馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ456
この記事は広告を含みます

ELITEWHEELS ENT Disc Brake Carbon Wheelset 15X100mm 12X142mm
Hub Road Bike Carbon Wheel 1423 Spoke With Center Lock Road Cycling

889: 名無しさん 2024/02/03(土) 23:50:29.56 ID:AKFZQb7C

ELITEWHEELS ENT Disc Brake Carbon Wheelset 15X100mm 12X142mm
Hub Road Bike Carbon Wheel 1423 Spoke With Center Lock Road Cycling

889: 名無しさん 2024/02/03(土) 23:50:29.56 ID:AKFZQb7C
長文すみません、出しているパワーの割にヒルクライムのタイムが伸びず困っています
初心者故に原因が分からず...アドバイス下さい
体重→60kg
車体重量→8kg
フレーム→LOOK 785 HUEZ RS
ホイール→ULTEGRA C36
タイヤ→Continental Grandprix 5000 S TR 30mm
https://amzn.to/435ikgo
ヤビツ峠(名古木交差点スタート)が、平均180wで60分30秒もかかっています
シミュレーションサイト(脳内サイクリング)によると、総重量70kgで180wなら48分程度で走破できるはずです
実走とシミュレーションの差は12分...誤差の範囲を超えてるように思えます
なお、パワメは問題なさそうです
スマートローラーで取得したパワーと差は殆どありません
心拍数的にも体感的にも180wは出ているはず...
パワーがうまく速度に変換されていないように思えるのですが、パワメの不調以外だとどのような理由が考えられるでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです
初心者故に原因が分からず...アドバイス下さい
体重→60kg
車体重量→8kg
フレーム→LOOK 785 HUEZ RS
ホイール→ULTEGRA C36
タイヤ→Continental Grandprix 5000 S TR 30mm
https://amzn.to/435ikgo
ヤビツ峠(名古木交差点スタート)が、平均180wで60分30秒もかかっています
シミュレーションサイト(脳内サイクリング)によると、総重量70kgで180wなら48分程度で走破できるはずです
実走とシミュレーションの差は12分...誤差の範囲を超えてるように思えます
なお、パワメは問題なさそうです
スマートローラーで取得したパワーと差は殆どありません
心拍数的にも体感的にも180wは出ているはず...
パワーがうまく速度に変換されていないように思えるのですが、パワメの不調以外だとどのような理由が考えられるでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです
890: 名無しさん 2024/02/04(日) 01:33:43.14 ID:ELNkFtXG
>>889
俺はポジションが原因だった事があるけどその辺どうかな?
俺はポジションが原因だった事があるけどその辺どうかな?
891: 名無しさん 2024/02/04(日) 02:06:10.25 ID:5NOCviwb
>>890
MyVeloFitというAIフィッティングサービスを使って、一応は適正ポジションを出しました
ただこれもどれくらい信用できるか分からないので、RETUL FITなどの他のフィッティングサービスを受けてみるのもありかもですね...
MyVeloFitというAIフィッティングサービスを使って、一応は適正ポジションを出しました
ただこれもどれくらい信用できるか分からないので、RETUL FITなどの他のフィッティングサービスを受けてみるのもありかもですね...
892: 名無しさん 2024/02/04(日) 02:29:06.21 ID:ELNkFtXG
>>891
基本的な調整が済んでいるなら、元に戻せるように現状の数値を記録してから自分で少し弄って走っての繰り返しをしてみるのもいいね。
基本的な調整が済んでいるなら、元に戻せるように現状の数値を記録してから自分で少し弄って走っての繰り返しをしてみるのもいいね。
894: 名無しさん 2024/02/04(日) 08:24:25.89 ID:5NOCviwb
>>892
サドル高から再度調整してみようと思います
サドル高から再度調整してみようと思います
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695013007/
参考になりそうなツイート
私はヒルクライムが苦手。
— ダイエットローディー日記/ラーメン断ち中 (@sapporometabo) December 14, 2023
この前ヒルクライム速い人達にアドバイスをもらった。
「カーブの出口は斜度緩むから、そこで踏んで稼ぐとタイム縮まるよ!」
ほほぉ…そんなコツがあったのか…ん??
いつ休むんだ🤔
速い人達にはそもそも「休む」って感覚が無いのか😇
あー、速い人に聞いたら同じこと言ってました。
— タツ (@tatsuhiro53) December 14, 2023
斜度の緩むところは休むんじゃなくて、加速する所だよって。
「ナニヲイッテルカワカラナイ」てなりました
なんかぁ
— 𝓒𝓐𝓢𝓒𝓐𝓓𝓔@キャノンボールしたい (@HP_CASCADE) December 14, 2023
やすむダンシングとかぁ
意味不明なことぉ
言い出してきてぇ
FF外からすみません
— エビでメダカを釣る男𓅟 ほっこりさんず◢⁴⁶ (@HideomiYamazaki) December 14, 2023
軽いギアにしてクルクル回せもそうですね
こっちはいきなりインナーローにして50rpmにしかならないのに
『緩勾配区間ではアウターで回す』
— 式守さん (@8xZynwvblVxMLpf) December 14, 2023
『斜度が10%超えてもシッティングで耐える』
休みに関しては、40分くらいまでの峠なら心拍180で回しても案外垂れずに登れますね
よく、登りを早く走るには?
— REP shopの中の人 (@repshop_sub1202) December 14, 2023
とか聞かれますが、ケイデンスを維持できるギリギリのギア比でひたすら我慢です。
楽な登りなんてありません。
ヒルクライムとは精神、心肺、筋力を出し切ってそこに達成感を感じるものです。
コメント
コメント一覧 (8)
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
🤔
byby_bicycle007
が
しました
教えて下さい。
byby_bicycle007
が
しました
疲れてて稼ぐタイミングで稼げてないって事
前乗りで腰を立てて平地と同じように回せるように上半身でサポートしてやって
上半身への疲労分20w位緩めで登ってみな
byby_bicycle007
が
しました
軽量化は大事になる
byby_bicycle007
が
しました
向かい風の強い日は諦めるぐらいのつもりで行ってるわ。
byby_bicycle007
が
しました