0FE3C36B-740A-4C60-ABC8-022D47CE17CD

776: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:35:58.09 ID:EmkRds9N
明日、チェーリング、スプロケ、リアディレーラー、チェーンを初めて交換するんだけど、
段取りはこんな感じで大丈夫ですか?

1.ペダル外し(15mmがないので手持ちの工具で外せるか確認、ダメなら買いに行く)
2.古いチェーン切り
3.チェーリング交換
4.リアディレーラー外し
5.逆さにして後輪外してスプロケ交換
6.後輪はめて新リアディレーラー取り付け
7.新チェーン装着
8.変速機の調整

YouTubeを見ながらやるんですけど、何か注意点があれば助言をお願いじす。




777: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:00:55.19 ID:ocxnFiBd
>>776
でかいペダルでなければペダル外さなくてもチェーンリング外せるよ
あとはそれでいい
でもそこまでやるならBBとクランクも外して掃除してグリス塗り直したい




778: 名無しさん 2022/12/27(火) 02:50:46.59 ID:Pnca1LMa
>>776
チェーンリングを交換するならクランクを外した方が楽なような... と思ったが
外さない方がクランクが固定されてていいとか? それならチェーンが付いたままの方が
さらに安定するかも?
要はチェーンリングの作業中手が滑ると歯が凶器となりうるので注意と

あと工具はペダル外ししか書いていないが、他(6角以外)にもまあまあ要るけどおk?




779: 名無しさん 2022/12/27(火) 03:35:07.78 ID:3NV5IcFH
>>776
ディレイラー換えるならワイヤーも換えたほうがいいかもね。
RD直近のワイヤー取り回しが変わって必要に迫られる場合は当然だけど、
その必要なくても潰れたインナーを再度使うのはトラブルの元だし動きがスムーズなほうが調整作業が楽になるね。




引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669049220/