
492: 名無しさん 2022/08/03(水) 20:31:27.53 ID:vcEVaDow
RD-4700ってガイドプーリーだけセンタロン機構あるよね?
6800か9000のプーリーつけるとしたらどっちがいいんだろ?
https://amzn.to/3XUNKn3
https://amzn.to/44MKfkQ
6800はガイド/テンション共にセンタロンないし、9000はどっちもセンタロンだし。
本当はRideaのpyae フルプレートプーリーが欲しいんだけどさ。どっかに売ってないかな。
6800か9000のプーリーつけるとしたらどっちがいいんだろ?
https://amzn.to/3XUNKn3
https://amzn.to/44MKfkQ
6800はガイド/テンション共にセンタロンないし、9000はどっちもセンタロンだし。
本当はRideaのpyae フルプレートプーリーが欲しいんだけどさ。どっかに売ってないかな。
493: 名無しさん 2022/08/05(金) 21:13:17.20 ID:bXifznN+
>>492
あれ、センタロンってそもそもガイドプーリーにしかないんじゃなかったっけ?
…それは置いとくとして、同世代の105 5800ではSSとGSでガイドプーリーの歯先の長さが変わるけど(スラント角の仕様のせいだってね)、4700・6800・9000のプーリーはサイズとしては共通のようなので、好みや許せるコストによって使い分けたらいいのでは。
6800と9000だと、肉抜きの度合いやベアリングの仕様が違うんだっけ?
センタロンが無くてもインナー/アウターケーブルの選び方やセッティングをきっちり詰められるなら変速のダイレクト感が増すだろうから、好みに合うならありでしょう。
あれ、センタロンってそもそもガイドプーリーにしかないんじゃなかったっけ?
…それは置いとくとして、同世代の105 5800ではSSとGSでガイドプーリーの歯先の長さが変わるけど(スラント角の仕様のせいだってね)、4700・6800・9000のプーリーはサイズとしては共通のようなので、好みや許せるコストによって使い分けたらいいのでは。
6800と9000だと、肉抜きの度合いやベアリングの仕様が違うんだっけ?
センタロンが無くてもインナー/アウターケーブルの選び方やセッティングをきっちり詰められるなら変速のダイレクト感が増すだろうから、好みに合うならありでしょう。
494: 名無しさん 2022/08/06(土) 15:11:56.30 ID:CHVxWynt
>>493
意見助かります。
9000より6800の方が回転がいいらしいので6800プーリーが欲しいのですが、センタロンがないことでRDにどう影響するのか気になってます。
意見助かります。
9000より6800の方が回転がいいらしいので6800プーリーが欲しいのですが、センタロンがないことでRDにどう影響するのか気になってます。
495: 名無しさん 2022/08/06(土) 21:06:02.23 ID:zTYbObZk
>>494
良くなる事を期待したが、あんまり変わらん。
チャラ音が出るのでセンタロン有から無しに変えた事あるけど変化はわからんかった。
ベアリング付きでなめらかになった感じは、してる気はする。
一回雨に降られるだけでシュルシュル音やキュルキュル音がしなくなるのは良い。
掃除は必要だけど、オイル差しは基本不要になるし、デメリットは感じないと思う。
上位グレードのプーリー入れる場合の注意点
高歯ガイドプーリーは、シングルテンションRDかRD-5800-GS以外は使えない。
ダブルテンションで使うと、接近しすぎてチェーンがうまく離れず引っかかる場合がある。
R8000以降のテンションプーリーはたすき掛け時の逃げ加工がされてない。
※ケージ自体が傾いてて逃げ加工が不要になった為
それ以前の世代に使うとクランク逆回転で削れる、最悪プーリーからチェーン脱落もある。
逆回転はめったにやらないんだが、下り中イン側ペダルを上にもっていく時多くの人は逆回転させると思う。
この時90度だけだけど、ガリガリ言って引っかかる事があったのでやめた。
RD4700に使う場合はRD6800用が望ましい。
https://amzn.to/3XUNKn3
良くなる事を期待したが、あんまり変わらん。
チャラ音が出るのでセンタロン有から無しに変えた事あるけど変化はわからんかった。
ベアリング付きでなめらかになった感じは、してる気はする。
一回雨に降られるだけでシュルシュル音やキュルキュル音がしなくなるのは良い。
掃除は必要だけど、オイル差しは基本不要になるし、デメリットは感じないと思う。
上位グレードのプーリー入れる場合の注意点
高歯ガイドプーリーは、シングルテンションRDかRD-5800-GS以外は使えない。
ダブルテンションで使うと、接近しすぎてチェーンがうまく離れず引っかかる場合がある。
R8000以降のテンションプーリーはたすき掛け時の逃げ加工がされてない。
※ケージ自体が傾いてて逃げ加工が不要になった為
それ以前の世代に使うとクランク逆回転で削れる、最悪プーリーからチェーン脱落もある。
逆回転はめったにやらないんだが、下り中イン側ペダルを上にもっていく時多くの人は逆回転させると思う。
この時90度だけだけど、ガリガリ言って引っかかる事があったのでやめた。
RD4700に使う場合はRD6800用が望ましい。
https://amzn.to/3XUNKn3
496: 名無しさん 2022/08/06(土) 21:54:25.75 ID:CHVxWynt
>>495
詳しい情報ありがとうございます。
助かりました。
詳しい情報ありがとうございます。
助かりました。
497: 名無しさん 2022/09/12(月) 14:23:39.32 ID:ndub+GVo
結論としては4700からプーリー交換するなら6800が無難ってことか
でもそんなに変わるもんでもないよね
Amazonのレビューでギア1枚分軽くなったとか書いてる人居るけどそんなわけねーだろとは思う
でもそんなに変わるもんでもないよね
Amazonのレビューでギア1枚分軽くなったとか書いてる人居るけどそんなわけねーだろとは思う
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584619813/
コメント