この記事は広告を含みます


181: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:40:30.67 ID:Y/blCILk
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652264427/


181: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:40:30.67 ID:Y/blCILk
メガネで乗ってるとどうしても上部の視界が悪くるのですがどうすれば良いですか?
通勤でも使いたいのですが数十分のために使い捨てコンタクト使うのがもったいない
通勤でも使いたいのですが数十分のために使い捨てコンタクト使うのがもったいない
183: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:45:39.76 ID:UeLK2sv2
>>181
スポーツサングラスの度入りを作る
確かオークリーは対応してるはず
スポーツサングラスの度入りを作る
確かオークリーは対応してるはず
185: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:54:43.01 ID:5JBq77Zo
>>181
遠回りして1時間以上走ればいい
遠回りして1時間以上走ればいい
186: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:55:49.32 ID:0XMdAwAB
211: 名無しさん 2022/05/13(金) 21:10:48.12 ID:IPlbSIt3
>>181
横に細長いスクエアフレームとか使ってない?
天地(縦の長さ)の大きいフレームにすればいいよ
ちょっと大きめの丸寄りなフォルムのフレーム、視界広くて走りやすいよ
予算が許せば度付きのスポーツグラスもいいけど、めちゃくちゃ高額だし強度の近視や乱視には対応できなかったりする
横に細長いスクエアフレームとか使ってない?
天地(縦の長さ)の大きいフレームにすればいいよ
ちょっと大きめの丸寄りなフォルムのフレーム、視界広くて走りやすいよ
予算が許せば度付きのスポーツグラスもいいけど、めちゃくちゃ高額だし強度の近視や乱視には対応できなかったりする
217: 名無しさん 2022/05/13(金) 23:19:49.43 ID:aS0yRktQ
220: 名無しさん 2022/05/13(金) 23:28:02.24 ID:Y/blCILk
>>217
安い!
探せば安いもあるんですね
しっかり探してみます
安い!
探せば安いもあるんですね
しっかり探してみます
224: 名無しさん 2022/05/13(金) 23:36:24.33 ID:aS0yRktQ
>>220
あーでもレンズ注文すると1万超えたよー1番薄型にしたし
あーでもレンズ注文すると1万超えたよー1番薄型にしたし
221: 名無しさん 2022/05/13(金) 23:29:28.70 ID:xEic1Hld
>>217
zoffからも似たようなのでてるね
zoffからも似たようなのでてるね
225: 名無しさん 2022/05/14(土) 00:01:56.47 ID:s6Wy077X
>>217
マジでこれつけてんの?
ダサすぎだろ
マジでこれつけてんの?
ダサすぎだろ
228: 名無しさん 2022/05/14(土) 02:21:29.75 ID:+TKaD88c
>>225
かっこよくて買ってるわけじゃないからねw安くて便利だから仕方なくだよ、度がきついと度入りはサングラスは無理なの
かっこよくて買ってるわけじゃないからねw安くて便利だから仕方なくだよ、度がきついと度入りはサングラスは無理なの
231: 名無しさん 2022/05/14(土) 09:12:45.34 ID:1ZZkvJoi
>>228
俺も強度近視+乱視だからわかる
フレームにカーブ入ってるのが厳しくなるんよな
ルディプロジェクトのインパルス欲しくて眼鏡屋さんに出来るか聞いた時はレンズサイズ小さくすればいけるって答えくれた
俺も強度近視+乱視だからわかる
フレームにカーブ入ってるのが厳しくなるんよな
ルディプロジェクトのインパルス欲しくて眼鏡屋さんに出来るか聞いた時はレンズサイズ小さくすればいけるって答えくれた
218: 名無しさん 2022/05/13(金) 23:23:11.03 ID:Y/blCILk
ID変わってごめんなさい
>>181です
沢山のレスがあって個別にレス出来ずにすみません
メガネのフレームは小さくは無いスクエアのメガネです
コンタクトは1dayなので2weekにするのが手軽かもですね
度付きのスポーツサングラスは確かに高くて躊躇してましたが、思いの外、勧めてくれる人がいるので割と使えるのかな
>>181です
沢山のレスがあって個別にレス出来ずにすみません
メガネのフレームは小さくは無いスクエアのメガネです
コンタクトは1dayなので2weekにするのが手軽かもですね
度付きのスポーツサングラスは確かに高くて躊躇してましたが、思いの外、勧めてくれる人がいるので割と使えるのかな
182: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:43:52.54 ID:UMnnO4Lf
眼鏡をやめてコンタクトにするか、度入りサングラスにするかどっちかやな
184: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:49:50.65 ID:Su4nasRP
デポにそんなコーナーあった気がする
187: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:56:40.51 ID:KCf24kyJ
メガネがずり落ちてるだけじゃね
188: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:09:32.65 ID:W//LrP9b
度入りスポサンは外したいときに不便だからライドに必要な消耗品と割り切って1DAYコンタクト
189: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:16:14.52 ID:uPTRk3w1
オークリーのフラック2.0おすすめ、度付き調光で7万だったよ。
https://amzn.to/49UvFLa
ロードバイクの速度だとカーブレンズじゃなきゃ風の巻き込みあるし他のスポーツやアウトドアでも使える。
調光も走り終わったら暗いところにしまっておけば劣化もなかなかしない。
https://amzn.to/49UvFLa
ロードバイクの速度だとカーブレンズじゃなきゃ風の巻き込みあるし他のスポーツやアウトドアでも使える。
調光も走り終わったら暗いところにしまっておけば劣化もなかなかしない。
190: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:19:32.07 ID:fWJxKiJc
しかし値上がりしたねえ。tiagraやsoraで我慢しなきゃいけなくなる
192: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:21:30.10 ID:L7SYuco/
フラック2.0なら愛眼で結構安くできる
193: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:30:48.48 ID:uPTRk3w1
安いのは純正レンズじゃないんだよ。
194: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:33:05.10 ID:L7SYuco/
オークリーはフレーム屋であってレンズ屋じゃないじゃん
オークリーのレンズよりニコンのレンズのほうがええわ
オークリーのレンズよりニコンのレンズのほうがええわ
195: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:38:16.08 ID:Ljr33uGg
度なしならアイウェアなんて2000円くらいのでエエわ
197: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:17:05.61 ID:iF8eLmJy
実際のところちょっとくらいの近視ならそれらでいいけど
-10とかの強度近視の人は選択肢がほとんどないんだ
-10とかの強度近視の人は選択肢がほとんどないんだ
200: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:39:27.51 ID:AE75Xhap
>>197
その度数なら大人しくコンタクトにした方がいい
自転車で使うなら少し高くても使い捨てはソフトコンタクトのシリコン素材のものがいいよ
その度数なら大人しくコンタクトにした方がいい
自転車で使うなら少し高くても使い捨てはソフトコンタクトのシリコン素材のものがいいよ
198: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:24:23.53 ID:q3OULYZ9
おれその-10だけどワンデイコンタクトにしてるよ
眼鏡だとあの姿勢は視界が歪みまくって酔いそうになる
眼鏡だとあの姿勢は視界が歪みまくって酔いそうになる
199: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:26:45.89 ID:iF8eLmJy
あと作れてもトンネルとかがな
201: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:41:14.83 ID:KCf24kyJ
ワンデイは普段から使ってるけどサイクリングで使うと
砂ぼこりとか入ったとき悲惨な目に合わない?
砂ぼこりとか入ったとき悲惨な目に合わない?
202: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:51:09.85 ID:z3XYdr81
全然大丈夫。
だってサングラスもしてるし。
普段からコンタクトしてる人ならわかるでしょ?
だってサングラスもしてるし。
普段からコンタクトしてる人ならわかるでしょ?
203: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:52:31.55 ID:QkeB4AD9
サングラスするためのコンタクトなのになぜサングラスしないと思ったのか
204: 名無しさん 2022/05/13(金) 20:00:15.60 ID:KCf24kyJ
いやサングラスする前提の話なんだけど
普通のサングラスでホコリが防げるなら保護メガネとか防塵メガネの立場は
普通のサングラスでホコリが防げるなら保護メガネとか防塵メガネの立場は
209: 名無しさん 2022/05/13(金) 20:58:05.24 ID:ZjpFUUZj
>>204
自転車専用は砂塵の巻き込みを防ぐ構造になってる
自転車専用は砂塵の巻き込みを防ぐ構造になってる
205: 名無しさん 2022/05/13(金) 20:10:26.05 ID:CouAa3Vv
前を走ってるトラックが路面の砂を巻き上げたりすると
視界が白くなって目に入るな
視界が白くなって目に入るな
206: 名無しさん 2022/05/13(金) 20:21:43.04 ID:fnCNMlth
-7.0と-7.5なので対応してれば良いんですけど
スポーツサングラスなら視界の狭さは気にならないですか?
夜も乗るので調光対応とかもあるのか調べてみます
メガネライダーは何か工夫してます?
スポーツサングラスなら視界の狭さは気にならないですか?
夜も乗るので調光対応とかもあるのか調べてみます
メガネライダーは何か工夫してます?
214: 名無しさん 2022/05/13(金) 21:15:56.26 ID:r+DE2/b7
>>206
視界が問題ならメガネでもフレームさえ選べば問題ない。
俺は風の巻き込みも防ぎたいのでスワンのレンズが平面に付くスポーツフレームみたいなの使っている。
視界が問題ならメガネでもフレームさえ選べば問題ない。
俺は風の巻き込みも防ぎたいのでスワンのレンズが平面に付くスポーツフレームみたいなの使っている。
210: 名無しさん 2022/05/13(金) 21:00:49.81 ID:XoWLE6hj
昔オークリーで度付き作ってもらおうとしたけどおすすめできるのは-4くらいまでって言われた気がする
俺の-6.5は無理なんで大人しくコンタクトにした
俺の-6.5は無理なんで大人しくコンタクトにした
212: 名無しさん 2022/05/13(金) 21:13:13.14 ID:IPlbSIt3
あ、あと近視や乱視強くて面積広いレンズ作るならちょっと高くなるけど両面非球面レンズにした方がいい
視界の端の見やすさ(歪まなさ)が段違いだから
視界の端の見やすさ(歪まなさ)が段違いだから
213: 名無しさん 2022/05/13(金) 21:13:34.61 ID:9OytDB7k
MTBと比べてロードは前傾キツいから度付きのサングラスだと視界から度のレンズが外れるしお勧めしない
調光レンズはトンネルとかない区間ならお勧めできるけど直ぐに色が変化しないから難しいよね
暗くなるまで走る時は交換用のサングラスが嵩張るしアイウェアの選択って難しい
2weekだと最近は調光コンタクトレンズ出てきてるけどワンデー派だから気になるけど試したことないな
調光レンズはトンネルとかない区間ならお勧めできるけど直ぐに色が変化しないから難しいよね
暗くなるまで走る時は交換用のサングラスが嵩張るしアイウェアの選択って難しい
2weekだと最近は調光コンタクトレンズ出てきてるけどワンデー派だから気になるけど試したことないな
215: 名無しさん 2022/05/13(金) 21:30:26.35 ID:dMqAEJ4o
もうコンタクトして水泳用ゴーグルつけたらいんじゃね
絶対埃入らないよ
絶対埃入らないよ
216: 名無しさん 2022/05/13(金) 21:51:09.43 ID:IPlbSIt3
それこそ水中メガネはそこそこ強度近視に対応してるぞ
ロードに使うのは……どうなんだろう?
ロードに使うのは……どうなんだろう?
226: 名無しさん 2022/05/14(土) 00:31:29.64 ID:qqFW7z23
レーダーロックに社外度付きレンズ入れとるわ
ロード乗るときだけコンタクトってすげーめんどいからめっちゃ重宝してる
ロード乗るときだけコンタクトってすげーめんどいからめっちゃ重宝してる
232: 名無しさん 2022/05/14(土) 09:40:47.94 ID:uO7r3FhS
俺も強度近視+乱視+斜視のフルコンボなんで
HOYAのガラスレンズにkabutoのバイザータイプを使ってる
というかこれしか選択肢ない
HOYAの両面非球面あるっちゃあるんだけどやっぱりガラスレンズと比べるとイマイチで
HOYAが悪いのかとSEiKOで作ったらこっちは壮絶なクソレンズだった
HOYAのガラスレンズにkabutoのバイザータイプを使ってる
というかこれしか選択肢ない
HOYAの両面非球面あるっちゃあるんだけどやっぱりガラスレンズと比べるとイマイチで
HOYAが悪いのかとSEiKOで作ったらこっちは壮絶なクソレンズだった
233: 名無しさん 2022/05/14(土) 09:52:09.73 ID:yZzUOYMD
俺はシールド付きヘルメット一択だわ
メガネは上目遣いでも視野は良好なので、とくに気にならない。
メガネは上目遣いでも視野は良好なので、とくに気にならない。
234: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:12:14.64 ID:SYRBGu/t
>>233
シールド付きヘルメットはもっと評価されるべきだと思うけど
使ってる人少ないよね
やっぱり見た目で人気ないのかね
シールド付きヘルメットはもっと評価されるべきだと思うけど
使ってる人少ないよね
やっぱり見た目で人気ないのかね
240: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:07:53.62 ID:uO7r3FhS
>>234
どうだろ、見た目はサングラスよりずっといいと思ってんだけど
汗とかのアレかね
フルグローブでちょいちょいぬぐってやればいいだけなんだが
多分そこだな
指ぬきグローブの方使いたくてバイザータイプを敬遠してるとかあるかもしれない
どうだろ、見た目はサングラスよりずっといいと思ってんだけど
汗とかのアレかね
フルグローブでちょいちょいぬぐってやればいいだけなんだが
多分そこだな
指ぬきグローブの方使いたくてバイザータイプを敬遠してるとかあるかもしれない
244: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:22:25.73 ID:SYRBGu/t
>>240
確かに汗の処理は面倒だね
確かに汗の処理は面倒だね
252: 名無しさん 2022/05/14(土) 12:20:02.61 ID:oFVWwAjk
>>240
シールドがバイク用みたいに跳ね上げできればな
シールドがバイク用みたいに跳ね上げできればな
274: 名無しさん 2022/05/14(土) 13:27:15.81 ID:9lN0j8uZ
>>233
そうそう、今はそれを検討中だわ、カブトの安いシールドにミラータイプ出たから普通のメガネ、シールドが通勤にいいかなと、職場メガネかけ直すのめんどくさいだよなぁ~
見た目戦隊ものだけどねw
そうそう、今はそれを検討中だわ、カブトの安いシールドにミラータイプ出たから普通のメガネ、シールドが通勤にいいかなと、職場メガネかけ直すのめんどくさいだよなぁ~
見た目戦隊ものだけどねw
235: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:13:21.00 ID:KzLvEB+K
跳ね上げはトンネルや明暗が激しい林道でワンタッチでクリアレンズになるから楽ちんちん
夜走行や泊まりでメガネ持って行く必要もないしね
夜走行や泊まりでメガネ持って行く必要もないしね
236: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:19:36.72 ID:m+l+Ptm0
夏は跳ね上げ式サングラス、冬はシールド付き
シールド付きは風に強いが暑すぎる
シールド付きは風に強いが暑すぎる
237: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:20:45.58 ID:1ZZkvJoi
あと眼鏡ズレたときクイって直そうとしてシールドが邪魔になる
238: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:22:35.41 ID:SYRBGu/t
わかるわ
目の周りがかゆくなってシールドをかいたこと何回かあったw
目の周りがかゆくなってシールドをかいたこと何回かあったw
241: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:12:38.31 ID:/RqNghaq
俺はバイザーでも風が入り込んでくるからゴーグルが流行ってほしい
243: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:21:11.37 ID:Y1OIHyB1
ヘルメットの種類縛りがあるし複数使い分けてたりするとバイザーはめんどいね
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652264427/
コメント
コメント一覧 (2)
視界は得意にしているショップに行けばそれほど気にならない
しかし−7超だとカーブのキツイフレームはほぼダメでしょうね
視力と乱視の度を足して−5〜−6くらいがギリギリ
byby_bicycle007
が
しました
度入りサングラス6万円って言われてカブトのシールド型にチャレンジ
結果は買って大正解
カッコイイし奮発して買ったオークリーよりも視界が広いしシールドも透過率変えても安いし
メガネユーザーはオススメですわ
byby_bicycle007
が
しました