
592: 名無しさん 2022/12/05(月) 14:07:14.31 ID:xj0Txamn
真冬のサイクリングって冬用ロングタイツの上に何か履くもんなんですか?何履けばいいかわからないので教えてください
593: 名無しさん 2022/12/05(月) 14:15:11.98 ID:n/Y6H8Wz
594: 名無しさん 2022/12/05(月) 14:18:28.05 ID:8d0Xz8Ip
>>592
最高気温が10℃くらいなら裏起毛タイプ
https://amzn.to/3UCPu0Y、
5℃くらいまでなら防風タイプ、
https://amzn.to/3VIXBKR
それよりも低い時は防風タイプの下に裏起毛のレッグウォーマーをタイツの下に履くかな
最高気温が10℃くらいなら裏起毛タイプ
https://amzn.to/3UCPu0Y、
5℃くらいまでなら防風タイプ、
https://amzn.to/3VIXBKR
それよりも低い時は防風タイプの下に裏起毛のレッグウォーマーをタイツの下に履くかな
強度が高い時はレッグウォーマーなしの時もある
寒さの感じ方は人それぞれだから、いろいろ試してみるしかない
寒さの感じ方は人それぞれだから、いろいろ試してみるしかない
604: 名無しさん 2022/12/05(月) 20:53:56.18 ID:UXW+ks5X
>>593
>>594
ありがとうございます!
>>594
ありがとうございます!
595: 名無しさん 2022/12/05(月) 15:54:02.55 ID:mB5W9xk2
冬用のジャケットとジャージってどう違うんですかね
ジャージの上にジャケット着ると思うんですがシマノ見てると同じもののような気がして
ジャージの上にジャケット着ると思うんですがシマノ見てると同じもののような気がして
596: 名無しさん 2022/12/05(月) 16:46:41.44 ID:8d0Xz8Ip
>>595
明確な区分けはないけど、ジャージは裏起毛などで暖かさはあるけど通気性もあるの
ジャケットはそれに防風や防水機能がプラスされたものってイメージ
明確な区分けはないけど、ジャージは裏起毛などで暖かさはあるけど通気性もあるの
ジャケットはそれに防風や防水機能がプラスされたものってイメージ
600: 名無しさん 2022/12/05(月) 18:27:59.11 ID:mB5W9xk2
>>596
そのニュアンスだとジャケットってジャージの代わりに着るものなんですね
2つ買おうとしてました(汗)
そのニュアンスだとジャケットってジャージの代わりに着るものなんですね
2つ買おうとしてました(汗)
602: 名無しさん 2022/12/05(月) 20:01:00.32 ID:8d0Xz8Ip
>>600
ジャージの上にジャケット着る人もいるけど、汗抜けが悪くなるから、俺は夏用のインナーの上に厚手のインナーを重ね着して、その上にジャケット着てる
俺はおたふく手袋のインナー使ってるけど、おたふく手袋の人にその着方教わった
ジャージの上にジャケット着る人もいるけど、汗抜けが悪くなるから、俺は夏用のインナーの上に厚手のインナーを重ね着して、その上にジャケット着てる
俺はおたふく手袋のインナー使ってるけど、おたふく手袋の人にその着方教わった
597: 名無しさん 2022/12/05(月) 17:09:40.28 ID:Ip9t5fNh
氷点下対応を謳う安物中華防寒ジャージ買った事あるけど、確かに真冬でも温かいものの、ゴワゴワしてて若干動き辛かった
598: 名無しさん 2022/12/05(月) 17:14:32.88 ID:JJiFUTIE
最近のは防風じゃなくても裏起毛だけでいけるビブタイツもあるよね
自分のは4度まで大丈夫表示
自分のは4度まで大丈夫表示
599: 名無しさん 2022/12/05(月) 18:10:47.45 ID:w6JmUa5e
寒さの伝わり方は2通りあって
1) 冷たいウェアの生地と肌の接触で 2) 冷風がウェア突き抜けて肌に
裏起毛はこの両者に効果がある。しいて言うと若干汗の抜けが悪い
熱の移動を防ぐ分、水分や蒸気の移動も悪くなるのはある程度仕方ないのだが
1) 冷たいウェアの生地と肌の接触で 2) 冷風がウェア突き抜けて肌に
裏起毛はこの両者に効果がある。しいて言うと若干汗の抜けが悪い
熱の移動を防ぐ分、水分や蒸気の移動も悪くなるのはある程度仕方ないのだが
601: 名無しさん 2022/12/05(月) 19:30:13.02 ID:58YxCB77
ジャージは通気よ過ぎてジャケットの代わりにはなりえんよ
冷気通さんジャケットの中に着て保温促すインナー扱い
うまく調節できなくて走ってる間に暑くなって止まって脱いで・・・はよくやる
冷気通さんジャケットの中に着て保温促すインナー扱い
うまく調節できなくて走ってる間に暑くなって止まって脱いで・・・はよくやる
603: 名無しさん 2022/12/05(月) 20:18:58.77 ID:2DDUcug10
俺はパールの5度インナー来てその上に夏ジャージ、さらにその上にパールの5度ジャージ来てる
タイツはパールの5度のみ
タイツはパールの5度のみ
605: 名無しさん 2022/12/05(月) 23:38:25.50 ID:mB5W9xk2
悩ましいですね
とりあえずジャケットかって寒かったら考えることにします
とりあえずジャケットかって寒かったら考えることにします
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667464435/
コメント
コメント一覧 (2)
マトモなビブタイツなら膝が軽い防風素材になってたり膝の生地が二重になってたりするので。
ただ海外ではウォーマーをタイツの上に履く人もいる(というより文化がある?)のでウォーマーの上部裏側に
シリコンがしっかり付いてたりする。
byby_bicycle007
が
しました
お正月休み~2月辺りまでの極寒では必須です。
byby_bicycle007
が
しました