この記事は広告を含みます
3B50B418-86FF-4E56-9720-BB64CF6EF1C9

216: 名無しさん 2022/10/15(土) 17:29:16.45 ID:8pmgXrqm
ビンディングのシューズとソール?底面の部分が剥がれて分離してしもた




217: 名無しさん 2022/10/15(土) 18:55:01.06 ID:Nj/rG1T8
>>216
靴用接着剤買ってきて張り合わせたら治らん?




218: 名無しさん 2022/10/15(土) 19:02:34.93 ID:jf5IxsKX
>>217
G17ってボンド買ってきて塗りたくって今接着したとこだわ
塩ビテープでつま先から踵までぐるぐる巻きにしたから明日開封して様子見てみる
ダメだったらしばらくはスニーカーで乗るか
https://amzn.to/3hJrOKM 




220: 名無しさん 2022/10/15(土) 19:10:33.97 ID:Nj/rG1T8
>>218
今更遅いが
確かG17耐水性ないぞ
接着力も弱いし…

まぁ固まってからどれだけ持つかは見ていたい所だが




221: 名無しさん 2022/10/15(土) 19:15:31.64 ID:G171ovPR
というかG17は塗りたくって張り合わせて乾燥待つタイプのボンドじゃねえな
接着面両方に塗って乾燥させてから圧着するもんだぞ
>>218




222: 名無しさん 2022/10/15(土) 19:28:01.82 ID:jf5IxsKX
>>221
もちろん塗りたくった上で薄く伸ばして待ち時間も持ちましたとも
パンク修理と同じ感じで

>>220
おすすめの接着剤教えてくれ
5つくらいブログ読んで2つがG17だったから使ってみたんだが




223: 名無しさん 2022/10/15(土) 19:35:40.04 ID:Nj/rG1T8
>>222
靴修理するなら靴用接着剤。

百均でもクリアが売ってるが、タイヤの穴埋め用にも使える、黒い靴底補修剤があると便利。

ただし固まりやすいので、使い切れない大きいチューブは駄目。




224: 名無しさん 2022/10/15(土) 19:38:57.78 ID:G171ovPR
>>222
わかってるなら失礼こいたがことソール丸ごとの圧着は専用の金台でも使わんと十分な圧はかけられんぜ
不意に外れてコケる恐れがあるから悪いことは言わんから諦めろ




225: 名無しさん 2022/10/15(土) 19:44:46.89 ID:jf5IxsKX
>>224
とりあえず今はクッションの下に置いてお尻で圧着してるよw
明日は乗らんから明後日行く前に近所で試すつもりだけどダメならダメでいいかなって思ってる

>>223
靴用か考えたら確かにそうか




219: 名無しさん 2022/10/15(土) 19:06:58.01 ID:G171ovPR
寿命が来て加水分解で剥がれたんだろ
素人修理で強度に不安の残るビンディングなんか履くもんじゃねえよ




226: 名無しさん 2022/10/15(土) 21:59:09.14 ID:7ysLL0wR
このスレの人達は、ボンドの種類にもにも詳しいんだね。
博識に驚きました。




229: 名無しさん 2022/10/16(日) 00:08:57.51 ID:GMf4pGOh
>>226
昔はボンドをちゃんと扱えないとまともに自転車にも乗れず.... チューブラーというのだがw
パンク修理も接着剤、話に出てきたシューズの補修の他にもグローブやウェアの補修とか
ねじ止め剤なんかも接着剤の一種か
自転車乗りには接着剤が必要な局面がいろいろあるw




227: 名無しさん 2022/10/15(土) 23:27:49.89 ID:4Ljl4L9J
靴の修理はシューグー1択
https://amzn.to/3hHf6w0
擦り減ったソールのデコボコを再生させても使えるレベル

でもまあ実用向けの靴を普通に使ってて普通に破損したなら、それはもう寿命にしてやる方が良いかもな




228: 名無しさん 2022/10/15(土) 23:55:09.98 ID:ZtJ6PTkB
とりあえず登山靴にしてるわ




230: 名無しさん 2022/10/16(日) 10:06:58.39 ID:Kcemmzc5
使いたいときには固まっている。




231: 名無しさん 2022/10/16(日) 10:10:04.20 ID:bsDQ+sDZ
>>230
それを見た自分も固まっている。




232: 名無しさん 2022/10/16(日) 10:12:20.51 ID:GQiqXgzQ
シューズを強力なボンドで接着したことはあるな
まだ安月給で貧しい時はそれで治して使ってた
家庭用のいつもの茶色のヤツ(名前忘れた)だと弱すぎるので、同メーカーのでも透明な工業用の強力なやつ




235: 名無しさん 2022/10/16(日) 15:26:40.96 ID:NEC6mwsu
>>232
多分茶色がG17
透明はわからんな、GPクリア?







引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665093145/