https://news.yahoo.co.jp/articles/6a3e010ab45f1e12913581fbe457bb5eb0faf066
「運転手さん、いま信号、赤でしたよね?」
東京都内の大通りにかかるスクランブル交差点。昨年10月、会社員の女性(36)は、自転車で交差点を渡ったところで警察官に呼び止められた。女性は青信号で渡ったのに、なぜ止められたのか理解できなかった。
続きはリンク先から
「運転手さん、いま信号、赤でしたよね?」
東京都内の大通りにかかるスクランブル交差点。昨年10月、会社員の女性(36)は、自転車で交差点を渡ったところで警察官に呼び止められた。女性は青信号で渡ったのに、なぜ止められたのか理解できなかった。
続きはリンク先から
8: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:50:39.17 ID:tHcwW8MuM
警察うぜええええ
9: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:50:52.60 ID:yTXP2PLs0
歩行者用が青で車用が赤ってどういう状況?
11: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:51:08.76 ID:JI7Vze5S0
>>9
スクランブル交差点や
スクランブル交差点や
105: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:02:47.02 ID:DpGefVdz0
>>11
スクランブル交差点みたいな交通量おおいところで車道青、歩行者赤の時に車と一緒にチャリカスも移動するとか恐怖しかないわ
警察気がくるってるやろ
スクランブル交差点みたいな交通量おおいところで車道青、歩行者赤の時に車と一緒にチャリカスも移動するとか恐怖しかないわ
警察気がくるってるやろ
218: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:11:08.64 ID:GOtIWCSm0
>>105
そういうのは自転車押して歩くんや
押してたら歩行者扱い
そういうのは自転車押して歩くんや
押してたら歩行者扱い
18: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:53:20.33 ID:ZY/sa5p00
>>9
普通に分離信号なんかそこらへんにあるやろ
普通に分離信号なんかそこらへんにあるやろ
223: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:11:28.60 ID:MIJ3xxHP0
>>9
免許持ってないって一発でわかるな
免許持ってないって一発でわかるな
10: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:50:56.49 ID:JI7Vze5S0
安全に問題がないときは歩道を走ってもええんやなかったか
888: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:59:18.69 ID:3mhyaG3N0
>>10
「歩行者妨害」したから安全では無いって事じゃね?
「歩行者妨害」したから安全では無いって事じゃね?
12: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:52:05.74 ID:Ub4qoZFf0
これほんま難しいわ
信号の時だけ降りたらええんかな?
信号の時だけ降りたらええんかな?
26: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:54:47.23 ID:NUNdPgWH0
>>12
理屈ではそうやな
理屈ではそうやな
13: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:52:11.51 ID:VHCWTjrj0
点数稼ぎ放題や
14: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:52:35.91 ID:sTOdLYrn0
押して行けばええのの
20: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:53:34.01 ID:y5PU7v4u0
しょうもない仕事
22: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:53:42.47 ID:pQEKj2cda
言われれば確かにそうだけどワイも歩行者信号で行っちゃいそうだわ
31: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:55:28.64 ID:T5ZyXR4Cd
警察も横断歩道チャリで走ってるやん
42: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:56:54.63 ID:sTOdLYrn0
>>31
車両用の信号が青ならセーフやで
車両用の信号が青ならセーフやで
36: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:56:09.76 ID:sckTcC9q0
赤キップて罰金いくらなんか
無視してもええのか
が気になる
無視してもええのか
が気になる
39: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:56:40.03 ID:1lYY4Fg10
歩行者と車両を都合よく使い分けるんや!
44: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:57:10.22 ID:y5PU7v4u0
歩道赤で車道青で自転車横断したら警官に止められたわ
ほんましょうもない
ほんましょうもない
60: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:59:03.10 ID:Y5id8Ebv0
>>44
自転車が車道走ってたら問題なくね
自転車が車道走ってたら問題なくね
49: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:57:43.78 ID:Oftf84L7M
跨いでるけど足で蹴りながら進んでたらどっち扱いなんや?
61: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:59:08.15 ID:9FQFluuw0
>>49
足が接地してない瞬間は車両
足が接地してない瞬間は車両
67: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:59:34.53 ID:bx2Yz4y/0
>>49
道交法はあくまでもチャリを押して歩いてる時だけ歩行者や
道交法はあくまでもチャリを押して歩いてる時だけ歩行者や
162: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:07:42.96 ID:kgi/waPuH
>>67
押しながら走ったら車両扱いになんのかな
押しながら走ったら車両扱いになんのかな
53: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:57:59.62 ID:P63/ti1cM
71: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:00:18.40 ID:7ZNwc5E3a
>>53
へー
初めて知ったわ
へー
初めて知ったわ
75: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:00:38.54 ID:JI7Vze5S0
>>53
なるほどわからん
なるほどわからん
92: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:01:35.21 ID:+6zJloj7M
>>75
歩道を走ってるチャリは歩行者用の信号に従え
車道を走ってるチャリは車用の信号に従え
そんだけや
歩道を走ってるチャリは歩行者用の信号に従え
車道を走ってるチャリは車用の信号に従え
そんだけや
138: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:05:19.50 ID:MxfFwG6P0
>>75
横断歩行者がいたら降りて押して渡れば良い
横断歩行者がいたら降りて押して渡れば良い
357: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:21:53.64 ID:AVMSQVPe0
>>53
初めて知った
歩行者おらんかったら別にええんやな
初めて知った
歩行者おらんかったら別にええんやな
617: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:42:13.56 ID:5zZrn9ek0
>>53
横断歩行者がひとりでもおったら押さなあかんのか?
横断歩行者がひとりでもおったら押さなあかんのか?
54: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:58:14.97 ID:7JvkmhnB0
それなら歩道走ってるチャリも全員捕まえろよ
63: 名無しさん 2022/11/06(日) 09:59:25.56 ID:sTOdLYrn0
>>54
歩道渡るのが問題じゃないのよ
車両用信号が赤なのに渡るのが問題なの
歩道渡るのが問題じゃないのよ
車両用信号が赤なのに渡るのが問題なの
91: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:01:31.01 ID:OnQR5VK50
自動車用を守ったらそれはそれで文句言う運転手多いやろな
111: 名無しさん 2022/11/06(日) 10:03:17.34 ID:sTyUZcsp0
>>91
これ
なんなら歩道走れと言ってくる警察までおる
これ
なんなら歩道走れと言ってくる警察までおる
引用https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667695590/
コメント
コメント一覧 (15)
法律運用の不備だな
byby_bicycle007
が
しました
だから原則、車両用信号機に従わなくればいけない。
ただし、名指しされている場合
・車両用信号機に[自転車専用]の補助標識がある場合や
・歩行者用信号機に[自転車歩行者専用]の補助標識があれば
その信号機にに従わなければいけない。
どこを通行しているか?とか
歩車分離式とか時差信号とか
後続のドライバーの「交通の流れがー。」とか「迷惑がー。」とか 関係ないよ。
簡単だろ。
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
ベビーカーと田舎のおばあちゃんが推してる車は例外www
重量があり(人力でも)動力があり人にぶつかって危害を与えるなら基本区分は車両
ちなみにキックボードスケボスケシューズは遊具だが公道の使用は基本禁止交通量次第で変わるけどw
「電動」キックボードは軽車両に上がるw
覚えろ区分を‼️気をつけろや‼️
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
>警察官は「青だったのは歩行者用の信号です。車道の信号は赤でしたよ。
守らなきゃいけないのは、車道の信号です」と説明。
↑ 何かモヤッとする説明。歩行者用か車道かどちらかに表現を合わせるべきでないかと。
⇒警察官は「青だったのは歩行者用の信号です。『車両用』の信号は赤でしたよ。
守らなきゃいけないのは、『車両用』の信号です」と説明。
もしくは
⇒警察官は「青だったのは『歩道』の信号です。車道の信号は赤でしたよ。
守らなきゃいけないのは、車道の信号です」と説明。
byby_bicycle007
が
しました
この話本当に?首都圏?田舎だと考えられないな。歩道走ってた時にパトカー並走したことあるけど何にも干渉されなかったけどな。
オレンジラインの道路なのに車道狭いから歩道に逃げないと危ない道なんて山ほどあるし、あきらかに車の邪魔になるの分かる所とか普通に歩道行くだろ。
byby_bicycle007
が
しました
庶民が警察に求めてる「自転車の取り締まり」はソコやないやろ?
もっと逆走や走りスマホ、フル電動自転車を取り締まれや。
byby_bicycle007
が
しました
そのことを理解していないバカばかり。
byby_bicycle007
が
しました
八王子だが警察は普通に歩道を自転車で走ってるぞ
byby_bicycle007
が
しました
なお毎年クリテリウム開催される大通りでのこと。
byby_bicycle007
が
しました