77FC427E-D416-4060-A4D9-2FCF847E3C48

699: 名無しさん 2021/01/22(金) 21:27:57.27 ID:dhkCc+3M
低いセダンで自転車を運んで、サイクリングコースで走りたいと思っています
トランクスルーはありません
ルーフの上、トランクの後ろ、折り畳みできる自転車にして後部座席。どれがおすすめでしょうか




700: 名無しさん 2021/01/22(金) 21:30:27.31 ID:KFkIWiSy
>>699
折り畳み




701: 名無しさん 2021/01/22(金) 21:34:17.49 ID:dhkCc+3M
>>700
ありがとうございます




704: 名無しさん 2021/01/22(金) 21:40:50.97 ID:6hSkPrX2
>>699
両輪外せば後部座席とトランクに収まるだろ




706: 名無しさん 2021/01/22(金) 22:01:16.97 ID:dhkCc+3M
>>704
普通のロードバイクでも乗るんですか
店で店員さんと一緒に確認してみます

>>705
腰痛改善とダイエット目的のためにも、頑張ってみようと思います
車は趣味のものなので、乗り換えるくらいなら不便も我慢します




717: 名無しさん 2021/01/23(土) 08:46:01.40 ID:58HWlfUE
>>706
昔は普通のロードバイク前後輪外してノッチバックの2ドアクーペに載せてたよ
正直かなりギリギリだったけどね
もしハッチバックだったら割と余裕だったと思う




707: 名無しさん 2021/01/22(金) 22:06:59.74 ID:7SvnFX9A
>>699
inno タイヤホールド2でルーフ乗せしてる。
自転車バラす必要も車内も汚れない。
乗せて固定まで20秒で完了だよ。
鍵無いと自転車挟み込んだフレーム開かないし、
自転車積んでる見た目がカッコイイ。
1個25000円がネックだけど便利すぎる。
ただ俺の車は背が高いから
ほんとの所は脚立がないと乗せれない。




708: 名無しさん 2021/01/22(金) 22:17:18.41 ID:dhkCc+3M
>>707
ググってみましたが、スタイリッシュで良いですね!
金かけて手軽に積むか手間をかけてバラすか迷うところですが、自転車の価格と合わせて考えてみます




718: 名無しさん 2021/01/23(土) 09:21:58.73 ID:8a63+tKX
>>699
ロードを前後輪外し推奨

スルーアクスル抜いて前輪ガションって外してパッドスペーサ付けて20秒
スルーアクスル抜いてディレイラー後ろに引きながら後輪ガションって外してパッドスペーサ付けて30秒
自車トランポならディレイラーガード付けとか不要だし大した手間じゃない

組付けは前輪20秒の後輪1分




722: 名無しさん 2021/01/23(土) 10:39:28.79 ID:loGwI4+j
>>699
一度、レーザーを当てただけでは脱毛は完了しません。
感覚を開けて何回か行う必要があります。




703: 名無しさん 2021/01/22(金) 21:37:48.64 ID:vX+9WHgw
トランクの後ろ




705: 名無しさん 2021/01/22(金) 21:50:33.37 ID:b3wpoN2A
まあぶっちゃけ、車内にそのまま或いは前輪だけ外せば入れられるミニバンとかじゃないと車載なんて面倒くさくなるけどね




709: 名無しさん 2021/01/22(金) 22:31:32.69 ID:6mjzBRDL
TERZOのサイクルキャリア使ってる。


オープンカーでも使えるぞ。




引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609491395/