この記事は広告を含みます
642: 名無しさん 2024/03/10(日) 06:49:03.27 ID:NFGsBQsV
642: 名無しさん 2024/03/10(日) 06:49:03.27 ID:NFGsBQsV
643: 名無しさん 2024/03/10(日) 07:42:01.72 ID:J62pRbRX
ニップル穴が隠れる幅があれば問題ない
644: 名無しさん 2024/03/10(日) 07:52:31.26 ID:XiAxn/Mu
合わせた方がいいと思う
昔、アルミリムでパンク続出でリムテープをちょっと大きめにして収まったことがあるから
昔、アルミリムでパンク続出でリムテープをちょっと大きめにして収まったことがあるから
645: 名無しさん 2024/03/10(日) 08:21:33.52 ID:okGL3ee3
内幅19mmだったらシマノ純正リムテープは20mmがあるけど
社外品の22mmを使う方が安心かもね
社外品の22mmを使う方が安心かもね
646: 名無しさん 2024/03/10(日) 13:21:33.07 ID:8JgHxVG/
リム幅19mmとは通常内幅だと思うが内幅ならNG。
647: 名無しさん 2024/03/10(日) 14:05:31.61 ID:+ESPlGPB
外幅19ミリのリムも割と売ってるからなんとも
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695488454/
参考になりそうなツイート
というわけでEDGEの45mmハイト。
— 310 (@310_pantani) 2024年3月7日
リムテープ貼ってない状態だけど前後で1319gか。ええねー。#elitewheels pic.twitter.com/kGUqYiRs3W
おそろっちですね。私はリムテープではなく、こういう穴埋めを使いました。軽いのでお勧めではあるんですけど、微妙にサイズが合わなかったので全数節みたいなのを削り落としました。笑 pic.twitter.com/N3EtcLcPL3
— よつば27歳 (@lobi_yotuba) 2024年3月8日
チューブレスタイヤのリムテープってそんなに重要なの?一巻き数百円やつを適当に2周まくだけ。幅も適当で細いより太い方がいいかなってはみ出したリムテープが外から見えていたりしてるけど。
— もりや農園 (@hisatonbo) 2024年3月11日
SHIMANOの公式とかが1周ちょいで良いと言い出してから 巻き方が雑だと漏れるんじゃないでしょうかね•́ω•̀)?
— チーム石油王@RYU 今年も飲んで頑張るw (@metaboClimber) 2024年3月11日
2周まくなら安いので大丈夫ですよね^^
シマノの公式発表とかあったのですね。ズボラな巻き方なのか1周だと抜けるの早い事が多くて、外して巻き直す手間よりラクかな~っていつも2周巻きでした。
— もりや農園 (@hisatonbo) 2024年3月11日
リムテープってビニテでもいいん?
— めかいずみ産業廃棄物処理(有) (@petipeti_ima) 2024年3月5日
ビニテでも一応大丈夫だと思うんですが、夏場の熱には十分注意した方がいいと思います,ビニテの接着剤は熱に弱くてズレやすいので最悪エア漏れの原因になるかと、、、
— Betty (@jPg2wRDiE08YyEp) 2024年3月6日
やっぱビニテだと不安定ですよね
— めかいずみ産業廃棄物処理(有) (@petipeti_ima) 2024年3月6日
ありがとうございます
⭕️
— Нaya⛩️ (@Konkon_Fox___) 2024年3月6日
スポーク通す穴が防げたらいいんですね
そうすよね
— めかいずみ産業廃棄物処理(有) (@petipeti_ima) 2024年3月6日
リムテープなかったら割と軽くなりそうすね
ビニールテープは時間が経つとベタベタして大変です。
— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) 2024年3月6日
ガムテも同様です。おすすめはしません。後が大変ですよ。熱で溶けるし。
たしかに逆にめんどくさそうですね
— めかいずみ産業廃棄物処理(有) (@petipeti_ima) 2024年3月6日
ありがとうございます
コメント