この記事は広告を含みます       




 64C16AF4-2E17-4E4B-8048-BB34B30A6775 


MTB初心者質問スレ part130

592: 名無しさん 2024/01/06(土) 13:53:31.19 ID:mRi7vJN8
こないだ買った俺のMTB、フォークがQRでリアがスルーなんです
過去に買ったボーマのフレームでもそういうのあったけど、マウンテンではよくあること?

フロントもスルーにしたいなってなった時、これまで考えたこともなかったけど、JUDYも32もSIDも皆、QRとスルー両方売ってるの?

593: 名無しさん 2024/01/06(土) 15:11:08.79 ID:+b4oL3lW
まず何で買う前に確認しなかったのか

594: 名無しさん 2024/01/06(土) 15:25:46.65 ID:mRi7vJN8
いや、フォークこのままなら今後同じような環境のライダーはホイール交換どうしてんのかと。なかなか前後セットで違うのなんて無いじゃん?(ロードの場合は)

595: 名無しさん 2024/01/06(土) 15:51:57.21 ID:46wNqXS3
フロント替えたいならフォーク買い替えれば良いからまだ何とか出来る

その手間とコスト払ってまで替えたいホイールが有るかどうかは……

596: 名無しさん 2024/01/06(土) 16:10:42.42 ID:mRi7vJN8
>>595
リアのスルーに揃えたいからフォーク交換だよねえ

何故そこまでするかというと、付属のホイールがTL対応なのに、バルブどれに変えてもエアが漏れるのよ。もうそれに疲れちゃって・・・

597: 名無しさん 2024/01/06(土) 16:23:33.44 ID:vfMyO7dx
漏れるバルブはブチルゴムを隙間に詰めたったわ

598: 名無しさん 2024/01/06(土) 16:27:32.25 ID:mRi7vJN8
何それ良いんだ?

599: 名無しさん 2024/01/06(土) 16:33:04.42 ID:46wNqXS3
要は漏れなきゃ良いんだからチューブの切れ端でもリムテープの切れ端でも挟み込んで漏れが止まるならそれでいい

600: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:03:30.27 ID:VdyTfyht
サスフォークは消耗品だから今のが使えるうちに予備買っておいた方がいいくらいだぞ
で次買うものからフロントもスルーアクスルに揃えればいい
スルーアクスルハブのホイールなら、アクスル穴に刺し込んでQRのフォークでも使えるアダプターもあったりする
ただフロントがQRのものはハブ幅100mmの旧規格のものも多いから注意

601: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:14:57.82 ID:G2lEa3Zm
最近のMTB構成してるパーツなんてフレーム含めて全部消耗品だから予備品買うくらいなら
次のチャリ代として貯金した方がいいよ
どうせすぐに規格やトレンド変わるし

602: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:44:43.94 ID:UgFULPTM
今はそんな変わってなくね?

603: 名無しさん 2024/01/07(日) 02:15:16.32 ID:Qqp7i3L+
スーパーブーストが流行ってないな

604: 名無しさん 2024/01/07(日) 08:33:33.44 ID:96OpYA8/
F110R148のブースト規格対応のを買っとけば
https://s.click.aliexpress.com/e/_Dm37ZLT
なんだかんだ10年くらいは対応品が問題なく手に入り続けるでしょ
今後変革があるとしても、リアハブ幅をさらに広げる方向ではなくギアボックス化になると思う

UDHは対応してるに越したことはないけど
してなくても変速性能の良いシマノ12速は使えるんだから問題ない
コスパめっちゃいいし
SRAM Transmissonはより変速性能良いらしいけど高すぎるんだよ
消耗品のチェーンがXXグレードで2万円越えとか頭おかしい
GXグレードでも9千円する…

606: 名無しさん 2024/01/08(月) 14:39:31.06 ID:hvRXyhXt
>>604
そうだよね~、UDH対応ディレーラー高すぎるわ
おまけにクッソ重いし

旧セイントが転げても壊れないのを売りにしてたけど、後端に重量物があって操縦性に影響出てたから、UDH対応にあんまりメリット感じない
特にパークばかり行く人なら、予備のハンガーとXTあたりを2,3個車に積んどいたほうが安上がりだしねぇ

UDH互換のシマノ規格が出るって噂もあるけど、どうなるのかなぁ

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692778333/


記事内の製品詳細



C0FC9A24-15F6-43EC-B22D-463C4DF79A31

画像引用元https://docs.sram.com/ja-JP/publications/5jblJ4SRpeHwjcuWG1vPy4/UM%20-%20Transmission?pubId=#hashItem=eagle-transmissionディレイラーの構造-xxsl-xx-x0
 
  順番に並び替えた表
1. フル・マウント*
2. 刻み付きリング・ストップ
3. 電池ラッチ
4. 刻み付きリング
5. ブッシング・フレーム・インサート
6. マウント・ボルト
7. LEDインディケーター
8. アッパー・パラレログラム (平方四辺形)*
9. Pナックル
10. ケージおよびダンパー・アセンブリ*
11. SRAMのエクステンション・コード
12. SRAMの電池
13. AXSボタン (ペアリング、電池の状態)
14. スキッド・プレート*
15. ロワー・パラレログラム (平方四辺形)*
16. ケージのモード・ボタン/セットアップ・キー (図を参照のこと)*
17. アッパー・プーリー*
18. ロワー・プーリー*
19. セットアップ・キーのポジションB
20. セットアップ・キーのポジションA