
ELILEE XXE X320 Carbon Fibre Road MTB X-novanta Carbon Spindle Road Ultra Light Bicycle Crank





製品詳細
ELILEEの既存製品には、ジョッキーローラーやトライアスロンフレームが含まれており、これにELILEEカーボンファイバーロードクランクが加わります。
【重量】
ELILEEのクランクは320gという非常に軽量な重さであり、類似の製品の中でも際立っています。フリーホイール(重量120g)とダイナモメーターを取り付けた後も、その合計重量はわずか5409gしかありません。
【互換性】
パラメータ ELILEEの独自のサイズは、28mmの取り付け軸径に非常に適合し、コンバージョンスリーブを取り付けることで30mmの取り付け軸径やダブシャフトとも互換性があります。 次に、チタン合金シャフトのサイズとして24mmが紹介されます。 サイズ(mm):155/160/165/167.5/170/172.5 軸 幅(mm):91.5 Q値:149 チェーンライン:44.5mm(ダブルチェーン)
Twitterまとめ

今日elileeクランクでやっと本気踏みしたけど差が分かってきたわ
— KO_HORII (@heavynahito) 2023年9月23日
正直FTP付近の330wあたりだとよう分からんw
差が分かるのは自分だとL5領域の350w~370w辺りからん?と思い始め、400~450w辺りだと明確に硬さのおかげで回し易かった
インターバルかかるレースだと有用だと思いました、まる
elileeクランクとフロントシングル用のギア
— 高橋 良太 (@nanashi1990) July 16, 2023
351g+66gで合計417g pic.twitter.com/YZGngwnvpN
elileeクランク買う人増えてきたけど、XXE(1枚目)が主でx-novanta(2枚目)買った人は見かけないな。
— KO_HORII (@heavynahito) 2023年8月30日
因みにXXE 345g(24mm軸)に対してx-novanta 280gと更に軽量です pic.twitter.com/nG5RzSFNvG
シャフトがカーボンってところに一抹の不安を覚えて忌避しちゃうっていうのはありそうですね、、。
— Kim (@ask_ur_skf) 2023年8月30日
ワイヤールーティングとBBによっては、知らず知らずのうちにフレーム内でシャフトに接触してるってこともあるみたいですし。
断然→断線
— KO_HORII (@heavynahito) 2023年8月30日
ですね〜!
— Kim (@ask_ur_skf) 2023年8月30日
以前ケーブル内装のバイクでシャフトとケーブルが接触していて、ROTORのアルミシャフト破断してる方を見かけたことがあるので自分も24mmチタンシャフトを選択したいところです😅
ですねー
— がんま (@ganma77) 2023年8月30日
XXE買う人は24mmスピンドル欲しくてって人がまあまあいるからじゃないかな?と思ってますー(x-novantaは24mmないので)
確かにほぼ全員?24mm軸ですね
— KO_HORII (@heavynahito) 2023年8月30日
30mmにするとBBやらなんやら変えるの面倒ですもんねー。
軽量中華クランク買ってみた。軽すぎて心配になるレベル。大丈夫かコレ。#elilee#xnovanta pic.twitter.com/J2CD0iEv1K
— みち (@BMW_S1000RR_15) 2023年9月12日
クロモリにも合うよ
— サイガ㌛ (@vivid_saizou) 2024年3月9日
Elilee XXEクランク pic.twitter.com/JVUpkDAs56
Elilee XXEクランク組んだよー😊
— イマムー (@VuhzM) 2023年7月16日
とりあえず重量比較(52-36 8100)
ROTORのクランクと取付はほぼ一緒だった🤔
必要な工具、スパイダー取付にカートリッジBBツール、8mmヘックス、スペーサ、プリロードナット用がT8でした。
スペーサは左右0.5mm
参考までに😊 pic.twitter.com/U8crhP6Pqm
Elileeのカーボンクランクはシマノのクランクに戻さないことを前提にするならφ30BBに変えたほうがいいかも。チタンシャフトより軽いし。ちゃんとしたBB買うなら逆に高くつくかな🤔
— கறிYotasan (@yotaFULLSEND) 2023年9月30日
Dub/φ30ってあるけどたぶんシャフトは30mmだよな。 pic.twitter.com/0Z9f957MUr

ELILEEのクランク気になるなあ。でも自分の自転車のBBがなんなのか謎すぎて謎!
— えすけん (@s_kenbo) 2023年6月1日
調べてみたんですが…スペシャのBB面倒臭い(失礼)😂
— イマムー (@VuhzM) 2023年6月1日
OSBBってやつみたいですが…えすけんさんのはすでにシマノクランク付いているのでコンバートしてあると思われます🤔
エリリークランクは24mmチタンシャフト選んでおけば大丈夫です(今後の互換性のためにも)👍
ありがとうございます、やっぱり調べても意味不明で😭なるほど、とりあえず30mmじゃなくて24mmチタン買っておけば良いですね👍✨ 富士ヒル終わったら検討です✨
— えすけん (@s_kenbo) 2023年6月1日
Elilee XXEクランク 167.5mm 24mm チタン軸の実測重量置いておきます😎
— イマムー (@VuhzM) 2023年7月11日
付属のスペーサ込み。
同梱されていたのは4アーム用のスパイダーでした。5アーム希望の場合は購入後メールしておいた方が良いと思います🤔
ちなみに…組み方わかんねー🤣
取付要領書などは一切付属しません😂 pic.twitter.com/evX9DRmVmQ
Reddit翻訳まとめ
RedditでXXEクランクを使っている人の感想
1: 名無しさん 2024/08/06友人が、超軽量ビルドに近づいたので紹介します。
Elilee Blize フレームセット (680g) と フォーク (330g) - トレイT1100g+M40Jのカーボン素材
https://s.click.aliexpress.com/e/_DDA7h1D
Elilee XXE カーボンファイバークランクセット (315g)
https://s.click.aliexpress.com/e/_DkwQksT
Farsports Feder ホイールセットにExtraliteハブとカーボンスポークを組み合わせたもの、
総重量は約1050g (Farsports Philippinesのおかげです)
https://s.click.aliexpress.com/e/_DFVpMEf
Dura-Ace Di2 12速、UltegraのペダルとAssiomaのパワーメーター
UCIのレースでは使えないんじゃね?でもめちゃくちゃ軽いね!
オーナーは普段も乗ってるの?クランクセットの耐久性が気になるわ
このXXEクランクセット、ハイエンドのビルドで結構使われてるよ!
オーナーは週に200kmくらい乗ってるってさ
個人的には微妙だと思う、お金の使い方としてはどうなんだろうね
特に上海バイクエキスポ見た?ほとんどのパーツやフレームも中国製だし。
実際にそのバイクも1週間乗ってみたけど、結構しっかりしてるし、トレカのT1100g使ってるしね。
ほとんどのカーボンバイクも中国製だし、トップブランドじゃなくてもいいと思うんだ。
ただ、名前の通ったフレームがもう少しの値段で買えると思うから、そっちの方が価値あるかなって。
まあ、でもこれも良いフレームかもね。
品質が良いかは別として、わざわざUCI認証を取るくらいだから、
製品には真剣に取り組んでるんだろうね。
UCIはフレームデザインが技術的にルールに合ってるかどうかだけを確認するだけ。
プロチーム用のバイクと市販用のバイクのカーボンレイアップも違うし、
UCIがそれを監視してるわけでもないし。
「品質が良いかは別として」ってちゃんと言ったんだよ。
バイクメーカーがクラッシュテストしてるとも思わないし、バイクに限らず、
オートバイでさえもクラッシュテストしてないしね。
コメント
コメント一覧 (7)
「いつかは沖縄200に出たい」というFTP330の人はおきなわどころかランスに勝てるし。
クランクは壊れると危ないから普通のやつ使いなよって思う。
数グラムのために人身事故になって世界中でリコール騒ぎになったあのステムのことを忘れたのか、知らないのか。
byby_bicycle007
が
しました
普通のメーカーでは?
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました