1: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:20:46.08 ID:I56ZUKzYa
2: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:21:15.13 ID:CaLzkvd+0
まぁビアンキだし
3: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:21:50.24 ID:Nb53okSY0
これロードなん?
タイヤ太ない?
タイヤ太ない?
5: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:24:27.62 ID:I56ZUKzYa
>>3
こんなもんちゃうか
これ25cやろ多分
こんなもんちゃうか
これ25cやろ多分
4: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:21:53.76 ID:9ZelC7XGa
S5のパクリ?
6: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:28:21.50 ID:RHqL+quV0
ディスクブレーキやしシクロクロスやないの
7: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:30:15.42 ID:TTDmpinIa
WTで使ってくれるチーム無さそう
8: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:31:00.06 ID:hkP7J7bF0
バイクでも流行ってるウイングレットやん
ダウンフォース稼げるんやで
ダウンフォース稼げるんやで
9: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:37:41.65 ID:8MAQbBdca
10: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:43:08.36 ID:uHuBuVJt0
フレームの空気抵抗とかどうでも良くない?
人間乗る時点で台無しやん。
人間乗る時点で台無しやん。
11: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:46:25.77 ID:8MAQbBdca
>>10
空気抵抗少ないに越したことないやろ
最新のアワーレコードが非UCI時代の記録抜いたし進化の方向性は間違ってないんちゃうか
空気抵抗少ないに越したことないやろ
最新のアワーレコードが非UCI時代の記録抜いたし進化の方向性は間違ってないんちゃうか
12: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:48:36.73 ID:uHuBuVJt0
じゃあカウルでもつけりゃええのに
14: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:51:18.63 ID:8MAQbBdca
15: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:53:13.44 ID:2YHMaShB0
>>14
メリダか?
メリダか?
16: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:53:41.13 ID:8MAQbBdca
>>15
せや
今のリアクトやな
せや
今のリアクトやな
13: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:49:34.08 ID:2YHMaShB0
サーベロみたい
17: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:58:32.39 ID:2YHMaShB0
そもそも納期伸びすぎてロードバイク買えなくないか?
18: 名無しさん 2022/10/19(水) 07:58:41.28 ID:kE4CSBW9M
やっぱり機能的に無駄な所にカッコ良さってのは出易いんかな
ロードに限らず効率を突き詰めた物って面白味がないというか
ロードに限らず効率を突き詰めた物って面白味がないというか
20: 名無しさん 2022/10/19(水) 08:03:35.73 ID:8MAQbBdca
>>18
ルールがあると大抵同じ形に収束するやろしな
実際今のロードっていわゆるジェネリックターマックはんっかやし
ルールがあると大抵同じ形に収束するやろしな
実際今のロードっていわゆるジェネリックターマックはんっかやし
22: 名無しさん 2022/10/19(水) 08:07:32.74 ID:Z59dc29iM
>>20
確かにどのメーカーも似た物になるってのは面白味がなくなる大きな要因やな
ピナレロのONDAフォークは好きやった
確かにどのメーカーも似た物になるってのは面白味がなくなる大きな要因やな
ピナレロのONDAフォークは好きやった
19: 名無しさん 2022/10/19(水) 08:00:55.62 ID:pot/XMLX0
ワイヤールーティング厳しそう
組むとき発狂しそう
組むとき発狂しそう
21: 名無しさん 2022/10/19(水) 08:04:33.05 ID:8MAQbBdca
>>19
今の時代使うのはブレーキホースだけなのでセーフという風潮
今の時代使うのはブレーキホースだけなのでセーフという風潮
créer(クレエ) 自転車カバー 防水 厚手 2022年
ブリヂストン(BRIDGESTONE) 空気入れ スマートポンプ 英式バルブ専用 PM-501 SG規格 自転車
BOSIWO 自転車 ライト 大容量2600mAh 1000ルーメン USB充電式 LEDヘッドライト
引用https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666131646/
コメント
コメント一覧 (28)
今回のビアンキの、エアロロードかっこいいなと思ったが・・・・・ね、値段がw
byby_bicycle007
が
しました
まぁトレックのシートポストとか色々と変革期なんかな
その内全部統合したの出そう
byby_bicycle007
が
しました
太いフレーム、太いタイヤ、スローピング…全部ダサいよ。
byby_bicycle007
が
しました
今は初期エアロ、セミエアロ、最新エアロ、クラシカルなホリゾンタルとなんか進化の過程で逆に色々あってまぁ悪くない
byby_bicycle007
が
しました
だからどこが作っても似た様なのになるとか聞いた事あります。
byby_bicycle007
が
しました
高い金出して何でスローピングなんてビンボ臭い物乗らなきゃならんのだ?
と私も思う。
byby_bicycle007
が
しました
エートスみたいに規格ガチガチじゃない趣味に振ったフレームもまだ出て来るかもね
byby_bicycle007
が
しました
ニーズが確かにあるからフレームはビルダーさんが居るショップなんかで手に入ると思うけど
今のクランクやブレーキなんかのデザインがなぁ。
欲しい!今買っとかなきゃ!って思える良いのが無いんだよ。
カッコよく()無くていいんだ。美しいのが欲しいんだ。
byby_bicycle007
が
しました
5年前に手に入れたコンコルドというメーカーのフレームsize52は、よく観察してみると細かい作りが手造りで微かなヤスリて研磨した痕跡とか、水抜き穴がフロントフォークには無くて、袋構造になって居たり、あちこちに分厚いクロム鍍金が施してあったりとかエッジが手が切れる程鋭い等、凄いんですよ。
それと
昔ながらのロードレーサーの変速機のアウター受けは、超マイナーなシマノのアウター受けのキャップが無いと、組み立て不能とか、リアエンド幅が少し狭く(126mm)て、エンド拡張の工具で広げないと130mmの今のホイールとかは使えないとか、色々知りました。
byby_bicycle007
が
しました
クラックが入って無ければ、プロに芯出し(フレーム修正)…して貰うと、乗り味が新車に戻る事。
プロに依頼して、再塗装前提で古いフレームをチェーンステーをトーチで炙りながらリアエンド拡張して、ロウ付溶接でディスク仕様にする事も可能だからね。
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました