探し回ってみるわ、サンキュー
みんなサイズは何Lくらい?
8Lあれば十分かな
Evocの方がデザインは好きだけど国内で現物置いてるとこあるかな
モンベルなら大体置いてる店舗あるから見にいけるな
とりあえず探し回ってみるわ、サンキュー
みんなサイズは何Lくらい?
8Lあれば十分かな
344: 名無しさん 2022/02/08(火) 09:49:44.22 ID:Zo9GKK1Y
エルゴンのザックはどれも外れなくていいぞ
身体との一体感が違う
https://amzn.to/3CxaUFN
容量はチューブ工具エイドキットだけでもそれなりにかさむから最低10Lじゃね
ハイドレ使うならより大きくなる
身体との一体感が違う
https://amzn.to/3CxaUFN
容量はチューブ工具エイドキットだけでもそれなりにかさむから最低10Lじゃね
ハイドレ使うならより大きくなる
345: 名無しさん 2022/02/08(火) 11:20:41.42 ID:Wo9+Fa2o
お昼ご飯も背負って行くから15Lは欲しいな
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
コメント
コメント一覧 (3)
byby_bicycle007
が
しました
蒸れたくないならそれ以外買う必要はないと断言できる
背面メッシュのザックでもメッシュの部分が背中と触れているからそこが蒸れるけどな
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました