過去記事再更新
この記事は広告を含みます
3B50B418-86FF-4E56-9720-BB64CF6EF1C9

449: 名無しさん 2022/12/10(土) 14:00:42.60 ID:iByA24pX
携帯工具だけどスルーアクスルの6mm回そうとすると歪んで壊れそうになるから六角レンチにしたわ、携帯工具も3mm、4mm、5mm、6mmがあれば十分なことに気づいてショートサイズの六角レンチをバラでツールケースに入れた。
https://amzn.to/3EyWSFk
ベテランになると携帯工具使わなくなるんだろうか?





↓クリックして応援して頂けると嬉しいです(管理人)

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村
451: 名無しさん 2022/12/10(土) 14:10:23.56 ID:/a+NQkBg
>>449
チェーンカッター一式入れてるよ
https://amzn.to/3Z6y1Rg
この前のツーリングでチェーン切れて事なきを得た。エマージェンシーハンガー含めて携帯工具は必須だと思う
全部合わせて60g位
ソケットタイプにしてるからより軽量・高強度




450: 名無しさん 2022/12/10(土) 14:06:49.60 ID:rnNpWLhi
安物のドライバーと六角レンチセットのうち3mmと5mmは持って出かける
前後ディレイラーの調整はプラスドライバー、サイドプルブレーキの片利き調整は3㎜の六角レンチでできる
5mmの六角レンチはいろいろと便利
https://amzn.to/3EwAtbK 




452: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:10:15.71 ID:5ktJkiO+
トピークのヘキサスXっていう機能モリモリの携帯ツール常備してるけどなーにも使わないなあ
https://amzn.to/3YYyeGs
実際に使うかどうかってより安心感を得るお守りだと思ってる笑
no title




457: 名無しさん 2022/12/10(土) 21:10:41.77 ID:Lfr+I0uQ
>>452
ボトルケージのネジ緩んでこのヘキサスXじゃデカすぎてめちゃめちゃ苦労したわ




469: 名無しさん 2022/12/11(日) 07:56:18.55 ID:457R8dOv
>>452
これチェーンカッター付き?
ええやん
でも六角の本数が少ないな




453: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:29:35.10 ID:ha6Nrfqq
携帯工具は使いづらくてなぁ
俺も上の人達同様に小型レンチをバラで持ってる派ですわ(3、4、5、6、t25)
あとはクイックリンク、バルブコアツール、タイヤ等にめりこんだ異物ほじくり出す為の安全ピンとか




454: 名無しさん 2022/12/10(土) 19:32:56.05 ID:WLHXEqLU
よく使うアーレンキー4本と携帯工具、あとタイヤレバーにチューブとポンプかな
長距離行くならもっとちゃんといろいろ備えたほうがいいんだろうけど




455: 名無しさん 2022/12/10(土) 20:44:41.14 ID:NQqJTrT1
最近のロードバイクって、昔ほど5mmレンチで統一されてなくて、ちょっと前に新車オーダーした時戸惑ったわ

それはそうと、コ口ナ罹患後の回復ってどうすればいいんだろう
3週間弱ぶりくらいに乗ったけど全然走れない。症状的には普通のインフル程度だったのに
20~22分で登れた峠が35分掛かった。歳も歳だしもう今後はこんなものと諦めるしかないのかな




458: 名無しさん 2022/12/10(土) 21:24:08.62 ID:28Aot0Uz
>>455
フルームもVO2MAXが回復しないって言ってたな
少なくともエンデュランス系スポーツの選手にとってはただの風邪とは言い難い被害をもたらすらしい




465: 名無しさん 2022/12/11(日) 00:00:35.35 ID:eRhPcQsd
>>455
まずはL2走と筋トレから
ついでに鼻うがいは3ヶ月はする
神経やられるよ




456: 名無しさん 2022/12/10(土) 20:47:40.65 ID:6K/ek3Us
無茶してどうする




471: 名無しさん 2022/12/11(日) 08:37:30.21 ID:HxRCW2KP
むしろこれ6角は2、2.5、3、4、5、6、8の7本あって無駄に多いぞ
他の機能は
・トルクス T15 T25 T30
・チェーンカッター
・チェーンフック
・クイックリンク収納
・タイヤレバー
・ニップル回し
・バルブコア回し

それぞれの使いやすさについては聞くな




472: 名無しさん 2022/12/11(日) 09:45:10.33 ID:TETJ4jPU
定期的にチェックして0.75のケージ入る前にチェーン交換してるけどチェーンってそうそう切れるものなのか?
舗装路のみ走ってディレイラーを石等にヒットしない、ミッシングリンクも再利用不可の固くて外れないもの使ってるからいきなり外れるなんてこともないし、チェーン洗浄も水素脆性等で破断する可能性のあるアルカリや酸性の洗浄剤(灯油等)使わないから切れるってまぁ想定出来ないんだよね。
チェーンカッターって必要?




473: 名無しさん 2022/12/11(日) 09:53:38.98 ID:WHzbtefP
早々切れるモンじゃないけど万が一切れたら詰む

これを回避するためにリンクと一緒に持っておく

そういう類いのやつ




474: 名無しさん 2022/12/11(日) 09:55:37.47 ID:TETJ4jPU
リアディレイラーがもげてシングルに繋ぎ直して帰ってきたとかあるけど、巻き込んでもげるならスポークも替えもっていないといけないしそこまでやるからリュックや大きなサドルバッグに入れた工具セット一式必要だと思うんだよ。




476: 名無しさん 2022/12/11(日) 10:06:40.16 ID:2hoE0CIQ
チェーン切れたことあるよ。走行距離的に寿命でもなかったと思う。シマノね。
変速はチェーンを無理やりこじって行われるから、あれこれ変な荷重はかかるだろうね。




515: 名無しさん 2022/12/11(日) 22:08:52.56 ID:sMvQ5wQo
>>476
中性でないディグリーザーとか使ってなかった?

アルカリや酸による破断は素人じゃ判断つかずに突然くるやつとかあるからな。




478: 名無しさん 2022/12/11(日) 10:12:37.22 ID:If0fciaF
ミッシングリンク付けとけば、チェーンカッター持ち運ばなくても旅先で対応できるんじゃね?




479: 名無しさん 2022/12/11(日) 10:15:03.91 ID:RwqbJ1iF
無駄に残ったピンを抜くのにチェーンカッターはいるかもしれない




480: 名無しさん 2022/12/11(日) 10:17:04.83 ID:HxRCW2KP
たとえばこう切れた時に外側のは外さないとミッシングリンクはつけられない
no title




489: 名無しさん 2022/12/11(日) 12:21:39.58 ID:pVUGcZ+q
>>480
この切れ方ならクイックリンクがすぐそばだから、
クイックリンク一度外して2リンク除けて繋ぎ直せばアウターローは使えないけど帰宅はできるだろ




483: 名無しさん 2022/12/11(日) 10:50:11.47 ID:HxRCW2KP
工具とミッシングリンク持ってたら5分もかからずに乗るの再開できるのに、数十分待って帰るだけになるのって虚しくならない?




484: 名無しさん 2022/12/11(日) 11:02:19.69 ID:TiQ6IIhz
逆にチェーンカッターなしでクイックリンク使える場面が限定的すぎる
出先でクイックリンク紛失するぐらいしかなさそう





引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669789648/