
758: 名無しさん 2020/12/27(日) 15:10:50.93 ID:qRHPRgM0
ロードバイクに荷物をたくさん積んでママチャリ並に重くしてもママチャリよりも楽に進むのってなんでですか?
765: 名無しさん 2020/12/27(日) 15:56:07.67 ID:BvlC3PIQ
>>758
乗車姿勢で一番空気抵抗になる人間の影響が少ないから
乗車姿勢で一番空気抵抗になる人間の影響が少ないから
766: 名無しさん 2020/12/27(日) 17:58:19.17 ID:qRHPRgM0
>>765
低速でも断然に違いを感じるんですが
ママチャリだとちょっとした登りでも踏み込んでようやく登れるのにロードバイクだとスイスイです
低速でも断然に違いを感じるんですが
ママチャリだとちょっとした登りでも踏み込んでようやく登れるのにロードバイクだとスイスイです
769: 名無しさん 2020/12/27(日) 19:38:31.27 ID:qXzD46hO
>>766
体の力を効率的に進む力に変換できる乗車姿勢と
タイヤの転がり抵抗の違い
後はBBなどのフリクションロスの差
体の力を効率的に進む力に変換できる乗車姿勢と
タイヤの転がり抵抗の違い
後はBBなどのフリクションロスの差
770: 名無しさん 2020/12/27(日) 19:42:58.18 ID:qRHPRgM0
>>769
それの差がここまであるんですね
ママチャリも軽くしてカウルでも付けたら速くなれますか?
それの差がここまであるんですね
ママチャリも軽くしてカウルでも付けたら速くなれますか?
771: 名無しさん 2020/12/27(日) 20:24:08.08 ID:3DnHllqR
>>770
カウルよりも、デラエース、ボラーとかいうタイヤをつけると良い
カウルよりも、デラエース、ボラーとかいうタイヤをつけると良い
783: 名無しさん 2020/12/27(日) 22:13:15.96 ID:KrL6UV5n
>>770
ないです、低速で差を感じるなら回転部、ホイールとタイヤの差、登りなら全体重量
高速なら空気抵抗を軽減できるかの差が加わる
各部フリクション云々は比較のママチャリが相当ボロい場合遅くなるほど影響する
ないです、低速で差を感じるなら回転部、ホイールとタイヤの差、登りなら全体重量
高速なら空気抵抗を軽減できるかの差が加わる
各部フリクション云々は比較のママチャリが相当ボロい場合遅くなるほど影響する
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607251004/958-n
コメント
コメント一覧 (6)
重さが同レベルになったとしても機材抵抗はスポーツ自転車の方が小さいし
空気抵抗の差が出ない低速でも、やっぱロードの方が速いんだろうな
byby_bicycle007
が
しました
フレームもハンドルもブレーキもクランクもディレイラーもタイヤもホイールも全部違うんだからそりゃあ別物よ。
ママチャリは安く買えて荷台やカゴがあってその辺に長期間放置してても壊れず次乗れるというロードバイクとは違う利点がある違う乗り物だよ。
例えるならホンダカブとレーシングバイクと比べるようなもん。レーシングバイクに荷台は付けんでしょ。
byby_bicycle007
が
しました
やった事無いけどロードでサドルだけでもママチャリ並みに低くして窮屈なペダリングに変えたら相当に乗りづらくなるだろうし
byby_bicycle007
が
しました
それに加えて機械的抵抗を極力小さくしてるからね。
byby_bicycle007
が
しました
ロードはある程度体のサイズに合わせてるから効率の良いペダリングができる。
ママチャリは1サイズで椅子くらいしか合わせんし。
180cmの人が440サイズのロードを160cmの人のセッティングのまま乗ったら
ペダリングがママチャリみたいになるからおそらく速く走れないぞ。
byby_bicycle007
が
しました
ママチャリでもいいホイールつければかなり速くなるよ
byby_bicycle007
が
しました