12.7mmのラチェットハンドル安かったから買ったけ使い道ある?
自転車レベルじゃ不要かな
安かったのでついついポチッてしまった
自転車レベルじゃ不要かな
安かったのでついついポチッてしまった
15: 名無しさん 2022/01/29(土) 01:30:05.97 ID:usmbT1M1
>>13
ラチェットはあんまり出番ないなぁ
スプロケット用に40cmくらいのスピンナハンドルがあると便利
ラチェットはあんまり出番ないなぁ
スプロケット用に40cmくらいのスピンナハンドルがあると便利
24: 名無しさん 2022/01/29(土) 19:17:07.34 ID:MsfzdZPB
>>15
スピンナーの方が回しやすいけど、スライドTの方が掛かりが浅い場合に斜めらない押しつけ効かせやすくて良いと思う。
スピンナーの方が回しやすいけど、スライドTの方が掛かりが浅い場合に斜めらない押しつけ効かせやすくて良いと思う。
16: 名無しさん 2022/01/29(土) 02:19:53.73 ID:APBZvecL
>>13
URLよこせ
URLよこせ
18: 名無しさん 2022/01/29(土) 12:40:10.04 ID:gj/KAAi0
19: 名無しさん 2022/01/29(土) 13:16:59.83 ID:usmbT1M1
>>18
これはないわ
これはないわ
17: 名無しさん 2022/01/29(土) 07:45:52.33 ID:ebkgXon3
>>13
自転車で活躍するのは6.35じゃないか?
デカいのは取り回し悪いから殆ど出番無い
自転車で活躍するのは6.35じゃないか?
デカいのは取り回し悪いから殆ど出番無い
25: 名無しさん 2022/01/29(土) 19:18:33.19 ID:MsfzdZPB
>>17
普通は6.35角こと3/8インチだね。
普通は6.35角こと3/8インチだね。
27: 名無しさん 2022/01/29(土) 19:29:28.17 ID:K7zBmdxl
>>25
6.35は1/4だよ
3/8は9.5角
1インチは2.54cmだぞ。
6.35は1/4だよ
3/8は9.5角
1インチは2.54cmだぞ。
33: 名無しさん 2022/01/29(土) 23:00:33.86 ID:MsfzdZPB
>>27
あ、間違えた、お粗末。
1/4ならいくつも使ってる。
自二でマフラー止めの緩みやすい部位の出先増し締めで熱い部分を避けて突っ込むエクステンション+ソケットとかで使ってた関係もあるけど。
あ、間違えた、お粗末。
1/4ならいくつも使ってる。
自二でマフラー止めの緩みやすい部位の出先増し締めで熱い部分を避けて突っ込むエクステンション+ソケットとかで使ってた関係もあるけど。
21: 名無しさん 2022/01/29(土) 18:43:32.84 ID:gj/KAAi0
安かったからです
私が悪いんじゃないんです
貧乏が悪いんです
私が悪いんじゃないんです
貧乏が悪いんです
26: 名無しさん 2022/01/29(土) 19:20:54.82 ID:MsfzdZPB
>>21
ネジを傷めたりしてもポイポイ買い替えられる金はあるんだ金は ガハハハハ
ということになりかねないのが怖いんだけど。
ネジを傷めたりしてもポイポイ買い替えられる金はあるんだ金は ガハハハハ
ということになりかねないのが怖いんだけど。
22: 名無しさん 2022/01/29(土) 18:55:52.88 ID:m8zoqqEk
PWTもいいぞ
https://amzn.to/3ejRrAb
https://amzn.to/3ejRrAb
23: 名無しさん 2022/01/29(土) 19:00:04.45 ID:gj/KAAi0
今見てきたけどpwtはハンドルとソケットのセットを1000円以下じゃ買えんじゃん
29: 名無しさん 2022/01/29(土) 20:32:18.27 ID:8b/Cf1jc
そもそも最近の自転車、俺のは安物ロードバイクだけれど、
六角レンチ以外の工具使うところってBBとハブとスプロケぐらいでは?
それも全部特殊工具で…
ボルトナット用ソケットって使う?
六角レンチ以外の工具使うところってBBとハブとスプロケぐらいでは?
それも全部特殊工具で…
ボルトナット用ソケットって使う?
30: 名無しさん 2022/01/29(土) 20:55:07.83 ID:1KfYh6V5
>>29
ヘッドセットもな
ヘッドセットもな
34: 名無しさん 2022/01/29(土) 23:05:32.08 ID:MsfzdZPB
>>29
実用車系は六角頭も多いかな?
スポーツ系は六角棒やヘクスローブが多いみたいね。
ハンドル、ブレーキ、変速と、調整ポイントは六角がメジャーというべきか。
実用車系は六角頭も多いかな?
スポーツ系は六角棒やヘクスローブが多いみたいね。
ハンドル、ブレーキ、変速と、調整ポイントは六角がメジャーというべきか。
36: 名無しさん 2022/01/29(土) 23:18:09.08 ID:8nxZ+AQl
>>29
どこの国に住んでるの?
どこの国に住んでるの?
38: 名無しさん 2022/01/30(日) 00:30:07.51 ID:aQvLXycD
>>36
どんな意図でヌカしているのかわかんねぇけど、マジで六角ボルトナットソケット
なんてロードじゃ使わないよ?
ここはは使うって場所あったら教えろ?
どんな意図でヌカしているのかわかんねぇけど、マジで六角ボルトナットソケット
なんてロードじゃ使わないよ?
ここはは使うって場所あったら教えろ?
44: 名無しさん 2022/01/30(日) 14:10:39.92 ID:wFfJMeSk
>>38
だから、スポーツ車系と実用車系はかなり違うんだよ。
コンビニに寄ったついでとかにいくらでも置いてあるはずのママチャリをちょっと見てみ。
だから、スポーツ車系と実用車系はかなり違うんだよ。
コンビニに寄ったついでとかにいくらでも置いてあるはずのママチャリをちょっと見てみ。
45: 名無しさん 2022/01/30(日) 18:16:24.54 ID:Hdiwu1Tq
>>38
"そもそも最近の自転車、俺のは安物ロードバイクだけれど
六角レンチ以外の工具使うところってBBとハブとスプロケぐらいでは?"
この書き方だと安物ロードバイクに限らず六角レンチ以外を使うところがあまりないと主張しているように見えるからでは?
「最近の自転車」となれば当然ママチャリや電アシ、ルック車も含まれるわけで
"そもそも最近の自転車、俺のは安物ロードバイクだけれど
六角レンチ以外の工具使うところってBBとハブとスプロケぐらいでは?"
この書き方だと安物ロードバイクに限らず六角レンチ以外を使うところがあまりないと主張しているように見えるからでは?
「最近の自転車」となれば当然ママチャリや電アシ、ルック車も含まれるわけで
32: 名無しさん 2022/01/29(土) 21:56:44.07 ID:K7zBmdxl
素の常態じゃあんまり使わんけど
俺みたいにクロスバイクにフルフェンダーとかスタンドつけてたりすると使うよ。
12.7は選ばないけど。
俺みたいにクロスバイクにフルフェンダーとかスタンドつけてたりすると使うよ。
12.7は選ばないけど。
35: 名無しさん 2022/01/29(土) 23:07:33.65 ID:MsfzdZPB
>>32
8-12くらい?
8-12くらい?
37: 名無しさん 2022/01/29(土) 23:54:25.02 ID:K7zBmdxl
>>35
俺が使ってるセンタースタンドは14mmのボルトナットだったよ。
3/8ソケットのJISセット品だと大抵8-10-12-14-17が最小構成になってる。
ちなみにボルトナット共締めだったから14mmが二本必要。
だからメガネかコンビのセットとソケットレンチのセットを各1セット持ってると捗る。
俺が使ってるセンタースタンドは14mmのボルトナットだったよ。
3/8ソケットのJISセット品だと大抵8-10-12-14-17が最小構成になってる。
ちなみにボルトナット共締めだったから14mmが二本必要。
だからメガネかコンビのセットとソケットレンチのセットを各1セット持ってると捗る。
40: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:23:06.54 ID:jqT6xN85
グラベルロードなら、クランクブラザーズのペダルをオーバーホールする時に六角ソケット使うかなー
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643177680/
コメント
コメント一覧 (3)
byby_bicycle007
が
しました
ハブレンチとかBBレンチとかのソケットアダプターの口が12.7mm角だから。
だけどスレのようなソケットレンチセットのラチェットレンチじゃなくてスピンナハンドルで十分だよ。
だって最初の1回が回ればあとは手で回せるんだから。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003YUIHIU/
24mmのメガネレンチでも代用できるんだけど、やはりこういうのが1本あると何でもできるようになるから便利だよ。
BBBとかでソケットとハンドルが一体化したいい工具が売られてるけど、ああいうのは自転車屋を始めるんじゃない限りオーバースペックだと思う。
byby_bicycle007
が
しました