すぐチェーンやギヤが真っ黒どろどろになるんだけどみんなどんなオイル塗布してるの?
舗装路だけじゃなく砂利道や山道も走るんだけど一発でジャリジャリになる
ちなみにバイクの整備ついでにエンジンオイル塗ってる
舗装路だけじゃなく砂利道や山道も走るんだけど一発でジャリジャリになる
ちなみにバイクの整備ついでにエンジンオイル塗ってる
171: 名無しさん 2022/08/21(日) 10:54:35.00 ID:I3qvHESB
>>169
その感じだと、エンジンオイルを塗ったら塗りっぱなしなんじゃないの?
塗ってちょっと時間おいてから拭き取らなきゃダメだよ
潤滑の必要があるのはチェーンの内部だけで、表面に残しておいても汚れの原因にしかならない
どれだけしつこく乾拭きしても問題は起きないからゴシゴシやっていい
同時に、チェーンが接するところ(スプロケ、プーリー、チェーンリング、FD)もよく拭いておくこと
「汚れにくい」という観点で選ぶならドライ、セミドライタイプのケミカルの中からになる
その感じだと、エンジンオイルを塗ったら塗りっぱなしなんじゃないの?
塗ってちょっと時間おいてから拭き取らなきゃダメだよ
潤滑の必要があるのはチェーンの内部だけで、表面に残しておいても汚れの原因にしかならない
どれだけしつこく乾拭きしても問題は起きないからゴシゴシやっていい
同時に、チェーンが接するところ(スプロケ、プーリー、チェーンリング、FD)もよく拭いておくこと
「汚れにくい」という観点で選ぶならドライ、セミドライタイプのケミカルの中からになる
170: 名無しさん 2022/08/21(日) 00:36:14.36 ID:P8NisOS3
まずはそのエンジンオイルを疑うところからだろw
172: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:46:15.71 ID:sdL+ATKs
フィニッシュラインの白(ワックスじゃない方)
https://amzn.to/3KjBnML
https://amzn.to/3KjBnML
173: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:43:24.23 ID:1BGnSCHb
MTBでもドライタイプでいいの?
174: 名無しさん 2022/08/22(月) 04:45:10.98 ID:WSALV28N
AZのドライタイプを初回99円で注文してみました
チェーンとスプロケはパークリで洗浄して乾いてからチェーンのみに塗布
でいいのかな?
ドライタイプって何キロくらい持つの?
チェーンとスプロケはパークリで洗浄して乾いてからチェーンのみに塗布
でいいのかな?
ドライタイプって何キロくらい持つの?
175: 名無しさん 2022/08/23(火) 07:36:06.12 ID:qdRjifgf
>>174
初回?
今はオイルのサブスクも有るのか
初回?
今はオイルのサブスクも有るのか
176: 名無しさん 2022/08/23(火) 12:24:18.09 ID:H3qU5MNX
>>175
AZはオイルとかの初回購入99円やってるのよ
損して得取れ的な
お試しで買って気に入ったら次からは正規価格で買う
バイク用とか他のオイルはそれで継続購入してる
AZはオイルとかの初回購入99円やってるのよ
損して得取れ的な
お試しで買って気に入ったら次からは正規価格で買う
バイク用とか他のオイルはそれで継続購入してる
177: 名無しさん 2022/08/23(火) 12:38:14.07 ID:u5Y2qId2
>>175
サブスクではない
サブスクではない
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636437747/
コメント
コメント一覧 (10)
[ドライタイプ]
サラサラしている。汚れがつきにくい。雨が降ったら劣化しやすく掃除、再塗布が必要。原則晴れの日専用。
[ウェットタイプ]
ねちょっとしている。汚れが付きやすい。雨が降っても多少は耐える。スプレー式が多い。オートバイ用のを使っても良い。
[ワックスタイプ]
ドライタイプの一種。施工が終わるとチェーン表面にワックスが薄く付着する。非常に汚れにくい。雨も多少なら耐える? 施工が死ぬほどめんどくさい。
byby_bicycle007
が
しました
モノタロウの赤と白のやつ、といえば判るやつもいるだろう
byby_bicycle007
が
しました
綺麗に保てるチェーンケミカルはチェーンの伸びが早いしっスプロケも摩耗が早い。
再施行が頻繁になるので貴重な人生の時間のロスになる。
まずはやってみれば次第に気が付くと思うけど、綺麗さに拘りを持っても良いことなんてないです。
普通のチェーンオイルなら(フィニッシュライン製品だけ避ければ)一回で500kmは持つし、4回
軽く拭いて再塗布で合計1500~2000km使ってからフル洗浄するくらいの方がラクで駆動系も長持ちしますぜ。
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
乗ったらグリス部避けて軽くタイヤ周り洗浄、マシン用ペーパータオルで拭いてオイル添加しておわり
どっちかというとカンパホイールのほうが気になるので定期的にメンテやってる。変に爆音になったらメンテ
byby_bicycle007
が
しました
ウェットかモーターサイクル用グリス系チェーンルブのほうが砂で削り落とされにくい分ドライやワックスよりかは耐久性的には幾分マシ。
というかモトクロッサーが普通にモーターサイクル用チェーンルブ使ってる時点でそれが答えとも言える。
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました