2724691E-AD89-44A2-B2B9-239DCEEE8BEC

119: 名無しさん 2023/03/04(土) 02:20:35.10 ID:Z/w+Wl40
マクハルであれそれするぐらいならカフェラテでよくねって思っちゃうんだがダメなんか?
FUJICHIKA.LTD ( フジチカ.LTD ) 専用工具 TUBELESSCUE ( チューブレスキュー )





120: 名無しさん 2023/03/04(土) 03:11:06.41 ID:02jRBpNX
カフェラテは乾燥早いからな
面倒な人はヴィットリアの新型の方で良くねーか?
https://amzn.to/3yPQVkj 




133: 名無しさん 2023/03/08(水) 21:05:56.67 ID:FWAJQl2X
日曜日にMAKUHAL入れてみたけど確かに手間かな。
でも空気の抜け方はクリンチャーと変わらないし、継ぎ足しもいらないとなるとそんなに悪くないかな。
バランスもとれるし。




134: 名無しさん 2023/03/09(木) 00:51:40.14 ID:VOMRBkRX
マクハル使用。ロードとMTBタイヤでビードとリムの間にシーラント垂らしてフロアポンプ一発でビード上がった。その後、空気抜いてシーラント一本まるまる投入&抜き取りで安定。これで暫く試してみる




135: 名無しさん 2023/03/09(木) 10:59:54.15 ID:e3qGEkRw
MAKUHALってTLRタイヤをTL的に運用できるイメージなんかな
タイヤ外す時ビードに貼り付いて外しにくいんじゃなきゃ使ってみたい




136: 名無しさん 2023/03/09(木) 11:04:02.43 ID:d9sLRujM
普通のシーラントを最小限入れれば同じことになるよ
わざわざ抜かなくても勝手に乾くし




137: 名無しさん 2023/03/09(木) 11:21:21.65 ID:wVvWMK3W
>>136
でもマクハルみたいな、ある程度強い皮膜はできないよね
(最後貫通してるので、ある程度と言いましたw
https://youtu.be/_wPJkpvqBCk?t=377




142: 名無しさん 2023/03/09(木) 13:20:10.10 ID:SybaUiPP
先週28cと45cのタイヤをマクハルで組んだ。ビードとホイールの間にマクハル垂らしてフロアポンプで一発で上げ成功。その後、マクハルを一本分約130cc入れてから注射器で全量抜き取り(同社の注射器セット、簡単にぬける)。4bar入れて6日後に3.6barなので問題ないね




143: 名無しさん 2023/03/09(木) 13:47:33.93 ID:wVvWMK3W
マクハルはチューブ入れなくちゃいけない状況でも楽だと思うんだよね
シーラントでべちょべちょになんないから




145: 名無しさん 2023/03/09(木) 14:25:21.54 ID:YzWQUPV9
>>143
そこまで酷いパンクならシーラント云々以前の話かな
ホイール外してタイヤブート貼ってチューブ入れての工程にカット部のシーラント剥がすかどうかなだけだしさ




146: 名無しさん 2023/03/09(木) 14:28:46.13 ID:wVvWMK3W
>>145
いや、パンクしてチューブ入れる時に手がシーラントでベチョベチョになるってこと
シーラントで滑って上手くチューブ入れづらいとかタイヤ嵌めづらいとか




148: 名無しさん 2023/03/09(木) 14:33:08.95 ID:D10dC+qy
>>146
お前さあシーラントで止まらないパンクがチューブ入れるだけで走れるようになると思ってるの?
その時点で間違ってんだよ




150: 名無しさん 2023/03/09(木) 14:49:07.76 ID:wVvWMK3W
>>148
シーラントで止まらなくてチューブ入れて帰って来たことあるけど?
キミはいつもタイヤブート貼らなくちゃいけないようなデカイ穴開けてんの?
運が悪いんだね😔
かわいそう🥺




147: 名無しさん 2023/03/09(木) 14:31:25.43 ID:D10dC+qy
シーラントでふさがらないレベルなら、マクハルの膜とやらも当然破れてるよなぁw
それを修理するために膜をはがさないとブートが張れないのは同じこと
シーラントを拭きとる方が楽まである




149: 名無しさん 2023/03/09(木) 14:37:26.67 ID:wVvWMK3W
シーラントで防ぎきれないパンク

シーラント入り→チューブ入れる→シーラントでべちょべちょ、入れづらい、拭き取る布等が必要
シーラントなしTL→チューブ入れる
マクハル→チューブ入れる

一番手間がかかるのはどれでしょう?




151: 名無しさん 2023/03/09(木) 14:57:32.21 ID:D10dC+qy
いいや
俺は今までチューブレスを使用してシーラントで止まらなかったことは一度もない




160: 名無しさん 2023/03/09(木) 18:42:44.69 ID:bz6WYGEa
マクハルはパンク修理キットが安ければ手を出そうかなとも思うが俺の使い方であの額は出せないすっぱいぶどう




161: 名無しさん 2023/03/09(木) 18:50:21.10 ID:IuwBMSRz
マクハルってつまりは直ぐに乾くシーラントってだけ?




163: 名無しさん 2023/03/09(木) 19:37:40.46 ID:D10dC+qy
リムが簡単に落とせないのはマクハルも変わらねーからな
むしろ硬いまであるからどうせチューブを入れるのには苦労する
マジで何のメリットがあるのか教えて欲しいレベル




164: 名無しさん 2023/03/09(木) 20:46:52.89 ID:23mzvTIF
>>163
固まってしまえばバランスは取れる。
どれにしても一長一短あるんだし自分の価値観で判断しないように。




165: 名無しさん 2023/03/09(木) 21:10:32.93 ID:VOMRBkRX
べちょべちょシーラントはジャージに着くとエライことになるのがなぁ
マクハルは注射器で抜き取って軽量疑似TL化でホイールバランスも取れる。パンクしたら20ccでも追加すれば速乾性あるのである程度は簡単に塞がるよ

好きなの使え 




177: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:20:45.61 ID:pu55ZlKn
MAKUHALは実演動画見てると面倒臭そう
これならむしろタイヤ内でダマにならないイメジの方が楽っぽいなあ




179: 名無しさん 2023/03/11(土) 21:06:50.18 ID:wQ7F+WXT
>>177
MAKUHAL信者じゃないけど、面倒なことは脱脂と抜き取りかな。

1.タイヤ、ホイールの脱脂
2.リムとビードの間にシーラントを注入
3.行き渡らせる
4.抜き取る

継ぎ足しももいらないし清掃は乾いたボンドを剥がすみたいだから楽だよ。





Muc-Off マックオフ 自転車用 NO PUNCTURE HASLE INNER TUBE SEALANT 300ml タイヤチューブ用インナーシーラント 【日本正規品/2 ピンク 

 
引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675506435/