クロスにあまりお金かける事はないけど
お金使うと効果が実感しやすいのは
タイヤ、バーエンドバー、グリップ、ペダルぐらいかな?
サドルもそうと言われればそうか
最低限でもルック以外で
お金使うと効果が実感しやすいのは
タイヤ、バーエンドバー、グリップ、ペダルぐらいかな?
サドルもそうと言われればそうか
最低限でもルック以外で
704: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:36:44.96 ID:bZfReein
>>702
サドルは効果大きかった。細い分、踏み込むストロークで膝が落ちる時にサドルとモモの抵抗が減り、ペダリングのしやすさが全然違う。
サドルは効果大きかった。細い分、踏み込むストロークで膝が落ちる時にサドルとモモの抵抗が減り、ペダリングのしやすさが全然違う。
707: 名無しさん 2022/02/05(土) 20:26:18.77 ID:+Yw6/om1
>>702
ホイールだろ
ホイールだろ
705: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:55:04.53 ID:J8q60KYA
フロントシングルの場合一番わかるのはチェーンリング
708: 名無しさん 2022/02/05(土) 20:58:46.20 ID:2jn4WJ5a
個人的には、
ホイール>タイヤ>BB&クランクセット>ペダル>シートポスト>ハンドル>ステム だけど、自分に合わないサドルで走ることは俺には無理なので
サドルが1番大事かな
ホイール>タイヤ>BB&クランクセット>ペダル>シートポスト>ハンドル>ステム だけど、自分に合わないサドルで走ることは俺には無理なので
サドルが1番大事かな
709: 名無しさん 2022/02/05(土) 21:04:14.86 ID:ghRJWuL/
ここで言う、「効果」って具体的には何なの?
スピード、乗り心地、取り回しのしやすさ、などどれを指してるの?
スピード、乗り心地、取り回しのしやすさ、などどれを指してるの?
710: 名無しさん 2022/02/05(土) 21:38:15.97 ID:bZfReein
まあ、走り全般だよね。スポーツ車としみた場合の性能アップ。
715: 名無しさん 2022/02/05(土) 23:29:14.96 ID:FPEAvUSc
自分の触れる部分か、ベアリング入ってるような機械部分か、地面と接する部分か。
全部大事だろうけど、重要度の好みはひとそれそれでいいと思います。
全部大事だろうけど、重要度の好みはひとそれそれでいいと思います。
721: 名無しさん 2022/02/06(日) 07:38:01.42 ID:p5SmlUzu
クロスに速度を求めるのも?って話なんだけど
乗りやすさ、小回りの効きが重要
乗りやすさ、小回りの効きが重要
728: 名無しさん 2022/02/06(日) 16:44:02.85 ID:QrET0PFy
R501使ってるけどナローリムの501よりワイドリムのホイールにした方がクロスバイクでは汎用性が高いね
俺はもしかしたら23c履くかもと思ってナローにしたけどその必要性はなかった
俺はもしかしたら23c履くかもと思ってナローにしたけどその必要性はなかった
737: 名無しさん 2022/02/06(日) 20:21:59.05 ID:ckldZzeA
738: 名無しさん 2022/02/06(日) 20:39:54.14 ID:QrET0PFy
>>737
32cを考えているのならワイドにしておいた方がいい。
ナローで28cにすると極端な言い方をするとぼよんぼよんというような柔らかな乗り味になって
ワイドにするとかっちりとした鋭い乗り味になる。
32cを考えているのならワイドにしておいた方がいい。
ナローで28cにすると極端な言い方をするとぼよんぼよんというような柔らかな乗り味になって
ワイドにするとかっちりとした鋭い乗り味になる。
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638690893/
コメント
コメント一覧 (5)
とにかく日常の交通と競技を混同してる情報が多すぎる
byby_bicycle007
が
しました
シマノALTUSのリアディレイラーがついてる自転車を買ったんだけど、当初、どんだけディレイラー調整をしても変速不良が治らなかった。ドライブスプロケットを純正に変更してもだめだったんだけど、チェーンをシマノ純正に換えた途端、一発で変速が決まるようになった。よってチェーンは大事。
今の自転車はスプリングやダンパーのたぐいが全くついてないので段差は愚か車道の白線を踏んだだけで尻に振動が来るんだが、サドル用スプリングを取り付けたら別の自転車みたいになめらかになった。かさばって輪行にはやや不便なんだが手放せない。
byby_bicycle007
が
しました
コンポーネントは走っている内に自然と不満ポイントが浮かんでくるから都度やれば良い。
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました