
26: 名無しさん 2023/02/15(水) 16:08:15.19 ID:rAVrhVQA
リムブレーキしか乗ったことないのですが、
リムブレーキとディスクブレーキでは、
メンテナンスが楽なのはどちらですか?
リムブレーキとディスクブレーキでは、
メンテナンスが楽なのはどちらですか?
28: 名無しさん 2023/02/15(水) 16:44:46.06 ID:VFK1mLtW
>>26
3年ほど油圧ディスクのに乗ってるけど、オイル交換しなくても問題ないし、
パッドも外してみたらほとんど減ってなかった(3年で1100km程度)ので
リムブレーキよりメンテナンスフリーだった。
3年ほど油圧ディスクのに乗ってるけど、オイル交換しなくても問題ないし、
パッドも外してみたらほとんど減ってなかった(3年で1100km程度)ので
リムブレーキよりメンテナンスフリーだった。
39: 名無しさん 2023/02/15(水) 20:33:10.58 ID:xVdbverD
>>28
1100kmとか俺の一ヶ月分だぞ
それ乗ってないに等しいな
1100kmとか俺の一ヶ月分だぞ
それ乗ってないに等しいな
37: 名無しさん 2023/02/15(水) 19:59:02.02 ID:W1O5FO6b
>>26
必要になる工具だけ見ても圧倒的に油圧を介さないタイプ一択。
必要になる工具だけ見ても圧倒的に油圧を介さないタイプ一択。
27: 名無しさん 2023/02/15(水) 16:19:18.96 ID:kLkb8hFK
圧倒的リムブレーキ感
29: 名無しさん 2023/02/15(水) 16:47:01.64 ID:17d14fI3
1100kmしか乗らなかったらリムでもディスクでもメンテなんて要らんだろ
30: 名無しさん 2023/02/15(水) 16:48:41.27 ID:hcyQxWkN
ワイヤー引きか油圧かの差だから
ディスクでも機械式ならリムと同じ
油圧は圧倒的にメンテに時間かかる
ディスクでも機械式ならリムと同じ
油圧は圧倒的にメンテに時間かかる
31: 名無しさん 2023/02/15(水) 16:52:17.05 ID:3EkQW1o+
ワイヤー式ディスクブレーキならリムブレーキでもどっちも同じ
油圧ディスクはエア抜き出来ないと命に関わる
油圧ディスクはエア抜き出来ないと命に関わる
32: 名無しさん 2023/02/15(水) 17:08:52.13 ID:fUX1ZHap
メンテの難度に関してはそうだが
メンテの頻度なら
機械式ディスク>>紐リム>>>油圧式ディスクかな
機械式はクリアランスの調整頻度が多くなる
油圧はメンテ作業自体はやや大掛かりだがほぼ放ったらかしでいい
パッドやローターをたまに洗浄するくらい
メンテの頻度なら
機械式ディスク>>紐リム>>>油圧式ディスクかな
機械式はクリアランスの調整頻度が多くなる
油圧はメンテ作業自体はやや大掛かりだがほぼ放ったらかしでいい
パッドやローターをたまに洗浄するくらい
33: 名無しさん 2023/02/15(水) 17:31:03.25 ID:IYTr7U9V
いや、油圧はピストン清掃が頻繁に必要で面倒だろ
パッド交換もリムより頻度高い
オイル交換? 10000km に一度やってたけど、
劣化した様子が無かったから15000km 放置中
パッド交換もリムより頻度高い
オイル交換? 10000km に一度やってたけど、
劣化した様子が無かったから15000km 放置中
34: 名無しさん 2023/02/15(水) 17:35:32.10 ID:IYTr7U9V
あ、リムブレーキ車は『リムを』交換するという超面倒なメンテ()がいずれ必要になるわ
35: 名無しさん 2023/02/15(水) 17:50:45.22 ID:hcyQxWkN
たまに洗浄がメンテに含まれないなら機械式も手間変わらずさらに楽だろ
36: 名無しさん 2023/02/15(水) 18:25:30.19 ID:ZAXi4dxu
ディスクブレーキはリム振れ取りサボりがち
38: 名無しさん 2023/02/15(水) 20:28:23.44 ID:qnshrdXG
年5000km乗るから
絶対にディスク
しかも油圧
リムなんてホイール削るは
効きは悪いは
絶対にディスク
しかも油圧
リムなんてホイール削るは
効きは悪いは
40: 名無しさん 2023/02/15(水) 20:33:49.87 ID:xVdbverD
そもそもディスクブレーキは悪天候悪路のためのものだから晴れの日にしか乗らない奴にはオーバースペック
63: 名無しさん 2023/02/16(木) 17:46:57.55 ID:Oe1Ke4DG
>>40
リムが泥まみれになるならディスクでないと危険なくらいかね。
リムが泥まみれになるならディスクでないと危険なくらいかね。
42: 名無しさん 2023/02/15(水) 20:47:06.48 ID:xVdbverD
それならいいが軽量晴れの日舗装専用趣味ロードなのにディスクブレーキ買って走ってるのが少なくない
晴れの日ならリムブレーキでいいだろ
わざわざ高くて重いのに乗らずとも
晴れの日ならリムブレーキでいいだろ
わざわざ高くて重いのに乗らずとも
43: 名無しさん 2023/02/15(水) 20:57:14.46 ID:CPRQGMnK
ディスクはホイールインチ弄れる
フレーム側にも余裕あるから弄れる幅広がるぞ
フレーム側にも余裕あるから弄れる幅広がるぞ
44: 名無しさん 2023/02/15(水) 21:22:22.89 ID:MfF7UQik
リムブレーキと共存するならいいがディスクブレーキばかりになるのは良くない
AZ(エーゼット) 自転車オールメンテナンス5点セット[B1-001 自転車用チェーンルブ マルチパーパス50ml+A1-008 チェーンディグリーザー高浸透 付替 500ml+チェーン洗浄器+ギアクリーニングブラシ+BIw-001 バイクウォッシュ480ml] SF065
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676064253/
コメント
コメント一覧 (6)
byby_bicycle007
が
しました
ならないだろ
ママチャリやルック車もディスクになる世界線ならしらん
byby_bicycle007
が
しました
メーカーも体力失ってて一々両方作るわけにいかないうえ増えすぎてパーツ管理が大変だからディスコンにするしかないし、ハブもスルーアクスル兼用で作り直してきているせいでID360のような劣化がひどい。
byby_bicycle007
が
しました
ディスクは物によるがリアのパッドがすぐ減るよ
byby_bicycle007
が
しました