この記事は広告を含みます
過去記事再更新

画像引用元https://panaracer.com/products/road/agilest/agilest-duro-tlr/
437: 名無しさん 2024/02/11(日) 06:32:47.50 ID:TzZQAz0E
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695488454/
過去記事再更新
Panaracer(パナレーサー)

画像引用元https://panaracer.com/products/road/agilest/agilest-duro-tlr/
437: 名無しさん 2024/02/11(日) 06:32:47.50 ID:TzZQAz0E
クリンチャー運用で。アジリストデューロTLR 32cと、無印グラベルキングTLR 32cどっちがいいかね?
https://amzn.to/49jEmy4
https://amzn.to/3HZflMO
グラベルタイヤは別にあるので、舗装路ヒルクライム用途。入替え差し替えで使うのでシーラント運用は手間かかるのでサッと交換出来るチューブ運用。
https://amzn.to/49jEmy4
https://amzn.to/3HZflMO
グラベルタイヤは別にあるので、舗装路ヒルクライム用途。入替え差し替えで使うのでシーラント運用は手間かかるのでサッと交換出来るチューブ運用。
438: 名無しさん 2024/02/11(日) 07:38:29.87 ID:XBcIZfSW
クリンチャー運用なのになんで両方ともTLRなの
439: 名無しさん 2024/02/11(日) 07:41:04.75 ID:W9bPBJ4l
未来人現る
440: 名無しさん 2024/02/11(日) 08:00:35.93 ID:TzZQAz0E
441: 名無しさん 2024/02/11(日) 08:42:08.87 ID:B+v6dse9
18c履きたい
442: 名無しさん 2024/02/11(日) 09:01:30.33 ID:7UAXkioC
俺のCORSA N.ext 34Cは240gだ
もちろん32Cならもっと軽い
カーボンロードには28C履かせているけど、こちらは210g
もちろん32Cならもっと軽い
カーボンロードには28C履かせているけど、こちらは210g
443: 名無しさん 2024/02/11(日) 10:00:32.46 ID:L1LLlsAx
444: 名無しさん 2024/02/11(日) 10:22:45.97 ID:7A7Ek1Sj
445: 名無しさん 2024/02/11(日) 11:48:39.01 ID:926M+IAe
冬がきてローラーしかやっていないけどヴィットリアのタイヤが今年もヤバいくらいヒビ入るわ。シュワルベの安いタイヤはヒビ入ってないんだけどな。
446: 名無しさん 2024/02/11(日) 14:25:49.16 ID:eRohTVXD
一概には言えないけど、センタートレッドは転がり重視、サイドはグリップ重視のコンパウンド、みたいな性能にコストかけたタイヤは境目でヒビが入りやすいよ
安いタイヤは中も横もゴム質一緒だから保つんじゃないか(適当)
安いタイヤは中も横もゴム質一緒だから保つんじゃないか(適当)
447: 名無しさん 2024/02/11(日) 15:16:19.63 ID:7UAXkioC
安いタイヤこそヒビ入りやすいんだけどね
添加物にコストかけてないから
添加物にコストかけてないから
460: 名無しさん 2024/02/16(金) 21:33:19.84 ID:A97lFVOI
>>447
安い完成車のKendaとかパンクガードの緑が出ても全然ヒビ入らねえぞ
タイヤが全然変形しないから
TPI高くて変形したりグリップ良い奴でウェット走ると水吸って一気に劣化ひび割れする
安い完成車のKendaとかパンクガードの緑が出ても全然ヒビ入らねえぞ
タイヤが全然変形しないから
TPI高くて変形したりグリップ良い奴でウェット走ると水吸って一気に劣化ひび割れする
448: 名無しさん 2024/02/11(日) 18:08:46.84 ID:L1LLlsAx
ヴィットリアは激しく割れるよ
グラベル用のタイヤTerreno系も割れるしロード用のルビノプロ4も割れる
でも何故か高級なコルサは割れない不思議
逆にコンチネンタルは昔は高価なアタックアンドフォースもよく割れて糸がで出てきたりしてたけど、安価なウルスポ3は割れなかったり
値段との相関は俺の経験ではよく分からん。メーカーによってまちまち
割れる時って左側ばっかり縦に割れたりするんで、製造工程疑ってる。
グラベル用のタイヤTerreno系も割れるしロード用のルビノプロ4も割れる
でも何故か高級なコルサは割れない不思議
逆にコンチネンタルは昔は高価なアタックアンドフォースもよく割れて糸がで出てきたりしてたけど、安価なウルスポ3は割れなかったり
値段との相関は俺の経験ではよく分からん。メーカーによってまちまち
割れる時って左側ばっかり縦に割れたりするんで、製造工程疑ってる。
449: 名無しさん 2024/02/11(日) 18:49:03.02 ID:B+v6dse9
その点昔のパナレーサーのタイヤはマイクロプロファイルのパターンのせいで少々のひび割れが気にならなかった
450: 名無しさん 2024/02/11(日) 19:35:56.78 ID:+Stv3VfM
TerrenoはTLRで何本か使ってるけどノブが減って交換していて割れるまで使ったことないな
451: 名無しさん 2024/02/12(月) 09:05:14.51 ID:6G9B2tRi
700×32cのクリンチャータイヤでGP5000検討してる。迷ったらこれ?
453: 名無しさん 2024/02/12(月) 13:09:35.81 ID:QjltaWiW
>>451
まぁ高性能欲しいなら無難だな
もっと安いので十分って人も多いとは思うけど
まぁ高性能欲しいなら無難だな
もっと安いので十分って人も多いとは思うけど
456: 名無しさん 2024/02/12(月) 22:51:17.62 ID:Npxhr25j
452: 名無しさん 2024/02/12(月) 12:35:20.63 ID:GzzIOhqg
アジリストシリーズはどうよ
457: 名無しさん 2024/02/13(火) 03:23:55.91 ID:FQS6++VQ
>>452
安いんじゃね?
それとパッケージが紫基調でカッコいいんじゃね?
あとゴム臭い
でも日本製ってところ
安いんじゃね?
それとパッケージが紫基調でカッコいいんじゃね?
あとゴム臭い
でも日本製ってところ
454: 名無しさん 2024/02/12(月) 13:13:52.34 ID:hX7/00te
gpシリーズの幅って表記通りになったの?
455: 名無しさん 2024/02/12(月) 22:40:34.97 ID:N8EhpvF4
>>454
クリンチャーは旧ETRTOでチューブレスは新ETRTO。
クリンチャーは旧ETRTOでチューブレスは新ETRTO。
461: 名無しさん 2024/02/16(金) 21:53:19.35 ID:0tcLl41M
総合的に見てミシュランがベスト
462: 名無しさん 2024/02/16(金) 21:55:45.25 ID:O5UC9Quf
ミシュランいいけどwiggleタヒんだから国内価格で買うかというとうーん
463: 名無しさん 2024/02/17(土) 04:26:22.44 ID:a7pc36kv
Panaracer一筋や
464: 名無しさん 2024/02/17(土) 04:54:45.07 ID:O7IIC+HG
パナのいいやつ、32c以上だとチューブレスレディになっちゃうのがな…
465: 名無しさん 2024/02/17(土) 06:25:52.75 ID:Xjp4NjM4
アジリストファストを導入した
今日走ってくるぜー
今日走ってくるぜー
466: 名無しさん 2024/02/17(土) 08:24:50.91 ID:ZIFSdpdZ
GP5000 前後でママチャリ1台買えるな・・・・
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695488454/
コメント
コメント一覧 (1)
byby_bicycle007
が
しました